9月27日(木)。児童の広場では生活集会委員会が今月の生活目標「心のこもったあいさつをしよう」について、全校に呼びかけました。寸劇を交えながら低学年にも分かりやすく伝えることができました。
ロングの昼休みには、気持ちのよい天候のもと全校遊びを行いました。今回は100名以上が参加をして、鬼ごっこを楽しみました。
先週、今週と「シャッキと腰骨学習」を全学級で取り組んでいます。今日は3年生が自分の普段の姿勢などをふりかえりながら腰骨を意識して生活することの大切さについて身をもって学びました。
9月27日(木)。児童の広場では生活集会委員会が今月の生活目標「心のこもったあいさつをしよう」について、全校に呼びかけました。寸劇を交えながら低学年にも分かりやすく伝えることができました。
ロングの昼休みには、気持ちのよい天候のもと全校遊びを行いました。今回は100名以上が参加をして、鬼ごっこを楽しみました。
先週、今週と「シャッキと腰骨学習」を全学級で取り組んでいます。今日は3年生が自分の普段の姿勢などをふりかえりながら腰骨を意識して生活することの大切さについて身をもって学びました。
9月26日(水)。1年生は初めての版画に挑戦しました。自分で彫り自分で刷り、どの子もどきどき、わくわくの表情で一生懸命取り組みました。
4年生は出雲教育事務所から指導主事の先生をお招きして、国語の「ごんぎつね」の授業の様子を見ていただきました。たくさんの先生方に囲まれても堂々と自分の考えを発表したり、ペアでお互いの考えを聞き合ったりと、4年生のよさを発揮しました。
9月25日(火)。10月3日に行う校内マラソン大会に向けて、全校元気にランランタイムに取り組みました。今日から大会当日までをランラン週間として、業間休みの時間に練習をします。お互いに「がんばれ」と声をかけ合い、自己記録の更新をめざして頑張っています。
9月21日(金)。今学期の第1回の読み聞かせがありました。各学級にお一人ずつボランティアさんに来ていただきました。それぞれの学年に合った本を読んでいただいたり、時折手遊びを取り入れていただいたりして、とてもゆったりとした雰囲気で一日の良いスタートを切りました。
9月20日(木)。少雨の中、6年生は小伊津海岸へ地層見学に出かけました。出かけたときには横殴りの雨でしたが、通称「鬼の洗濯岩」の見学ポイントでは奇跡的に雨が上がり、たっぷりと地層に触れることができました。泥岩層と砂岩層を触り比べることで違いに気づいたようでした。その後は化石が見つからないかと必死になって探すたくましい姿が見られました。
9月16日(日)。待ちに待った遙堪幼稚園・遙堪小学校合同体育会を行いました。途中、大雨でグラウンドが水浸しになりましたが、保護者の皆さんのご協力によりスポンジで水を吸い取り、あっという間に走れるようになりました。そこからは予定通りプログラムが進行し、最後も保護者の皆さんのご協力により、あっという間に片付けが完了しました。どの子も満足感一杯の表情で帰りました。6年生のリーダーとしての頑張りと遙堪地区のよさにより成功した体育会でした。
9月14日(金)。明日の天候は心配ですが、いよいよ体育会本番を明日に控えて、応援練習も佳境を迎えました。今日は少雨の中、最後のリハーサルを行い、各色とても元気のよいパフォーマンスを披露しました。明日がとても楽しみです。明日天気になりますように。
中学生の職場体験の最終日です。笑顔でハイタッチに始まり、給食もともに食べ、名残惜しい最終日となりました。
9月13日(木)。今日から大社中学校より、中学3年生の6名が職場体験にやって来ました。朝活動で全校に紹介した後、早速一緒に草取りをしました。低学年はこの時間で早くも仲よくなる子も見られました。今日は体育会に向けて全校練習をしたり、道具の準備をしたりと中学生はしっかりと活動しました。また、5年生に対して社会科で生産調整について説明をする経験をした生徒もいました。
9月11日(火)。今日は朝の時間を利用して全校リレーの走順を確認しました。異学年とのバトンパスなのでお互いに相手をしっかりと覚える時間でした。
また、久しぶりの晴れ間がのぞき、すがすがしい天候のもと、低学年はデカパンリレーの練習、5年生は園児とダンスの練習をそれぞれしました。
みんなとてもよい表情で競技や演技をしていました。低学年の練習では元気な声援が校庭に響いていました。
9月10日(月)。いよいよ今週土曜日に迫ってきた体育会に向けて、色別集会が盛り上がってきました。入場行進の練習や応援歌の練習など各色で工夫して練習をしました。たまたま訪ねてこられたお客様にも大きな声をほめていただきました。
体育会を盛り上げるために3年生は各色のスローガンを準備しています。ほかの学年も着々と準備を進めています。
9月6日(木)。朝活動で校庭の草取りをしました。みんな一生懸命会場の準備をしました。また3校時には初めての色別集会がありました。かけ声を練習し、お互いに披露し合ったり、各色のデコレーションも飾られたりし、体育会ムードが昨日よりさらに高まりました。
9月5日(水)。体育会に向けて児童総会を開きました。今回は体育会実行委員の進行で、体育会のスローガンや盛り上げるための工夫について話し合いました。その結果、今年度のスローガンは「最後まで 優勝めざし 光り かがやけ ようかんっ子」と決定しました。放課後は、6年生が準備を進めています。夏休み中から取りかかったデコレーションもいよいよ完成に近づいてきました。9月15日(土)の本番が楽しみです。