2021年2月アーカイブ

今までありがとう~6年生を送る会

0226sostu (9).JPG 0226sostu (10).JPG 0226sostu (8).JPG 0226sostu (11).JPG 0226sostu (12).JPG 0226sostu (7).JPG 0226sostu (2).JPG 0226sostu (6).JPG 0226sostu (5).JPG 0226sostu (3).JPG 0226sostu (4).JPG 0226sostu (1).JPG

 2月26日(金)。4・5校時、5年生を中心に「6年生を送る会」を開催しました。この日を迎えるために1~5年生は「どんなプログラムにすると6年生が喜んでくれるのか」「どうしたら会が思い出深いものになるのか」とみんなで知恵を出し合い、準備を進めてきました。

 1年生からの世界に一つだけのプレゼントや2年生とのガチンコ勝負。(何と2年生の3連勝でした)3年生からの歌のプレゼントに4年生からの「あいうえを作文」。それぞれしっかりと気持ちを込めた発表でした。最後に4年生から主催した5年生への感謝の挨拶もあり、来年へとつながる会となりました。

0224ear.JPG

 2月24日(水)。3校時、市の社会福祉協議会から地域講師をお招きして、聴覚障がいのある方への支援について学びました。公共施設に設置してある様々な設備の必要性や実際にどのように支えるとよいのか具体的に学びました。授業後、児童は「障害がある方の大変さがよく分かったので、助けたいと思いました。」と感想をもったようです。

0218kokai (5).JPG 0218kokai (3).JPG 0218kokai (4).JPG 0218kokai (6).JPG 0218kokai (2).JPG 0218kokai (1).JPG 0218riji.JPG

 2月18日(木)。午後から今年度最後の学習公開を行いました。密を防ぐために保護者の方は2グループに分けて公開しました。

 発表会をしたり、討論会をしたりとそれぞれ成長した姿を披露しました。2年生は恒例の「バースデイプロジェクト」でした。助産師さんを講師としてお招きし、命の大切さについて改めて学習できました。

 公開後は第3回の地域学校運営理事会を開き、学校評価について学習の様子を通して貴重なご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしていきます。

0218concert (2).JPG 0218concert (3).JPG 0218concert (4).JPG 0218concert (5).JPG 0218concert (1).JPG 0218concert (6).JPG

 2月18日(木)。今朝の校庭は一面、白銀の世界。子ども達は大はしゃぎで雪と戯れました。

 その一方で卒業間近な6年生が、保護者の方を招待して、卒業コンサートを開きました。これまで学習した楽曲を中心に、卒業ソングなどを披露しました。その後家庭科で作製したモールポケットをメッセージと共にプレゼントしました。

 いよいよ卒業式が近づいたように感じました。午後からは今年度最後の授業公開です。

0217zoom (3).JPG 0217zoom (2).JPG 0217zoom (1).JPG 0217kuruma (2).JPG 0217kuruma (1).JPG 0217kuruma (3).JPG

 2月17日(水)。今朝は体育館で全校朝礼を行う予定でしたが、寒さ対策、感染症対策の観点からリモート会議用ソフトを活用して各学級で行いました。3このおまんじゅうの話を引用しながら、残り僅かな3学期がより充実して送られるように校長より話をしました。プレゼンファイルを活用しながら、各教室の反応を見ながらの講話で、全校児童がしっかりと聞くことができました。

 また先週に引き続き、3年生が福祉の学習として社会福祉協議会より地域講師をお招きして、車いす体験をしました。自分で操作したり、押してもらったりしながらどんな場面で、どんな補助が必要か体験を通して学びました。体験を終えた児童から「お互いに声をかけ合いながら車いすを操作することが大切だと思います」と気づいたことを離してくれました。

風にも負けず!~校内 マラソン大会

0216mara (2).JPG 0216mara (3).JPG 0216mara (4).JPG 0216mara (7).JPG 0216mara (6).JPG 0216mara (1).JPG 0216mara (8).JPG 0216mara (5).JPG

 2月16日(火)。今年度初めて正規のコースでのマラソン大会を開催しました。今日の大会に向けて1週間「ランラン週間」として全校でめあてをもって練習に取り組みました。その成果を発揮すべく、参加者全員の気迫が感じられるレースでした。あいにくの強風でしたが、久しぶりに外のコースを走り「気持ちよかったです」との感想が聞かれました。これからも寒さや病気に負けない体力つくりに励みます。

 沿道や校庭で応援をしてくださったり、コースで安全確保のボランティアに参加してくださったりと地域や保護者の方に支えていただきました。ありがとうございました。

やったー!~6年 小中交流授業

0212shochu (1).JPG 0212shochu (3).JPG 0212shochu (2).JPG 0212shochu (4).JPG

 2月12日(金)。大社中学校から数学の先生に来ていただき、算数の学習を行いました。トランプのゲームの集計を通して、正の数や負の数の加法にチャレンジしました。ゲームを楽しみながら、みんな自分なりの方法で自分の得点を計算し正の数や負の数の加法に慣れていきました。

 授業後「トランプをしながらだったので楽しかった」「中学校が楽しみになった」などの感想が聞かれました。

まてー!~6年 卒業プロジェクト

0212play (2).JPG 0212play (4).JPG 0212play (3).JPG 0212play (1).JPG

 2月12日(金)。6年生が下学年との思い出を増やそうと、昼休みに遊びを計画しました。今日は第1日目1年生とのオニ遊びです。晴天の下、校庭いっぱいを使って逃げたり、追いかけたり笑顔いっぱいで遊びました。あっという間に卒業式までのカウントダウンも25日。1日1日を大切に過ごしている6年生です。

イッチ,ニ,サン,シッ~高齢者向けの運動

0210ex (2).JPG 0210ex (1).JPG 0210ex (3).JPG 

 2月10日(水)。4年生は総合的な学習の一環として、「ようかんの町お助け隊」という学習に取り組んでいます。冬休み中は町内の施設にアンケートを置かせていただき、100名をこえる方に協力をいただき、コロナ禍での運動不足を解消してもらうために元気体操を考案中です。今日は自分たちが考えるヒントとして地域にお住いで市内の医療福祉専門学校の先生を地域講師としてお招きしました。運動の大切さを学んだり、実際に体を動かしたりしながら、たくさんのヒントを得たようです。

むずかしいなぁ~アイマスク体験

0204eye (1).JPG 0204eye (3).JPG 0204eye (5).JPG 0204eye (2).JPG 0204eye (4).JPG 0204eye (6).JPG

 2月4日(木)。3年生が総合的な学習の一環として、先週に引き続き、出雲市社会福祉協議会より地域講師をお招きして福祉について学びました。今週は目の不自由な方を上手にエスコートすることをめあてに学びました。教えていただいた後に役割交替をしながら実際に校舎内や体育館内を歩きました。エスコートしながら「むずかしいなぁ」といったつぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。

 「伝える」ことの難しさと共にその大切さについてしっかりと学ぶことができたようです。

みんなでJump!~なわとび大会

0204jump (3).JPG 0204jump (6).JPG 0204jump (5).JPG 0204jump (7).JPG  0204jump (4).JPG 0204jump (8).JPG 0204jump (2).JPG 0204jump (1).JPG

 2月4日(木)。例年全校一斉に行っていましたが、今年度は密を避けるために2校時2・4・6年生、3校時1・3・5年生と2グループに分かれてなわとび大会を開きました。

 この日をめざして練習を重ねてきた成果を各自しっかりと発揮し、最後まであきらめない姿やそれを応援する姿がみらました。

 それぞれの時間の最後は学習の成果を発表し合いましたが、上学年の姿にあこがれる下学年の様子がうかがえ、今後も「なわとび熱」は益々盛り上がりそうです。

卒業式が近づいてきました~代表委員会

0203daihyou.JPG

 2月3日(水)。昼休みに1~5年生の各学級から代表者が集まって「6年生を送る会」に向けての代表委員会を開きました。各学級で盛り上げるための工夫について話し合ったものを持ち寄り、「6年生に喜んでもらいたい」という願いを持ってしっかりと話し合いました。代表委員会を招集した5年生の頼もしい進行ぶりが印象的でした。

自分にできること~EM菌の学習

0203em (2).JPG 0203em (1).JPG 0203em (3).JPG 0203em (5).JPG 0203em (4).JPG

 2月3日(水)。3・4校時に4年生が総合的な学習の時間の一環としてEM菌について学びました。今回は出雲市内でEM菌の活動をしておられる方を地域講師としてお招きして、EM菌について学んだり、実際に作ったりしました。

 授業を終えた児童に話を聞くと「普段は捨ててしまっている米のとぎ汁がこんなに役に立つなんて、とてもよいことだと思う。」「他の学校ではEM菌を使って川をきれいにしているそうなので、やってみたい。」と感想を述べていました。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ