出雲警察署、子ども安全センター、スクールガードリーダーの方にお出かけいただき、不審者侵入対応訓練を行いました。校地内への不審者侵入時の職員の対応の仕方や児童の安全確保について、組織的な対応を具体的に研修しました。
1回目は校舎内への侵入、2回目は中庭への侵入と異なる状況で訓練を行いました。1回ごとに振り返りを行い、良かった点や改善点を確認しました。もしものときに、組織で対応するために大切な訓練となりました。
出雲警察署、子ども安全センター、スクールガードリーダーの方にお出かけいただき、不審者侵入対応訓練を行いました。校地内への不審者侵入時の職員の対応の仕方や児童の安全確保について、組織的な対応を具体的に研修しました。
1回目は校舎内への侵入、2回目は中庭への侵入と異なる状況で訓練を行いました。1回ごとに振り返りを行い、良かった点や改善点を確認しました。もしものときに、組織で対応するために大切な訓練となりました。
三中校区小中連携推進委員会の取り組みとして、スクールカウンセラー(SC)とスクールソーシャルワーカー(SSW)との連携をすすめるための研修を行いました。各学校のニーズに応じた研修内容のため、学校ごとに開催しました。
高浜奨学会、高浜ふるさと祭り実行委員会、PTAの3団体共催による除草作業がありました。今回は校庭と中庭を中心に80名余りの方で草刈りや草取りをしていただきました。休日の早朝にもかかわらずたくさんの方にお出かけいただき、きれいにしていただきました。暑い中での作業でしたが、ありがとうございました。
1学期の終業式を行いました。1学期は大雨による臨時休業があり68日の登校日でした。終業式では、1学期の各学年の学習や全校活動でのがんばりを写真で振り返りました。また、夏休みは安全で元気に過ごしてほしいこと、長い休みなので普段できないことにじっくり取り組んでほしいこと、地域の行事に参加して地域の方とふれあい地域の方からたくさん学んでほしいことを話しました。また、生徒指導主任から火・水・木・金・土に気を付けて、8月28日に元気に登校してほしいと話がありました。充実した夏休みを過ごしてください。
1学期もいよいよあと1日になりました。今日はいつもより長い時間のそうじをしました。
学級でも、下足入れやロッカーの整頓をしたり、引き出しをふいたりしてきれいに整えて、夏休みを迎える準備をしていました。
水泳は今日が最後となりました。7月に入り熱中症警戒アラートや大雨、臨時休業などで予定通り学習が進みませんでした。水泳に適した天候が、年々少なくなっているように感じます。
9月の運動会へ向けて、6年生と担当教員で打合せ会をしました。6年生は4色にわかれて、今日までにスローガンやキャラクター、応援ダンス曲を相談してきました。どの色もよく考えていました。担当教員からのアドバイスを受けて、さらによいものにしていきましょう。
7月4日に続いて、高浜ふるさと祭り実行委員会の方に来ていただき、祭りで踊るダンスの練習がありました。踊りを覚えた子もいて、楽しく踊っていました。コミセンに申し込みをすると、祭り当日はステージで踊ることができるそうです。
1学期も残りわずかとなりました。今日は、夏休み前の地区子ども会がありました。はじめに、登校や地区での生活について、1学期の振り返りをしました。次に、夏休み中のラジオ体操や奉仕活動の日にち、遊びや自転車の乗り方、危険な場所などを確認しました。
大雨による2日間の臨時休業があけて、子どもたちが登校してきました。9日の引き渡しによる下校から保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。大雨の対応の難しさを感じつつ、児童の安全を第一に考えていきたいと思います。
1学期最後の読み聞かせがありました。2学期も引き続きよろしくお願いします。終礼が終わると、明日のワックスがけに備えて、机やいすなど教室から廊下へ運び出してから下校しました。
つくしんぼタイムで作った七夕かざりに、全校へ呼びかけて書いてもらった短冊を貼って完成しました。たくさん短冊を書いてもらったため、予定よりかざりが増えたようでした。さっそく、休み時間にはどんな願いごとが書いてあるのか、かざりのところで足を止めて見ていました。
また、高浜幼稚園の園児が、1年生の学習の様子を見学にきました。緊張した顔で算数と国語の授業をじっと見つめていました。1年生もよい姿を見せようといつもより張りきったようすでした。
今年度1回目の校内研究授業を行いました。今年度の高浜小学校の研究主題は、「友だちと関わりながら、自分の学びに向かう高浜っ子の育成 ~思考のアウトプットによる学びの向上を目指して~」です。今回は5年1組の理科の授業で、『子どもたちの関わり・思考のアウトプットの機会・メタ認知を育む振り返り活動』といった視点で授業を観察しました。
子どもたちは、まず、発芽後の植物がもっと成長するために必要な条件を調べる方法をグループ内で一人ひとりが別々の方法を考えました。その後、考えた実験方法をワークシートと言葉で伝え合いました。伝え合いをする中で、条件制御が正しいかどうか確認したり、補足しあったりしていました。また、振り返りではタブレットを使って共有されたスプレッドシートに書き込んでいました。
2年生が先日の南コースに続いて、今日は北コースの町たんけんに出かけました。北コースにあるものや南コースとの様子のちがいを見つけていきます。今日は、暑くもなく雨も降らず、この時期にしては町たんけんによい天気でした。
6年生の租税教室があり、出雲税務署と法人会の方から税金について話をしていただきました。税金には約50種類あること、わたしたちの安全や健康の生活、平等に教育を受けられるために使われていることをクイズを交えて教えていただきました。小学生1人に1年間で税金が約97万円使われ、高校までの12年間だと1人に1,236万円も使われていると聞き驚いていました。
税金の使い道では、「出雲市を住みやすくするために」人口減少対策や災害対策など6つの施策について、タブレットを使いながら税金を使って行うとよいものを自分なりに考える時間もありました。最後には、1億円分の見本が入ったカバンや札束を持たせてもらい、お金の重みを感じていました。
昨日、今日と大雨の心配をしましたが、登校に大きな影響がなく安心しました。
サンレイクを会場に、三中校区特別支援学級の合同学習がありました。楽しいゲームがいくつもあったようで、帰ってくるとみんなが「楽しかった!」と教えてくれました。いつもと違った場所で、いつもと違ったメンバーでしたが楽しく過ごせたことが大きな学びだったと思います。
また、今日は第1回の高浜小学校地域学校運営理事会を高浜幼稚園地域運営協議会と併せて開催しました。学校経営方針や学校予算の説明をし、理事の皆さんに承認していただきました。また、今年度の活動計画や意見交換も行いました。