2023年2月アーカイブ

6年生を送る会に向けて

 3月1日の6年生を送る会に向けて、各学年が準備・練習をしています。この日は2年生が6年生に精いっぱいの感謝が伝わるように、体育館で一生懸命に練習をしていました。卒業式に参加しない1~4年生は、6年生に感謝を伝える最後の機会です。精一杯感謝を伝えてほしいです。それができれば、明日はきっと良い6年生を送る会になることでしょう。

IMG_5269.JPG IMG_5271.JPG

たこたこあがれ!

 快晴の空の下、1年生が生活科で作った凧を揚げていました。走りながら揚げる子供もいたので、凧同士が絡まるといったアクシデントもありましたが、思い思いに凧揚げを楽しんでいました。

IMG_5266.JPG

IMG_5268.JPG IMG_5267.JPG

卒業プロジェクト 校舎に感謝

 6年生が卒業に向けて様々なプロジェクトを計画しています。その中の一つに「校舎ピカピカ大作戦」があります。先日そのプロジェクトが行われました。校舎のあちこちで掃除や整理整頓をする6年生の姿がありました。おかげでとてもきれいになりました。卒業まであとわずかですが、まだまだプロジェクトは続きます。

IMG_5257.JPG IMG_5255.JPG

IMG_5262.JPG IMG_5263.JPG

IMG_5265.JPG IMG_5258.JPG

 2年生が、島根県助産師会の方を講師としたバースディプロジェクトを行いました。紙芝居や大きさが変わっていくキューピ-ちゃん人形、出産劇などを通して、命の大切さや尊さについて学びました。

 「おかあさん、おばあちゃん、ひいおばあちゃんが、がんばっていきてきたからわたしがいるから、わたしもがんばっていきなければいけない。」「おなかの中では、あかちゃんが水の中にいることがわかりました。」など様々な感想を子供たちが書いていました。

IMG_4027.JPG IMG_4024.JPG

IMG_4019.JPG IMG_4022.JPG

最後の授業公開日

 2月15日は、今年度最後の授業公開日でした。雪の降る寒い日でしたが、たくさんの保護者の方に来校していただきました。授業後、4年生は宿泊研修、5年生は修学旅行の説明を行いました。

IMG_5254.JPG

IMG_5251.JPG

浜山中学校区あいさつ運動

 今日は、浜山中学校校区の合同あいさつ運動でした。地域の皆さんやPTAの皆さんがあいさつ運動に参加されました。子どもたちも元気な声であいさつをしていました。

IMG_5248.JPG

なわとびブーム

 毎年この時期になると、校内のあちこちで縄跳びをする子どもの姿をよく見かけます。長縄で8の字とびをしたり、短縄で様々な技に挑戦したりしています。1年生でも、二重とびが上手な子供もいます。この時期にしっかり練習して、力を伸ばしてほしいです。

IMG_5229.JPG IMG_5230.JPG

IMG_5232.JPG IMG_5231.JPG

節分

 2月3日は節分でした。この日1年教室をのぞいてみると、豆の代わりに新聞紙を丸めたものを使った豆まきや昔の遊びを楽しむ姿がありました。どちらもとても楽しそうでした。

IMG_5240.JPG IMG_5243.JPG

【豆まきの様子(鬼のお面も手作りです)】

IMG_5246.JPG IMG_5244.JPG

【昔の遊び(けん玉・コマ・だるま落とし・お手玉)】

三瓶研修

 5年生が、2月2・3日、国立三瓶青少年の家で宿泊研修を行いました。2度の延期を経て、ようやく実施することができました。三瓶青少年の家では、歩くスキーをしたり、雪遊びをしたりしました。また、夜にはサヒメルで星空観察もしました。先日の寒波で雪も十分にあり、最後までしっかりと研修することができました。初めての冬の宿泊研修でしたが、冬ならではのメニューもあり、充実した研修となりました。

IMG_2263.JPG IMG_2319.JPG

IMG_2399.JPG IMG_2364.JPG

【歩くスキー・雪遊びの様子】

IMG_2282.JPG IMG_2369.JPG

【SAP(仲間づくりゲーム)の様子】

2023年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ウェブページ