5月24日(木)。1年生を迎える会を6年生が中心となって開きました。6年生と1年生が仲よく手をつないで入場し、歌やゲームなどを通して全校児童が交流しました。感想発表の際には「1年生ともっと仲よく遊びたい」と多くの児童が発表しました。
2018年5月アーカイブ
5月24日(木)。今年度初めての全校朝礼を行いました。校長がパズルや計算を使ったおもしろく、ふしぎな問題を出題し、1年生から6年生まで進んで挙手をして自分の考えを発表しました。
5月22日(火)。今年度初めての授業公開を行いました。興学会総会・PTA総会・学級懇談会があり、たくさんの保護者の方々、地域の方々に児童が活躍する姿を見ていただきました。ありがとうございました。
5月21日(月)。遙堪幼稚園の園児さんとの交流会をしました。今回は5年生が総合的な学習の核として取り扱っている田んぼをつかっての交流会です。手植え体験を行う前の水田で体全体を使って体感する「どろんこ遊び」をしました。園児さんとペアでの、遊びを通して水田の泥の特徴や水温などを体感しました。
水田の所有者の方や水やトイレを提供していただいた方をはじめたくさんの方にお世話になり、ますます子どもたちは、遙堪地区を好きになったのではないかと思います。
今後は収穫の際などに交流を重ねていきます。
5月18日(金)。遙堪地区の町探検を終えた3年生が、少し範囲を広げて大社町をバスで巡りました。今回は緑豊かな鵜鷺地区、日御碕灯台を要する日御碕地区、出雲大社を中心とした観光の町大社地区、ぶどう作りが盛んな荒木地区を探検しました。遙堪地区との違いをしっかりメモして帰ったので、これからの社会科の学習に生かしていきます。
5月16日(水)。好天に恵まれ、第5回の出雲市小学校陸上大会が開催され、本校の6年生28名も全員参加することができました。それぞれ「自己記録更新」をめざして、最後まで競技に臨む姿が見られました。結果はそれぞれでしたが、これまで練習を重ねたこと、最後までベストを尽くしたこと、お互いに応援し合ったことなどをこれからの学校生活で生かすことを期待しています。
5月15日(火)。明日行われる出雲市の陸上大会の壮行式を行いました。全校児童の力強いエールを受け、選手代表児童からは「自己記録をめざします」とのあいさつがありました。明日、よい表情で6年生が帰校することをみんなで待っています。
5月10日(木)。3年生の自転車教室を行いました。校庭に様々な場面を設定して練習をしました。乗り慣れている児童も安全確認など意外とできていないことに気づけたようです。これから実生活の中で交通安全に十分に気をつけて乗ってほしいです。
5月8日(火)。全校児童138名が参加し、第1回の児童総会を開きました。6年生の司会進行で①各委員会の紹介②遙堪小学校のよいところ③遙堪小学校の課題について話し合いました。1年生も「みんな仲良しでうれしいです。」と自分の考えを発表することができました。今日の話し合いを参考に各委員会で自主的・創造的な活動が行われることを期待しています。
5月2日(水)。地域の方々にお世話になり、5年生が機械を使って田植えの体験学習をしました。機械操作やこの地域の水田面積などに関することを教わった後、地域の方に手伝っていただきながら、田植え機を使いました。運転中は緊張感いっぱいでしたが、体験を終えると安堵感と達成感の入り混じったとてもよい表情が広がっていました。