「人権同和教育研修」「学級づくり研修(アンケートQU分析)」「ICT活用研修」など講師を招いて学んでいます。
「人権同和教育研修」「学級づくり研修(アンケートQU分析)」「ICT活用研修」など講師を招いて学んでいます。
(個人懇談)本日も朝5時に「熱中症警戒アラート」が出ました。暑い中、お出かけいただきありがとうございます。音楽室では吹奏楽部が練習していました。
(夏休み前の練習の様子・・・)
熱中症警戒アラートが出てかなりの暑さとなっています。各教室ではエアコンを効かせて懇談を行っています。
明日から夏休み・・・安全に気をつけて元気はつらつ過ごしましょう!
大掃除をしたり、お楽しみ会をしたり・・・明日が1学期の終業式です。
1学期がまもなく終わります。登下校の態度や地区での過ごし方についてふり返りを行いました。ラジオ体操など夏休みのくらしについても確認しました。長い夏休み・・・健康・安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
体育館も校庭も子供たちの遊ぶ姿でいっぱいです。バスケット、サッカー、ブランコ、鉄棒、鬼ごっこ・・・元気はつらつ汗をかいて遊んでいました。
民生委員・児童委員さんが「あいさつ運動」に来てくださいました。ありがとうございました。児童玄関ではボランティア委員会が掃除を始めていました。1学期は7月19日(金)で終わります。みんながんばりましょう!
(6年生)合奏の発表会をしていました。各班でしっかりとした演奏ができるように頑張っていました。
(5年生)家庭科の時間、ボランティアさんの力を借りながらいろいろな縫い方に挑戦していました。みんな真剣でした。
(4年生)理科室では学習のまとめが行われていました。教室ではローマ字の書き方を学んでいました。
(3年生)スラスラと話をすることができていて感心しました。ドンドンしゃべって自信をつけてほしいと思います。
(2年生)背中を合わせてボールをはさみ、リレーをしていました。簡単そうに見えますがこれがけっこう難しい・・・みんな頑張っていました!
浜山中学校区にある小・中学校(浜山中学校・長浜小学校・高松小学校)では、年3回、特別支援学級合同学習会(わくわく玉手箱)を実施しています。今回は「松江フォーゲルパーク」に行きました。互いに交流する機会をもったことでたくさんの笑顔が見られました。
(2年・3年・なかよし学級)毎回子供達が好きそうな本を選んでいただいています。ありがとうございます。
(1年生)アサガオがどんどん大きくなってきました。みんな集中して観察をしていました。
(地域ボランティアさん)お花の先生が玄関にきれいな花を飾ってくださいます。いつもありがとうございます。
(6年生)租税教室が開かれました。持続可能な社会を築いていくためには、まず税金について学んでいく必要があると思います。みんな集中して考えていました。