2023年9月アーカイブ
雨が降り校庭は水たまり状態・・・ですが、水はけが良いので明日はきっと良いコンディションになると思います。校内のホワイトボードには、教員からの激励や6年生から下学年へのメッセージなどが書かれていました。5時間目、6年生は学年集会を開き明日への意欲を高めて帰っていきました。みんなでよい運動会にしましょうね!
(校内授業研究会)年間を通じて授業を見て語り合う会を開催しています。「指導力向上」と「授業改善」のためには、地道な努力を続けることが大切だと思います。わかる授業、楽しい授業、力を伸ばす授業を目指していきたいと思います!
(総合練習)天候の回復を待って午後から行いました。応援パフォーマンスを互いに見合うことでさらにやる気が高まったと思います。運動会はあさって金曜日です!
(音楽鑑賞教室)全校(1~6年生)揃っての鑑賞教室は4年ぶり・・・久しぶりでした。珍しい楽器の音色、そしてプロの演奏にみんな聴き入っていました。知っている曲の時には大きな声で歌ったり拍手をしたり・・・盛り上がった時間になりました。
みんなの熱意が伝わったのか、天候が良くなり予行練習を行うことができました。6年生が全校のみんなを全力で引っ張っている姿がたくさん見られました。本番では全校がさらに燃え上がると思います。頑張りましょう!
(「バンドフェスティバル」島根県大会前日)高松コミセンで壮行演奏会を開きました。保護者・地域の方々にたくさん聴きに来ていただきました。楽器の積み込み、積み下ろし、本当にありがとうございました。
(9月17日大会当日)午前中はコミセンで練習をしました。昼食後、県立浜山体育館(カミアリーナ)に移動しました。
「金賞」をいただきました!暑くて長い一日でした・・・お疲れ様でした!
(6年生)今朝は4年生に応援の仕方を伝授していました。一生懸命に伝えようとする姿はまさに「高松小のリーダー」でした。ホワイトボードには、昨日頑張っていた5年生に向けて熱いメッセージが書かれていました。みんなで頑張っていきましょう!
(3年生)島根県障がい者スポーツ協会の方から、パラリンピック大会で行われたスポーツを教えていただきました。一輪車、スキー、ボッチャなど、道具を見るのも、ゲームをするのも初めてという人がほとんどでした。みんな興味しんしんでした。
(だんだんタイム)コミュニケーションの力を高めていくため「お題」に沿って話し合う活動をしています。「お題」は何だったでしょうか?各教室とも盛り上がっていました。終わった後、「朝の歌」を元気いっぱい歌っている姿が見られました。
気温30度を下回る一日となりました。4年生は外で鉄棒をしていました。1年生は図工室で運動会の「スローガン」に手形をつけていました。
午後になりようやく大雨「警報」が「注意報」に変わりました。天候が不安定な一日となりましたが、各学年とも集中して学習に取り組んでいました。
外壁リフレッシュ工事のため、玄関の外観は人を寄せ付けない感じがしています。が、一歩中に入ると、地域の方が美しい花を飾ってくださったり、巨大カボチャ重量当てクイズでにぎわっていたり・・・とても良い雰囲気です。(巨大カボチャはいったい何キロあるのでしょう?)
運動会に向けて準備が進められています。朝活動の時間には、高学年が各学級を回って、スローガンを発表したり、応援の歌を教えたりしていました。こうした取り組みの積み重ねによって自信が芽生えてくると思います。