2019年11月アーカイブ

人権集会~ありがとうの花を咲かせよう~

11月26日(火)に人権集会がありました。

今年は「ありがとうの花をさかせよう」というテーマで総務委員会とボランティア委員会が中心になって行いまいした。

ゲームや歌、人権標語コンクール入賞作品の紹介、劇、校長先生の話がありました。

劇では、日常のよくある出来事を寸劇で表し、みんなが気持ちよく過ごすためにはどんなことに気をつけたらよいか考えました。

最後に、『ありがとうの花』の歌をみんなで歌い、ありがとうの言葉の大切さを感じたり、仲良く生活しようという気持ちを高めたりすることができました。

3.jpg

大成功・・・学習発表会

11月14(校内)と15日(公開)に学習発表会を行いました。

いずれの日の発表も、子どもたち一人一人がそれぞれの力を発揮し、素晴しい発表会になりました。

保護者や地域の方からも素晴らしい発表だったとの感想をたくさんいただきました。

子どもたちは、この取組からさまざまなことを感じたり学んだりしたはずです。

練習や発表を通してみんなで一つのものを作り上げていくことの喜びや楽しさ、達成感を味わうこともできました。

来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのみなさんに温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

image.jpg

3年生・・・盲導犬とふれあおう

川上さんと盲導犬のジェシーとのふれあいの会をしました。

川上さんから日常生活やジェシーとのくらしについてお話していただきました。

子どもたちからの「時刻や日にちを知りたいときはどうするのか」という質問に、ボタンを押すと音声で教えてくれる時計を使っていることやカレンダーは点字になっているなど、分かりやすく答えてくださいました。

国語の教科書に載っている「もうどう犬の訓練」のように、川上さんがジェシーに英語で命令を出したり、ジェシーが障害物や段差があるところを安全に誘導したりする様子も見せてくださいました。

最後に、川上さんからは、「やればできる 未知の可能性に向け チャレンジ!」というメッセージをいただきました。

川上さんは、目が不自由になってからランニングを始められ、全国で1位になられました。この日も子どもたちと一緒に校庭を走ってもらいました。

2.jpg

2年生・・・図書館たんけん

ひかわ図書館に見学に行きました。

ひかわ図書館は、天井が高く、広々としたスペースでゆったりと読書を楽しむことができます。

普段は見ることのできない場所も見学させていただき、子どもたちは興味津々に係の方の説明を聞いていました。

この見学をとおして町のみんなが利用できる図書館のことがよくわかりました。

また、公共の施設には、みんなが気持ちよく使うための約束があることも学びました。

6.jpg

3年生・・・出雲民藝館見学

出雲民藝館は、邸宅を一部改修し、昭和49年に開館した展示館です。

3年生が社会科の学習でこの出雲市民藝館を見学しました。

館内は、陶磁器、漆器、木工品、染織物など昔日常の生活で使われていたものが展示されていて、子どもたちは、昔の道具やくらしの様子を知ることができました。

そして、人々のくらしの変化についても関心を持つことができました。

5.jpg

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ウェブページ