1年生が生活科で朝顔を育てています。毎朝水やりをするなどの世話を続けています。先週ごろからは、花が咲き始めています。たくさんの花が咲くようにこれからもお世話を続けていきます。
1年生が生活科で朝顔を育てています。毎朝水やりをするなどの世話を続けています。先週ごろからは、花が咲き始めています。たくさんの花が咲くようにこれからもお世話を続けていきます。
6月24日は、修学旅行2日目でした。この日は、旅館を出発して、初めの見学地である島根原子力館へ行きました。ほとんどの子どもが初めて行くと言っていました。係の方から説明を聞いたり、体験コーナーで体験したりしました。島根原子力館から島根原子力発電所が見えました。次は、10グループにグループがえをして、松江堀川遊覧船に乗船しました。遊覧船から、ゆっくりと松江の街並みを眺めました。最後は、松江フォーゲルパークに行きました。場内に入ると色とりどりのたくさんのお花に迎えられました。ペンギンの散歩やバードショーなどを見ました。ここでも買い物を楽しんでいる子どももたくさんいました。その後、高松小に全員無事につきました。大変充実したよい修学旅行となりました。保護者の皆さんご協力ありがとうございました。
6月23日、24日と6年生が修学旅行へ行きました。二日とも天候にも恵まれ、充実した旅行となりました。
1日目は世界遺産の石見銀山の見学からスタートしました。町のいたるところに歴史を感じるものがありました。龍源寺間歩にも入りました。人力だけでこの間歩を掘ったことに感動しました。その後、浜田で昼食を食べ、しまね海洋館アクアスに行きました。シロイルカのショーは、テレビで見るよりも迫力がありました。アクアスでは子供たちは家族、親戚、クラブ関係の方々へのお土産をたくさん買っていました。そして宿泊地である玉造温泉の松乃湯へ行きました。夕食は食べきれないぐらいのごちそうでした。
2年生が通学路別に町探検をしています。町探検では、生き物や建物・田畑などを観察しています。今まで気づかなかったこともたくさんありました。安全確保のため保護者の有志の方にもご協力いただいています。ありがとうございます。観察したことは教室で地図にまとめています。
5年生が科学館で「魚のたんじょう」の学習をしました。学校の理科室では見られない大きな顕微鏡に興味津々の子供たち。操作の仕方を教えてもらってメダカを観察しました。次に、メダカの食べ物も観察しました。初めて見る微生物に興奮気味の子供たちでした。
6月9日(水)、5年生が高松コミセンをはじめ地域の方のご協力で田植えを体験しました。初めて田植えをする子どももいました。5年生だけではなく、高松幼稚園の園児さんや市の国際交流員3名も参加されました。はじめはうまくいきませんでしたが徐々に慣れて上手に手際よく植えることができました。秋の収穫が楽しみです。