7月20日(金)。1学期の終業式を迎えました。今日は残念ながら138名全員出席とはなりませんでしたが、今学期は全員出席の日数が16日ありました。元気いっぱいのようかんっ子が8月30日、さらにパワーアップして登校してくることを楽しみにしています。
7月20日(金)。1学期の終業式を迎えました。今日は残念ながら138名全員出席とはなりませんでしたが、今学期は全員出席の日数が16日ありました。元気いっぱいのようかんっ子が8月30日、さらにパワーアップして登校してくることを楽しみにしています。
7月19日(木)。3・4年生の体育の時間に、水害などに備えて自分の体を水に浮かべる学習をしました。今回はペットボトルの使い方を中心に体験をしました。いろいろな使い方を試して、自分の胸に抱きかかえて顔を水面に出す方法を学び取り、気持ちよさそうに浮かんでいました。これから夏休みに入ります。安全で楽しい夏休みの一助となることを期待しています。
7月18日(水)。プールに設置してある温度計が36度を示す中、ようかんっ子138名は全員が登校し、元気に外遊びをしたり、畑や花のお世話をしたりと元気いっぱい活動しています。いよいよ1学期を終えようとしています。暑さとも上手に付き合って、元気に過ごせるように最終日までがんばります。
7月13日(金)。今学期最後の町内子ども会がありました。この会では各町内で夏休み中のラジオ体操や奉仕活動などを話し合いました。放課後には青少年健全育成懇談会を開催し、主任児童委員さん、民生児童委員さん、少年補導委員さんと夏休み中の子どもたちの安全などについて話し合いました。
7月12日(木)。5・6校時、全校を対象とした防犯教室を開きました。DVDを見たり、ロールプレイをしたりしながら、不審者対応について学びました。今回は、出雲警察署、大社広域交番、出雲市子ども安全センター、遙堪地区の青色パトロール隊などたくさんの方々にお世話になり大変有意義な教室となりました。
7月12日(木)。朝活動の時間に音楽の発表会「音楽の広場」がありました。今回は2年生が「かくれんぼ」、「ロンドン橋」「ビンゴ」を歌、「きらきら星」を鍵盤ハーモニカ、「かっこう」を合奏でそれぞれ発表しました。2年生は体全体を使って豊かに表現しました。
7月11日(水)。今学期最後のクラブ活動がありました。調理クラブでは地域講師の方を招いてフルーツポンチを作り、おいしくいただきました。そのほか手作りクラブでは紙粘土での制作活動をしたり、遊びクラブではカード遊びをしたりと活動を楽しみました。
7月9日(月)。今学期最後の放課後学習会がありました。暑い中でしたが支援員の先生方にお世話になって、46名が参加しました。国語や算数など自分の課題に向けて、暑さにも負けず頑張る姿が見られました。
7月9日(月)。2年生が「宿祢餅本舗 坂根屋 遙堪店」とぶどう畑へ見学に出かけました。坂根屋さんでは実際に和菓子を作っておられる様子を興味津々で見学した後、積極的に質問をしました。ぶどう畑では前回のデラウェアと今回のシャインマスカットの育ちの違い等に驚いていました。
7月6日(金)。4年生は総合的な学習の時間にふるさとである遙堪地区について調べています。学級で3つのグループに分かれてお話を聞きました。学校では遙堪ふるさと祭りの実行委員の方に、ふるさと祭りについて話していただきました。もう一つのグループはコミセンに行きセンター長さんから旧遙堪小学校の様子について話していただいたり、コミセンの職員の方からコミセンの活動内容などについて話していただいたりしました。
7月6日(金)。あいにくの天候の中、今日もたくさんの読み聞かせボランティアさんに来ていただきました。簡単なクイズを出したり、紙芝居をしたりと児童が集中して聞けるように工夫をしていただいています。昨日の「ブックワールド集会」、本日の読み聞かせで本好きの子がますます増えそうです。
7月5日(木)。図書委員会主催の集会「ブックワールド集会」がありました。紙芝居の読み聞かせや「大きなかぶ」のダウトゲーム(間違え探し)、本に関する◯✖クイズ、学校図書館で借りた本の冊数による表彰などがありました。ふりかえりでは、「本への興味が出ました」「私も表彰されるように読みたいです」などの前向きな感想を発表しました。
7月3日(火)。1年生が校内の研究授業を公開しました。公開したのは算数「10よりおおきいかず」の導入でした。児童は数図ブロックのつかみとりゲームを通して、10より大きな数を工夫して数えました。校内の多くの先生にみてもらい、とても張り切って授業に臨み、自分の考えを積極的に発表しました。
7月2日(月)から大社中学校校区の保幼小中連携事業の一環として「あいさつ運動」を行っています。今回は本校出身の中学生(生活委員会)が数名ずつ小学校の昇降口に立って、ハイタッチあいさつで爽やかな朝のスタートとなっています。
6月25日(月)~27日(水)。5年生17名が江津研修に参加しました。天候に恵まれ、予定したプログラムを全てこなすことができました。研修を通して一人一人の成長が見られ、有意義な3日間となりました。