本日6月28日(金)2時間目の子供たちの学習の様子をお伝えします。2年生は図工で紙皿を切ったりそれに色画用紙を張り付けたりして、動くおもちゃを工夫しながら作っていました。3・4年生は道徳で、自分の過ちを正直に伝えるかどうか、みんなで話し合っていました。5・6年生は社会科で庄内平野で米作りが盛んな理由を話し合っていました。お互いに意見を交わしながら子供たちは学んでいます。
2024年6月アーカイブ
6月26日(水)、2回目の水泳学習を行いました。1回目の学習で、一人一人の課題が見えてきたようで、自分でめあてを設定し、友達と協力しながら練習する姿がみられました。前回よりも記録を伸ばした子供がたくさんいて、努力の成果が表れたようです。来週もう一度水泳学習を行います。さらに自己記録を伸ばすことを目指して頑張ってほしいです。
先週末から、昇降口に鉄棒を設置しました。雨が降る時期ですので、校庭に出て遊ぶ機会が減ります。そこで、気軽に鉄棒に触れる機会を作ろうと昇降口に置いてみました。すると、業間休みや昼休みに、子供たちが集まってきました。順番にだるま周りや足掛け回りなどに挑戦しています。時々教員も子供たちの声に誘われて見に行きます。いい雰囲気の中で練習しています。
みんなが安全に生活できるよう、ブックライフ委員会が「ろうかを歩こう週間」を設定し、みんなが廊下歩行を意識するよう呼びかけました。期間中は各自が廊下を走らずに歩くことができたかをチェックするようになっています。どのように廊下歩行の様子が変わっていくか楽しみです。
6月20日(木)、全校で水泳学習を行いました。本校は平田スイミングスクールをお借りして水泳学習を行っています。低学年と中・高学年に分かれ、さらに泳力別にコースを分けて練習しました。子供たち15人に対し、教員が5人指導をすることができる恵まれた条件を生かし、2時間たっぷりと練習しました。そのかいあって、みんな最初より一段と上達した泳ぎができるようになってきました。自分のめあてを達成できるよう、頑張ってほしいです。
6月の学習公開を6月18日(火)に行いました。2年生は道徳で、鰐淵小のよさについてたくさんの方にインタビューした結果を発表しました。見に来られた家族の方にもインタビューするなど、参加型の形式で和やかに学習していました。3・4年生及び5・6年生は食に関する学習で、平田小学校と平田中学校の栄養教諭をお招きして学びました。3・4年生はバランスよく食べることの大切さを、5・6年生は郷土食のよさについて学んでいました。今回も全保護者の方に見に来ていただきました。ありがとうございました。
久しぶりに、普段の授業の様子をお伝えします。本日6月18日(火)2時間目、2年生は図工で紙粘土を使いオリジナルマグネットを作っていました。出来上がりの作品を持って記念写真です。3・4年生は理科で、ホウセンカの根の様子を観察していました。5・6年生は国語のテストをしていたので、昨日総合的な学習の時間に行っていた唐川川調査のまとめの様子を写真で紹介します。暑くなってきましたが、子供たちは元気に学んでいます。
6月14日(金)のわにっ子タイムは「ハッピーわにっ子デー」。子供たちがみんなで楽しく遊ぶ時間です。今回は王様ドッジをすることになりました。各チームで王様を決め、相手チームの王様にボールを当てると勝ち、というドッジボールゲームです。2年生から6年生までが一緒になって行いますが、ボールを投げる力は大きな差はなく、本格的ドッジボールの試合展開となりました。全校といっても15人ですが、それでも普段の休み時間よりも大いに盛り上がりました。
6月9日(日)から本日14日(金)まで、本校では元気アップチャレンジ週間として、自分で決めたメディアとの接し方を実践したり、より良い生活リズムを自ら作ったりすることを行っています。それに先立ち、各自が家に帰ってから寝るまでの過ごし方を考えたり、メディアとの接し方について考えたりする場を設け、子供たちが意識できるようにしました。これを機に、健康な体を自分でつくっていく思いを高めていってほしいです。
3・4年生は社会科で学校の周りの様子について学習しています。6月5日(水)には屋上から周囲の様子を観察し、6月12日(水)には実際に河下地区の町の中を歩いて、どこに何があるかを確かめました。ふだん何気に通り過ぎる場所でも、じっくり観察することで新たな発見があったようです。
6月12日(水)、2年生は生活科の学習「まちたんけん」で、鰐淵コミセンの見学を行いました。コミセンの中の様子を見たり、職員の方にインタビューしたりして、コミセンがどのようなところなのかを学びました。子供たち自身を含め、たくさんの地域の方が利用していることに気づき驚いていました。この学習をきっかけに、地位の方と積極的にかかわっていってほしいです。ご協力いただいたコミセン職員の皆様。ありがとうございました。
先週と今週は、「さしすせそうじウイーク」です。「さいごまで時間いっぱい」「しずかに」「すみずみまで」「せいりせいとん」を心がけて掃除をしよう、ということを、にこにこヘルス委員会が全校に呼びかけ、全校で実施しています。これまでの掃除の仕方が十分でなかったという反省から思いついたということです。ネーミングも含め、子供たちの発想のすばらしさに感心させられます。全校の人数が少ないため、一人の守備範囲がとても広いですが、子供たちは頑張って学校をきれいにしています。
ホームページの閲覧数が1000を超えました。たくさんの方に見ていただいていることに感謝しております。ありがとうございます。これからも、わにっ子の日常生活の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いします。
6月4日(火)、3・4年生は総合的な学習の時間の福祉に関する学習の一環として、高齢の方との交流を行いました。鰐淵コミセンで報徳町内のサロンに参加させていただきました。自己紹介の後、学校クイズを出して答えてもらったり、輪投げをしたりして交流を深めました。終始、笑顔あふれる会となりました。
6月6日(木)から本の読み語りが始まりました。15人の子供に対して本校のボランティアさんは14人。鰐淵地区の温かい心に包まれながらのスタートでした。毎週木曜日が読み語りの日です。一年間、よろしくお願いします。
6月5日(水)の出来事をお知らせします。
【サツマイモの苗植え】
鰐淵コミセン青少年部との共催で、サツマイモの苗植えを地域の方と一緒に行いました。聞くところによると、この苗植えは35年以上前から行われているそうです。地域の方たちから植え方を教わり、ていねいに植え、水やりをしていました。すでに秋の収穫後のクッキングに思いをはせている子もおり、楽しいふれあいのひとときとなりました。
【緊急対応研修(アクションカード研修)】
万が一、児童が学校で意識がない状態になったとき、教職員が協力して児童の命を守るための研修を行いました。平田消防署の協力を得、模擬訓練や救急蘇生法研修を行いました。まずは児童がけがをしないようにしていくことが重要ですが、万が一の時はこの研修の成果を生かし、対応に当たっていきたいと思います。
6月2日(日)のわにっ子クリーンデーで、地域の方に通学路脇の草刈りをしていただき、安心して通学できるようになりました。また、その通学路では沿道にアジサイの花が今咲き盛っています。美しい風景の通学路を通って登下校できる子供たちは楽しそうです。改めて地域の方々に感謝申しあげます。ありがとうございました。
本年度の放課後学習が6月3日(月)から始まりました。毎週月曜日、すべての学年の子供が対象で、希望者が参加します。指導員として地域の顔見知りの方がつかれ、やさしくサポートいただいています。2年生の部と3年生以上の部の2部制で行っています。これを機に、さらに学習への意欲が高まることに期待しています。
【5月31日(金)】ヨガ体験
金曜日の昼休み終了後15分間は「わにっ子タイム」。全校集会など、みんなで集まって様々な活動をしています。今回は、本校の保護者の方の指導によりヨガを体験しました。「楽しく体を動かす」ことをみんなで体験し、楽しいひと時を過ごすことができました。
【6月2日(日)】わにっ子クリーンデー
この日は地区を挙げてのクリーンデー。子供は唐川川河口付近のごみ拾いを、大人は校庭や通学路の草刈り・草取りを行いました。子供たちは河口付近にあった漂着ごみを中心に、親子で拾い、きれいにしました。参加していただきましたたくさんの方たちに感謝申しあげます。ありがとうございました。