2021年10月アーカイブ

1028dandan (3).JPG 1028dandan (4).JPG 1028dandan (5).JPG 1028dandan (1).JPG 1028dandan (6).JPG 1028dandan (2).JPG 1028dandan (7).JPG 1028dandan (8).JPG

 10月28日(木)。昨日は職員全員で、名城大学の曽山和彦教授によるオンライン研修「第2回だんだんプロジェクトに係る研修会」を受講しました。その成果を生かすべく、朝活動でだんだんタイムを行いました。

 本日は1年生と2年生、3年生と5年生、4年生と6年生がそれぞれ半数を入れ替えて行う異学年交流でした。どの教室も最初はやや固い空気に包まれていましたが、「お願いします」の合言葉がスイッチとなり、いつもの笑顔満開のグループトークが始まりました。

 3年目となった今年度も地道にコツコツと継続し、聴き方名人・話し方名人を全校でめざしていきます。

歯は大丈夫?・~全校 歯科学習

1026denth (4).JPG 1026denth (2).JPG 1026denth (3).JPG 1026denth (5).JPG 1026denth (1).JPG 1026denth (6).JPG

 10月26日(火)。2・3校時に、全校それぞれ1時間ずつ歯科学習を行いました。今回は地域講師として出雲市より歯科衛生士の3名の方を派遣していただきました。

 歯のクイズを出題していただいたり、大きな模型を提示していただいたりと工夫をしながら、各学年に応じた内容の指導をしていただきました。

 自分の歯を普段十分に観察をしていない児童もたくさんあり、しっかりと観察をしながら真剣な表情で歯ブラシの使い方を確かめる姿が印象的でした。

花いっぱいになぁれ!・~3年 総合的な学習

1025flower (4).JPG 1025flower (6).JPG 1025flower (7).JPG 1025flower (1).JPG 1025flower (8).JPG 1025flower (5).JPG 1025flower (2).JPG 1025flower (3).JPG

  10月25日(月)。5校時に、下遙堪環境保全の会の皆さんと、3年生がビオラの苗植えをしました。植え方などの注意事項を教えていただきながら、プランターに植えました。プランターは学校周辺の通学路やコミセンなどにしばらく設置し、ここを通る人を楽しませる予定です。

 また植え終わった後、3年生から歌のプレゼントをしました。お忙しいところ地域からたくさんの方のお世話になって、50鉢のプランターと150株の苗を準備していただき、この学習を行えました。ありがとうございました。

芸術の秋・読書の秋~ 読み聞かせ

1022fall (1).JPG 1022fall (2).JPG 1022fall (3).JPG 1022fall (6).JPG 1022fall (8).JPG 1022fall (5).JPG 1022fall (7).JPG 1022fall (4).JPG

 10月22日(金)。恒例となった地域講師による生け花体験で子どもたちが生けた作品が季節感をたっぷりと醸し出す校舎で、各教室朝活動の時間に読み聞かせを行いました。

 久しぶりに全校一斉の読み聞かせで、本の世界にどっぷりと浸かり、落ち着いたスタートを切ることができました。

 読書ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

実りの秋・学びの秋~ 3年・5年 校外学習

1019kougai (2).JPG 1019kougai (4).JPG 1019kougai (3).JPG 1019kougai (6).JPG 1019kougai (5).JPG 1019kougai (7).JPG 1019kougai (8).JPG 1019kougai (1).JPG

 10月19日(火)。1・2校時に5年生が自分たちで手植えを体験した田んぼで収穫を体験しました。初めて稲刈りをする児童も多く、慎重に稲を刈る姿が印象的でした。コンバインに収穫した稲を入れる体験もさせていただき、児童にとって驚きのある学びとなりました。

 2・3校時には3年生が近隣のスーパーマーケットへ社会科見学に出かけました。初めてお店のバックヤードを見せていただき、これまでは気づかなかったお店の工夫を発見することができたようです。

 どちらの児童も満足そうな表情で帰ってきました。地域の皆様の御協力により、充実した学びの機会となりました。ご協力ありがとうございました。

スポーツの秋~ 全校遊び

1018zenko (2).JPG 1018zenko (1).JPG 1018zenko (3).JPG

 10月18日(月)。昼休みの時間を使って、体育委員会主催の全校遊びを行いました。気持ちのよい秋晴れの下、みんなで鬼ごっこを楽しみました。

 1年生に追いかけられる6年生の姿を始め、異学年での交流があちらこちらで見られました。

 先週お伝えしたとおり、ただ今「いやな言葉0キャンペーン」中で、よい言葉(きらきら言葉)をかけられたら、昇降口の掲示板にメッセージを貼るようになっています。今日の鬼ごっこを機にさらに増えることを期待しています。

1014jinken (6).JPG 1014jinken (4).JPG 1014jinken (7).JPG 1014jinken (5).JPG 1014jinken (2).JPG 1014jinken (5).JPG 1014jinken (3).JPG 1014jinken (8).JPG 1014jinken (7).JPG 1014jinken (1).JPG

 10月14日(木)。3校時、福祉環境委員会が中心となって「みんな なかよし 人権集会」を行いました。まず今月の生活目標「心のこもった言葉づかいをしよう」を各学級の目標として設定している学級目標と取組について、学級ごとに発表しました。それぞれの学級に会ったすてきな目標が発表されました。

 次に言葉遣いについてのアンケート結果の発表がありました。今年は「悪口を言ったことがある人の割合と言われたことがある人の割合が違うのはなぜか」について意見交流をしました。その後仲良くなるゲームをしたり、合唱をしたり、校長から話をしたりして集会を閉じました。

 これから「いやなことば0キャンペーン」が始まります。ますます仲良しの遙堪小になることを期待しています。

芸術の秋~ 3~6年 写生会

1013shasei (2).JPG 1013shasei (4).JPG 1013shasei (3).JPG 1013shasei (1).JPG

 10月12日(火)。5・6校時、3年生は日御碕灯台、4~6年生はワイナリー、阿須伎神社、荘厳寺、松井銘木にそれぞれ分かれて出かけました。

 天候が不安だったので、現地に着くと早速描きたい対象物を決めて時間いっぱい下描きをがんばりました。

 普段何気なく見ている風景の中に、自分なりのすてきな風景を切り取り、表現しました。

太古に思いをはせて~ 6年 地層見学

1011chiso (2).JPG 1011chiso (4).JPG 1011chiso (3).JPG 1011chiso (6).JPG 1011chiso (5).JPG 1011chiso (1).JPG 

 10月11日(月)。5・6校時に6年生が理科の学習の一環として小伊津町を中心に地層見学に出かけました。三津町から小伊津町の地層は、今から約1650万年前から1400万年前ぐらいに堆積した地層を中心に見学できます。

 事前学習で地層のでき方を学んでいたので、バスから見える地層に大興奮の6年生。実際に地層にふれて、この地層が500mもの海底に会ったものであることに感動すら覚えたようです。

 地域講師の方にも大変お世話になり、天候が心配されましたが、予定していた活動をすべて終えることができました。ふるさと出雲についてまた一つ大きな自慢を見つけて帰りました。

「いのち」とは~ 2年 学級活動

1008flower (3).JPG 1008flower (1).JPG 1008flower (2).JPG 1008live (5).JPG 1008live (3).JPG 1008live (4).JPG 1008live (1).JPG 1008live (2).JPG

 10月8日(金)。5校時に2年生が「生の楽習」を行いました。本校では10月を人権月間として取り組んでいるところですが、この学習もその一環として毎年のように2年生が取り組んでいます。

 地域講師として助産師の方を2名お招きし、生命の誕生について人形などを使って実演を交えながら学びました。

 授業後、初めて知ったことがたくさんあったと話してくれました。また平均的な出産時の体重と同じ3000gの人形を抱かせていただき、思ったより重いとの感想がたくさん聞かれました。

 2年生にとって印象に残る学びとなったようで、「誕生日には感謝を伝える」と意欲満々でした。

学問の秋その2~ 4年 理科

1007sie (1).JPG 1007sie (4).JPG 1007sie (2).JPG 1007sie (5).JPG 1007sie (3).JPG 1007sie (6).JPG

 10月6日(水)。午前中4年生が科学館学習に出かけました。今回は月や星の見え方の学習を行いました。

 ガリレオ望遠鏡を作成したり、プラネタリウムで星の観察をしたりしました。

 昨夜は早速自分が使った望遠鏡で星空を観察し、学習した星座を見つけることができて、うれしい報告をしてくれました。

学問の秋その1~ 6年 理科

1007gio (4).JPG 1007gio (2).JPG 1007gio (3).JPG 1007gio (1).JPG

 10月6日(水)。3・4校時の時間を使って6年生が地層見学の事前学習に取り組みました。

 今回は地域講師の方をお招きし、日本列島の成り立ちの様子や地層のでき方についてスライドを見せていただいたり実物に触らせていただいたりしながら学びました。

 11日(月)に実際に小伊津に出かける予定なので、今回の学習を生かしたいとの感想が聞かれました。

芸術の秋~ 1・2年 写生会

1005cow (4).JPG 1005cow (2).JPG 1005cow (1).JPG 1005cow (3).JPG

 10月5日(火)。3・4校時の時間を使って1・2年生が近隣にある牧場に写生会に出かけました。間近に牛を見るのは初めてという児童が多く、牛舎に歓声を響かせていました。

 描き始めると、しっかりと観察しながら集中して作品作りに取り組む姿が見られました。牛の大きな姿を画用紙いっぱいに描く、ダイナミックな下描きが完成しました。

 学校に帰ってくるなり「楽しかったよ」「大きかったよ」と感想を聞かせてくれました。子どもたちにとって、とてもすてきな時間になったようです。

 貴重な場と時間をご提供いただきありがとうございました。

スポーツの秋~ 校内マラソン大会

1001marathon (8).JPG 1001marathon (7).JPG 1001marathon (3).JPG 1001marathon (2).JPG 1001marathon (6).JPG 1001marathon (5).JPG 1001marathon (4).JPG 1001marathon (1).JPG 1001marathon (10).JPG 1001marathon (9).JPG

 10月1日(金)。先週からこの日に向けて「ランラン週間」(業間休みの練習)での練習の成果を発揮すべく、どの子も自分のめあてをもって大会に臨みました。

 前回は暑い中でしたが、今回は時折涼風が吹く比較的走りやすい気候の下の大会でした。

 一番タイムを縮めた子は69秒でした。走り終わるとたっぷりと水分を取り、満足げな表情がたくさん見られました。

 次は3学期です。今からリベンジに燃える児童もあるようです。

芸術の秋・読書の秋~ 読み聞かせ

0930flower (1).JPG 0930flower (2).JPG 0930flower (3).JPG 0930flower (4).JPG 1001book (5).JPG 1001book (6).JPG 1001book (3).JPG 1001book (1).JPG 1001book (4).JPG 1001book (2).JPG

 10月1日(金)。昨日は久しぶりに地域の方が生け花体験を開いていただき、校舎内もすっかり秋色に染まりました。

 そんな中、今日は朝活動を利用して久しぶりに読み聞かせを行いました。今日から地域の読書ボランティアの皆さんに交じって職員が当番に加わりました。

 どの学級も本の世界にどっぷりと浸かり、落ち着いて一日のスタートを切りました。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ