地震を想定した避難訓練を行いました。校内放送で地震の音が流れると、担任の指示で机の下に身を隠し頭部を守る第1次避難をしました。その間、数名の職員で校舎・体育館の被害状況を把握して、安全な避難経路を確認しました。避難経路が決まり、放送で第2次避難の指示がありました。本来なら校庭への避難でしたが、強風のため避難する方向に並ぶところまでの訓練でした。いつ地震が起こるかはわかりません。訓練をすることで、不測の事態でも安全な行動がとれることが大切です。
縄跳び集会に向けて、今日から朝活動の時間を使って、縦割り16班での長なわ8の字跳びの練習が始まりました。6年生は、1年生にタイミングを教えたり手をつないで跳んだりしています。初回から60秒で90回を超える班もありました。毎日少しずつ記録を更新していきましょう。
先週の3年生クラブ活動見学に続いて、今日は、4年生の委員会活動見学がありました。4年生は、来年度から参加する委員会に興味津々に真剣な表情で見学していました。