高松小学校吹奏楽部は、8月9日(日)に開催される「吹奏楽フェスティバルinいずも」に向けて練習をしています。少ない練習期間となりましたが、児童は演奏ができることを楽しみにしています。一週間後の発表会を目指して、心をひとつにして頑張ります。
![]() |
高松小学校吹奏楽部は、8月9日(日)に開催される「吹奏楽フェスティバルinいずも」に向けて練習をしています。少ない練習期間となりましたが、児童は演奏ができることを楽しみにしています。一週間後の発表会を目指して、心をひとつにして頑張ります。
![]() |
5年生が、靴箱の掃除をしていました。明日の終業式を前に、各学級で窓ふきをしたり、教室内の整理整頓をしたりしています。明日は、いつもより長めの朝掃除を行い、その後終業式をします。山陰地方も梅雨明けを迎えました。これから暑い日が続きそうです。
![]() |
1年生は、野菜の絵を描いています。学校園(地域の方から借りている畑)では、ナス、キュウリ、トマト、トウモロコシ、カボチャ、大豆、オクラ、キャベツ、ジャガイモ等、たくさんの野菜ができました。見て、触って、観察して、素敵な絵ができそうです。
![]() |
今朝は、民生児童委員さんによる挨拶運動がありました。いつも以上に大きな声が聞こえました。委員さんから「元気に登校していていいですね」と言われました。7月末まで1学期が延長となっています。蒸し暑い日が続きますが、子どもたちは頑張っています。
![]() |
4年生は、図工の時間に『のこぎり』の練習をしました。普段、木を切る経験の無い子どもたちですが、3年生のときにのこぎりを使ったそうで、上手に扱っていました。今年の夏休みは期間が短いのですが、何か思い出になる工作ができればと思います。
![]() |
2年生は、国語の教材「名前を見てちょうだい」で役割演技をしています。主人公が、強い風で赤い帽子を飛ばされてしまい、追いかけていく先々で起こるファンタジーなお話です。児童は、帽子を取り戻そうとするえっちゃんになりきって発表していました。
![]() |
なかよし学級で誕生日会をしました。ケーキは、先生方の手作り(紙粘土製)です。誕生日を迎えた子どもたちが、ロウソクの炎を吹き消してお祝いをしてもらいました。友達の嬉しそうな顔を見て、誕生日を迎えていない子もロウソクを立ててもらったそうです。
![]() |
今朝8時頃、白枝地内で児童に対する声がけ事案が発生しました。一人で歩行中の児童に、男性が店への道順を車に乗って教えてほしいと声をかけましたが、自分の言葉できっぱりと断りその場を立ち去りました。警察や保護者、見守り隊への連絡と全校への注意喚起、下校時の見守りを実施しました。
|
雨の合間に、1年生がアサガオの観察をしていました。よく見ると花が咲いている鉢があります。子どもたちに聞くと、「〇〇ちゃんのは咲いてるよ」「〇〇くんも咲いてるよ」と教えてくれました。「友達のことまでよく観察しているなぁ」と思いました。
![]() |