2月19日は三年生対象のミニバイキング給食でした。生徒に人気のラーメンやりっちゃんの元気サラダだけでなく、普段の給食では体験できない豪華なメニューでした。みんなで楽しくおいしくいただきました。栄養士やたくさんの給食センターの方にお世話になりました。三年生が給食を食べるのも残り少なくなりましたが、これからも楽しく、周りの人に感謝して食べて欲しいと思います。
2月19日は三年生対象のミニバイキング給食でした。生徒に人気のラーメンやりっちゃんの元気サラダだけでなく、普段の給食では体験できない豪華なメニューでした。みんなで楽しくおいしくいただきました。栄養士やたくさんの給食センターの方にお世話になりました。三年生が給食を食べるのも残り少なくなりましたが、これからも楽しく、周りの人に感謝して食べて欲しいと思います。
2月17日の5時間目に、一年生の道徳の時間に、「いのちをいただく」という資料を読んで生命の大切さについて考えました。生徒達はとても真剣に考え、「自分たちは感謝する気持ちを大切にしなければいけない。」とか「自分たちは精一杯生きなければいけない。」など、様々な意見を出し合い、周りの意見を聞くことで、さらに考えを深めました。
多伎中学校では3年生を対象に2月13日に「租税教室」、14日に「消費者トラブル防止教室」を行いました。租税教室は毎年行っていますが、消費者トラブル防止教室は今年初めて行いました。2年後の成人年齢引き下げに向けて、責任のある行動をとれる様に、そしてトラブルに巻き込まれて自分自身が困らないように、中学校でも少しずつ準備を進めています。
(租税教室) (消費者トラブル防止教室)