2025年2月アーカイブ

送る会・・・その4

6年生の出し物と全校合唱で会場が一つになりました。「6年生さようなら!お元気で!」「5年生おつかれさまでした!次は君たちがリーダーだ!」

IMG_8112.JPGIMG_8114.JPGIMG_8125.JPGIMG_8129.JPGIMG_8140.JPGIMG_8150.JPGIMG_8155.JPGIMG_8141.JPGIMG_8161.JPGIMG_8160.JPG

送る会・・・その3

後輩へ「あいさつ」「元気」「勉強」「貢献」などのタスキが渡されました。伝統を引き継いで頑張ってくれると思います。くす玉割は二つとも大成功!

IMG_8067.JPGIMG_8069.JPGIMG_8072.JPGIMG_8076.JPGIMG_8075.JPGIMG_8079.JPGIMG_8088.JPGIMG_8089.JPGIMG_8093.JPG

送る会・・・その2

1~5年生が工夫を凝らした出し物(パフォーマンスや応援)をしました。どの学年も心の込もったほのぼのとした出し物でした。「思い出のアルバム」は、なつかしい場面がたくさんあって大盛り上がりでした。

IMG_7996.JPGIMG_8007.JPGIMG_8033.JPGIMG_8046.JPGIMG_8056.JPG

IMG_8059.JPGIMG_8061.JPG

送る会・・・その1

入場場面から盛り上がりをみせていました。いろいろな登場人物が出てきて引きつけられました。

IMG_7951.JPGIMG_7950.JPGIMG_7949.JPGIMG_7971.JPGIMG_7965.JPGIMG_7964.JPGIMG_7960.JPGIMG_7954.JPGIMG_7958.JPGIMG_7978.JPGIMG_7975.JPGIMG_7968.JPG

今朝・・・

(1~3年生)一日が読み聞かせから始まりました。(6年生)体育館で卒業式の練習をしていました。

IMG_7933.JPGIMG_7943.JPGIMG_7944.JPGIMG_7934.JPGIMG_7942.JPGIMG_7937.JPGIMG_7939.JPGIMG_7928.JPGIMG_7927.JPGIMG_7929.JPGIMG_7940.JPGIMG_7931.JPGIMG_7930.JPGIMG_7932.JPGIMG_7947.JPGIMG_7945.JPGIMG_7946.JPG

体育館・・・

寒い一日でしたが、子どもたちが元気に活動している姿を見ることができました。「中学年なわとび大会」では、優勝した学級が大喜びでした。卒業式に向けて真剣な表情で取り組んでいる6年生の姿を見ることもできました。

IMG_7885.JPGIMG_7886.JPGIMG_7887.JPGIMG_7892.JPGIMG_7893.JPGIMG_7900.JPG

IMG_7899.JPGIMG_7898.JPG

授業公開日・・・4時間目

(6年生)小学校生活最後の授業公開日となりました。

IMG_7847.JPGIMG_7836.JPGIMG_7837.JPGIMG_7838.JPGIMG_7844.JPGIMG_7843.JPGIMG_7842.JPGIMG_7839.JPG

(3年生)各チームで調べたことをまとめて発表していました。

IMG_7846.JPGIMG_7833.JPGIMG_7832.JPGIMG_7831.JPGIMG_7834.JPGIMG_7835.JPG

授業公開日・・・2時間目

朝からたくさんの皆さんにお越しいただきました。

(1年生)「できるようになったこと」を発表しました!緊張したけれど堂々と発表することができました。

IMG_7826.JPGIMG_7819.JPGIMG_7814.JPGIMG_7821.JPGIMG_7812.JPGIMG_7820.JPGIMG_7822.JPGIMG_7811.JPGIMG_7809.JPGIMG_7818.JPG

(2年生)「バースディ・プロジェクト」命の大切さについて学びました。助産師さんが詳しく教えてくださいました。

IMG_7815.JPGIMG_7817.JPGIMG_7823.JPGIMG_7816.JPG

読み聞かせ・・・

(1~3年生)子供達が集中して聞いていました。ボランティアの皆さんには大変お世話になっています。ありがとうございます。

IMG_7806.JPGIMG_7805.JPGIMG_7803.JPGIMG_7796.JPGIMG_7800.JPGIMG_7798.JPGIMG_7794.JPGIMG_7790.JPGIMG_7789.JPG

なわとび集会・・・

(1・2年生)2年生が1年生を全力で応援していました。とてもほほえましい場面でした。

WIN_20250212_11_10_39_Pro.jpgWIN_20250212_10_57_15_Pro.jpgWIN_20250212_10_57_59_Pro.jpgWIN_20250212_11_04_00_Pro.jpgWIN_20250212_11_08_46_Pro.jpg

薬物の乱用を防ぐ・・・

(6年生・保健)担任と養護教諭が連携して授業を行いました。一度薬物中毒に陥ってしまうと大変なことになることが理解できました。危険な薬物、違法な薬物に、絶対に手を出してはいけないことを改めて認識することができました。

IMG_7775.JPGIMG_7779.JPG

IMG_7776.JPGIMG_7777.JPG

IMG_7780.JPGIMG_7778.JPG

なわとび集会・・・

(5・6年生)円陣を組み、声を掛け合い、いざ「学級対抗長縄8の字跳び!」寒さに負けずこれからも体を鍛えましょう。

IMG_7691.JPGIMG_7693.JPG

IMG_7702.JPGIMG_7698.JPG

IMG_7729.JPGIMG_7728.JPG

IMG_7727.JPGIMG_7726.JPG

IMG_7725.JPGIMG_7732.JPG

IMG_7731.JPGIMG_7730.JPG

IMG_7734.JPGIMG_7722.JPG

IMG_7721.JPGIMG_7738.JPG

IMG_7745.JPGIMG_7739.JPG

吹奏楽部・・・

「心は一つ」を合言葉に練習に励んでいます。ふれあいコンサート(2月9日)では「コヴィントン広場」「明日があるさ」「勇気100%」の3曲を発表します。頑張ります!

IMG_7686.JPG

IMG_7682.JPGIMG_7683.JPG

IMG_7685.JPGIMG_7681.JPG

IMG_7687.JPGIMG_7688.JPG

トイレ掃除に学ぶ・・・

(6年生卒業プロジェクト)「最初は寒くてイヤだったけど、だんだん楽しくなって最後までやり切ることができて良かったです。」「6年生トイレは汚かったけど、磨いたらとてもきれいになりました。ピカピカになって気持ち良かったです。」「トイレもきれいになったけど、一番きれいになったのは自分の心だと思いました。」一人一人の感想発表に大きな拍手が起こりました。たぶんみんなも同じ気持ちだったんだと思います。来週はこの6年生の頑張りを下学年に伝えたいと思います。「掃除に学ぶ会」の皆様、ありがとうございました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。

IMG_7660.JPG

IMG_7665.JPGIMG_7671.JPG

]IMG_7667.JPGIMG_7675.JPG

卒業プロジェクト・・・

松江・出雲掃除に学ぶ会の皆さんから「トイレをきれいにすることは学校の発展につながります。」と激励され、やる気が高まりました。掃除の仕方を丁寧に教えていただき、ピカピカになるまで集中して取り組むことができました。卒業を前にして6年生が学校へ感謝の気持ちを届けてくれました。6年生ありがとう!

IMG_7609.JPGIMG_7611.JPG

IMG_7629.JPGIMG_7627.JPG

IMG_7623.JPGIMG_7649.JPG

IMG_7638.JPGIMG_7628.JPG

IMG_7631.JPGIMG_7630.JPG

IMG_7652.JPGIMG_7647.JPG

IMG_7642.JPGIMG_7646.JPG

IMG_7650.JPGIMG_7648.JPG

IMG_7641.JPGIMG_7651.JPG

IMG_7639.JPGIMG_7637.JPG

IMG_7635.JPGIMG_7618.JPG

IMG_7619.JPGIMG_7622.JPG

IMG_7621.JPGIMG_7620.JPG

洪水に備えて・・・

(1階にある学級)大雨の際、低い土地への浸水に備えて垂直避難をする練習を行いました。静かに速やかに避難ができて感心しました。命を守る気持ちを今後ももちたいと思います。

IMG_7582.JPGIMG_7588.JPG

IMG_7583.JPGIMG_7585.JPG

IMG_7591.JPGIMG_7589.JPG

IMG_7590.JPGIMG_7592.JPG

IMG_7596.JPGIMG_7597.JPG

感謝・・・

見守り隊の皆様へお礼を伝える会を開きました。毎日本当にありがとうございました。6年生は中学校に行きますが、これからもよろしくお願いします。

IMG_7562.JPG

IMG_7569.JPGIMG_7561.JPG

IMG_7579.JPGIMG_7567.JPG

IMG_7564.JPGIMG_7573.JPG

IMG_7571.JPGIMG_7575.JPG

IMG_7576.JPGIMG_7580.JPG

防犯教室・・・

(1年生)「イカのおすし」を習った後、実際にできるかやってみました。上手にできたので誉めていただきました。毎日安全に気をつけて過ごしたいと思います。

IMG_7528.JPGIMG_7526.JPG

IMG_7530.JPGIMG_7531.JPG

IMG_7535.JPGIMG_7548.JPG

IMG_7540.JPGIMG_7550.JPG

IMG_7541.JPGIMG_7556.JPG

IMG_7553.JPGIMG_7558.JPG

本に親しむ・・・

(4~6年生)若者の活字離れが叫ばれる昨今ですが、読書好きの子供が増えてくれたらうれしいです。今年度もボランティアの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_7501.JPGIMG_7508.JPG

IMG_7504.JPGIMG_7502.JPG

IMG_7506.JPGIMG_7503.JPG

IMG_7505.JPGIMG_7507.JPG

IMG_7509.JPGIMG_7500.JPG

IMG_7498.JPGIMG_7499.JPG

応援団・・・

(第3回地域学校運営理事会)学校の運営に対して様々な意見や感想、励ましの言葉をいただきました。貴重なご意見をありがとうございました。

IMG_7494.JPGIMG_7495.JPG

IMG_7496.JPGIMG_7492.JPG

IMG_7493.JPGIMG_7497.JPG

もちつき・・・

(5年生:田植え~稲刈り~しめ縄作り~もちつき)一連の学びの締めくくりとなりました。高松地区の高齢者クラブ「寿会(ことぶきかい)連合会」の皆様にご支援いただきました。昨日から準備を整えていただき大変感謝しております。ありがとうございました。

IMG_7447.JPGIMG_7458.JPG

IMG_7453.JPGIMG_7463.JPG

IMG_7476.JPGIMG_7473.JPG

IMG_7470.JPGIMG_7475.JPG

IMG_7468.JPGIMG_7466.JPG

IMG_7474.JPGIMG_7467.JPG

IMG_7482.JPGIMG_7481.JPG

IMG_7480.JPGIMG_7479.JPG

IMG_7484.JPGIMG_7485.JPG

IMG_7487.JPGIMG_7491.JPG

保護者説明会・・・

4月に120名弱の児童が入学してきます。安心した学校生活となるように準備を整えていきたいと思います。

IMG_7439.JPGIMG_7436.JPG

IMG_7440.JPGIMG_7443.JPG

IMG_7441.JPGIMG_7446.JPG

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ウェブページ

月別 アーカイブ