1月14日(金)。昨日からの降雪で、校庭は真っ白な銀世界となりました。登校時から子どもたちはワクワクしていることが伝わってきました。
そんな中、1校時に1・2年生は早速「雪であそぼう」という特設単元を作って校庭に元気よく出ていき、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、寝転んだりと雪を満喫しました。
1校時終了後のみんなの顔は満足感でいっぱいでした。
多すぎると厄介者として扱われがちですが、雪とふれることで豊かな自然のありがたさを感じてくれたのではないかと思います。
1月14日(金)。昨日からの降雪で、校庭は真っ白な銀世界となりました。登校時から子どもたちはワクワクしていることが伝わってきました。
そんな中、1校時に1・2年生は早速「雪であそぼう」という特設単元を作って校庭に元気よく出ていき、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、寝転んだりと雪を満喫しました。
1校時終了後のみんなの顔は満足感でいっぱいでした。
多すぎると厄介者として扱われがちですが、雪とふれることで豊かな自然のありがたさを感じてくれたのではないかと思います。
1月13日(木)。今年最初の科学館学習に4年生が出かけました。「水のすがたと温度」の単元の学習でした。
サイエンスホールでは、蒸気機関車のミニチュアが実際に水蒸気の力で動くことに感動した児童がたくさんあったようです。
実験室では「固体・液体・気体」についてしっかりと学ぶことができたと誇らしげに報告してくれました。
1月11日(火)。三学期のスタートを切りました。新型コロナウィルス感染症対策として、オンラインでの始業式を各学級で行いました。校長より「学年のまとめ」「感謝」について話をしました。
それを受けて学級活動では、「◯◯学級 新年の決意」と題して、次学年に向けて学級で取り組むめあてを決めました。
社会情勢が厳しくなってきていますが、できることを最大限に活用して教育活動を推進して生きたと職員一同決意を新たにしました。