(5年生)家庭科でエプロンを作っています。ミシンで縫う作業をボランティアさんにお手伝いしていただきました。(1~3年生)朝の読み聞かせでは、おもしろい本を読んでいただきました。みなさん、ありがとうございました。
2025年1月アーカイブ
特別支援教育における効果的な活用方法について、講師3名(東京・福島・香川)から指導を受けました。明日からさっそく実践していきたいと思います。
全学級でタブレットを活用した学習を展開することとしました。タブレットを使うことが目的ではなく、活用方法を工夫することで子供達にどんなメリットがあるかを考えて実践することをねらいとしました。子供達の集中して取り組む姿が見られました。
月に一度、民生委員、児童委員の皆さんが「朝のあいさつ運動」に来てくださいます。皆さんのおかげで元気な声が響くようになりました。今日もがんばりましょう!
6年生がたくさんお店を開いてくれました。まず銀行でお金をもらいます。そのお金を使ってお店を回ります。まとあて・ビンゴ・おばけやしき・・・・いろいろなお店があって楽しい時間となりました。ありがとう6年生!
外で遊ぶ子供達・・・元気です!
「自分も友達も大切にする」「正しいことをする」「感謝の気持ちをもつ」・・・全校みんなで頑張っていきましょう。そして自分の未来をよりよいものに変えていきましょう。