2024年6月アーカイブ

 朝の活動は読み聞かせがありました。地域の方や先生方の読まれる話を目と耳で聴いていました。こうした活動が本を好きになるきっかけになればよいと考えています。

 図書委員会でも、本をたくさん読んでもらおうと『図書リレー』を企画し、6月13日から取り組んでいます。学年や人数に応じて目標冊数を設定し、期間内に達成すると賞状と図書館で使えるクーポンが一人ずつにもらえるようです。今日までのところで98%達成した学年もありました。残りの期間は来週の7月5日までとなっています。図書リレーをきっかけに普段より図書館に向かうようになってほしいと思います。

IMG_5697.JPG IMG_5699.JPG

IMG_5696.JPG IMG_5708.JPG

IMG_5707.JPG IMG_5704.JPG

IMG_5700.JPG IMG_5702.JPG

IMG_5725.JPG IMG_5726.JPG

 なかよしウォークラリーを5年ぶりに6年生が企画してくれました。6年生が考えて用意した16のチェックポイントを各班がメンバーの力を合わせながら、教室や体育館、中庭を回っていきました。6年生は、やさしく班をリードしたりチェックポイントで分かりやすく説明しました。1年生から5年生は、6年生の指示をよく聞いて笑顔で楽しんでいました。

 『明るい笑顔で 助け合い 心をつなごう高浜っ子』の児童会スローガンのような姿が随所にみられる活動でした。6年生は準備から当日の運営まで、すばらしいリーダーシップを発揮してくれました。

IMG_5621.JPG IMG_5626.JPG

IMG_5658.JPG IMG_5634.JPG

IMG_5687.JPG IMG_5637.JPG

IMG_5645.JPG IMG_5665.JPG

 3年生が車いす体験の学習を行いました。前半は、社会福祉協議会の方と車いすユーザーの方からお話を聞いたり質問に答えていただきました。後半は、実際に一人ひとりが車いすに乗ってジグザグに進んだり、床のボールを拾ったりしました。手が届かない高いところにあるマグネットを取ろうとするところや段差に見立てたマットのところでは、介助の人にお願いして取ってもらったり前輪から段の上に上がったりしました。車いすに乗る体験だけでなく、介助の仕方も同時に体験しました。

IMG_5600.JPG IMG_5602.JPG

IMG_5613.JPG IMG_5594.JPG

 朝活動の時間を使って、色別なかよし班の顔合わせ会を行いました。赤・青・黄・緑の色別にそれぞれ4つの班があり、全部で16のなかよし班となります。体育館でなかよし班ごとに並んで集合してから、班ごとに輪になって自己紹介をしました。そして、明日行う「なかよしウォークラリー」のめあても確認しました。

 なかよしウォークラリーの開催は5年ぶりとなり、前回は6年生が1年生の時だったそうです。

IMG_5552.JPG IMG_5555.JPG

IMG_5566.JPG IMG_5575.JPG

IMG_5578.JPG IMG_5576.JPG

IMG_5577.JPG IMG_5567.JPG

IMG_5568.JPG IMG_5570.JPG

 今年度初めて全校で集う『ハートキャッチ集会』を企画委員会が中心となって行いました。

 はじめに、もくりんが登場して6年生が考えて作成した児童会のスローガンが発表されました。次に、企画委員会が世話をしている人権の花の紹介がありました。最後に、昨年の人権標語の作品が紹介されました。様々な学年から標語に対する感想が発表され、7月から取り組んでいく今年度の人権標語への意欲付けをしました。

 集会が終わると、6年生が児童会スローガンを昇降口の吹き抜けに掲示しました。これから6年生を中心に全校で、明るい笑顔で助け合い心をつないでいきましょう。

IMG_5550.JPG

 22日(土)の梅雨入りと同時に、週末は警報級の大雨となり、登校時まで降り続くことを心配しました。幸いに雨は止み、2年生が町たんけんに、4年生がエネルギーセンター見学に出かけました。

 1年生は、金曜日に続き2回目の水泳学習を行いました。プール台の上を歩いたり、ワニ歩きしたりしました。顔をつけて、けのび浮きをしている子もいました。

IMG_5430.JPG IMG_5436.JPG

IMG_5428.JPG IMG_5440.JPG

IMG_5458.JPG IMG_5448.JPG

IMG_5457.JPG IMG_5453.JPG

6月21日(金)生活委員会の取り組み

 学校生活の課題の一つである「廊下の右側歩行」について、生活委員会でどうすれば右側を歩くのか話し合いを行いました。そして、左右が分かりやすいように廊下の中央にペットボトルを並べてみようと考えました。19日(水)の委員会活動で、保健室から階段までの1階廊下に40本のペットボトルを設置しました。設置から2日たちましたが、右側を意識して歩く子どもが増えてきました。また、休憩時間に教室と昇降口の間を走って行き来する子どもがずいぶん少なくなってきました。さっそく、生活委員会の取り組みに効果が表れています。

IMG_5313.JPG IMG_5311.JPG

IMG_5329.JPG IMG_5427.JPG

IMG_5424.JPG IMG_5421.JPG

IMG_5423.JPG IMG_5382.JPG

 保幼小連絡会があり、1年生の出身幼稚園や保育園からお出かけいただきました。まず、国語『どうやってみをまもるのかな』の学習のようすを見ていただきました。きっと3月からずいぶんと成長した姿に驚かれたことと思います。授業後は、情報交換会をしました。お出かけいただきありがとうございました。

 プール開きもあり、午後から5,6年生が今年度初めての水泳学習を行いました。明日からは他の学年も水泳学習が始まります。

IMG_5349.JPG IMG_5345.JPG

IMG_5346.JPG IMG_5350.JPG

IMG_5354.JPG IMG_5356.JPG

IMG_5362.JPG IMG_5363.JPG

6月19日(水)We love 高浜

 5年生が総合的な学習の時間に、高浜地区のことをよく知って高浜地区を好きになろうという「We love 高浜」の学習の一環で、5名の地域講師の方に来ていただきました。それぞれの方には、高浜地区全体に関する話、地域行事に関する話、農業に関する話、文化に関する話、自然に関する話をしていただきました。高浜のいいところをたくさんレクチャーしてもらいました。学習を進めていき、高浜の魅力を紹介するパンフレットを作って、地区内外の方に高浜をPRしていくことをめざしています。

IMG_5272.JPG IMG_5276.JPG

IMG_5281.JPG IMG_5294.JPG

IMG_5286.JPG IMG_5287.JPG

IMG_5258.JPG IMG_5257.JPG

IMG_5241.JPG IMG_5244.JPG

6月18日(火)いろいろな体験をしました。

 5年1組が外国語の時間に、大田市内の小学校5年生とリモート授業を体験しました。それぞれの学校で学習した自己紹介と簡単な質問(What's 〇〇 do you like?)のやり取りをしました。普段と違う相手であり緊張しながらも、お互いに英語が伝わるとうれしそうしていました。

 2年生は、学校司書にストーリーテリングをしてもらいました。おはなしのロウソクを点けてから3つのお話を聞きました。絵本の読み聞かせとは違って、物語の場面や情景を思い浮かべながら聞くことを体験しました。

 3年生は、「みんながくらしやすくするために」様々な学習をしています。先日の盲導犬学習に続いて、今日はアイマスク体験をしました。ガイドの右肘の上を持ってもらうと目の不自由の方は分かりやすいと教えてもらいました。二人組になって教室から廊下を歩き、階段の上り下りを交代しながら体験しました。

IMG_5174.JPG IMG_5194.JPG

IMG_5192.JPG IMG_5179.JPG

IMG_5206.JPG IMG_5207.JPG

IMG_5212.JPG IMG_5214.JPG

IMG_5219.JPG IMG_5222.JPG

IMG_5225.JPG IMG_5230.JPG

6月17日(月)心も磨く たて割りそうじ

 1年生のたて割りそうじが始まって1か月余りがたちました。すっかり慣れてきて、一生懸命にそうじをする姿が見られます。6年生は、リーダーとして率先してそうじをしたり、1年生の机運びを手伝ったりして、とても頼もしく思います。

 高浜小学校のそうじ時間は10分間です。15分で行っている小学校が多い中、初めは大丈夫だろうかとも思いました。でも、10分間しかないからこそ、みんなが黙々と掃除をしています。

IMG_5151.JPG IMG_5161.JPG

IMG_5154.JPG IMG_5147.JPG

IMG_5149.JPG IMG_5158.JPG

IMG_5160.JPG IMG_5162.JPG

IMG_5155.JPG IMG_5159.JPG

IMG_5146.JPG IMG_5164.JPG

IMG_5145.JPG IMG_5166.JPG

 今朝も地域の方や教職員が、全学級で読み聞かせをしてもらいました。子どもたちに聞いてほしい本を読んだり、読み手の好きな本を紹介したりするなど、それぞれに本へのこだわりが感じられます。子どもたちは様々な本と出合うことで、自分の興味や関心に気づいていくこともあるのかもしれません。

IMG_5098.JPG IMG_5099.JPG

IMG_5100.JPG IMG_5101.JPG

IMG_5103.JPG IMG_5102.JPG

IMG_5106.JPG IMG_5104.JPG

IMG_5105.JPG IMG_5108.JPG

 今年度2回目の学習公開がありました。暑い中でしたが、たくさんの保護者の方に出かけていただき、学習のようすを見ていただきました。ありがとうございました。

 学習公開後には、出雲市消防本部から講師を招いて、1,4年生保護者の方を対象にPTA体育部主催の救急法講習会がありました。暑い中でしたが心臓マッサージの方法やAEDの使い方を熱心に練習されました。水辺の事故が多くなる季節となりました。もしもの時、命を守るために役立つ講習会となりました。

IMG_5078.JPG IMG_5068.JPG

IMG_5043.JPG IMG_5053.JPG

IMG_5049.JPG IMG_5051.JPG

IMG_5057.JPG IMG_5075.JPG

IMG_5056.JPG IMG_5054.JPG

IMG_5059.JPG IMG_5071.JPG

IMG_5083.JPG IMG_5085.JPG

IMG_5094.JPG IMG_5093.JPG

6月12日(水)水やりが欠かせません。

 今週は日に日に気温が上がり、今日は暑さ指数も上昇したため元気アップマラソンは中止しました。また、業間休みからエアコンの試運転を行い、教室では過ごしやすくなりました。毎朝の水やりも欠かせない天候です。1年生はアサガオに、2年生は種から育てているミニトマトに、3年生はホウセンカやヒマワリに、企画委員会では人権の花に水やりをして、順調に生長しています。

IMG_5008.JPG IMG_4969.JPG

IMG_4972.JPG IMG_5010.JPG

IMG_5027.JPG IMG_5028.JPG

IMG_5019.JPG IMG_5021.JPG

IMG_5024.JPG IMG_5025.JPG

 5年生が科学館で「魚のたんじょう」の学習を行いました。あらかじめ科学館で用意された受精から1日目、2日目、3日目、6日目の4段階のメダカの卵を双眼生物顕微鏡を使って観察しました。一人に一台の顕微鏡が用意されていて、初めにピント調節の方法を教えてもらいました。顕微鏡をのぞきながら、4段階の受精卵の成長の様子をスケッチしました。最後に、水槽や池の水を顕微鏡で観察し、メダカのえさとなる水中の小さな生物も見ることができました。設備の整った科学館ならではの学習でした。

IMG_1795.JPG IMG_1787.JPG

IMG_1793.JPG IMG_1786.JPG

IMG_4979.JPG IMG_4982.JPG

IMG_4989.JPG IMG_4995.JPG

IMG_4986.JPG IMG_4978.JPG

 排水口が詰まってしまい、6月4日のプールそうじは最後までできませんでした。排水口の修理が終わり、6年生だけで底面を磨いてプールそうじの仕上げをしました。今日は気温が高く、気持ちよく水に入ることができました。今週半ばからの注水になりますので、17日までには満水となり予定通り水泳学習が始められるかもしれません。

IMG_4960.JPG IMG_4967.JPG

IMG_4965.JPG IMG_4961.JPG

IMG_4963.JPG IMG_4968.JPG

IMG_4946.JPG IMG_4951.JPG

6月7日(金)朝の読み聞かせがありました。

 朝活動に時間は、今年度3回目の読み聞かせがありました。地域のボランティアの方や教職員が自分で選んだ本を紹介しました。子供たちは集中して聞いていて、自然とよい姿勢になっていました。読み聞かせしてもらった本や学校図書館で借りる本、様々な本と出合うことで想像力を養ってほしいと願っています。

IMG_4913.JPG IMG_4911.JPG

IMG_4910.JPG IMG_4909.JPG

IMG_4912.JPG IMG_4921.JPG

IMG_4930.JPG IMG_4932.JPG

IMG_4933.JPG IMG_4937.JPG

 出雲警察署、かわと交番、交通安全アドバイザー、交通安全指導員、高浜子ども見守りチームの方々にお出かけいただき、交通安全教室を実施しました。1,2校時は1,2年生が体育館で横断歩道の渡り方を教えていただいた後、学校周辺の横断歩道を使って練習を行いました。渡る前には左右を確認するだけでなく、渡っている間にも左右を見て安全を確認しながら渡りました。3、4校時は、3年生から6年生が校庭で自転車の乗り方を練習しました。コースが4つあり、交差点コース、8の字コース、急ブレーキコース、ジグザグコースを学年ごとに順々に回って練習しました。

 「自分の命は自分で守る」ことができるためにも、今日の学習を日々の生活の生かしてほしいと思います。保護者の方には、前日に自転車を搬入していただきありがとうございました。引き取りもよろしくお願いします。また、今日の学習を親子で共有してほしいと思います。どんな学習をしたか、お子さんに聞いてみてください。

IMG_4829.JPG IMG_4838.JPG

IMG_4843.JPG IMG_4850.JPG

IMG_4873.JPG IMG_4868.JPG

IMG_4860.JPG IMG_4879.JPG

 日中は雲一つない青空が広がり、子どもたちは、さわやかタイム(業間休み)の元気アップマラソンやロング昼休みの外遊びで体を動かしました。3年生体育の幅跳びの時間には、途中で給水タイムをとっていました。これからは、帽子をかぶったり、こまめに給水したりする熱中症対策が欠かせなくなりそうです。

IMG_4790.JPG IMG_4796.JPG

IMG_4777.JPG IMG_4792.JPG

IMG_4763.JPG IMG_4754.JPG

IMG_4773.JPG IMG_4803.JPG

IMG_4804.JPG IMG_4781.JPG

 盲導犬ユーザーの方を招いて、3年生が盲導犬について学習しました。盲導犬の役割や命令するときの言葉などを教えてもらいました。また、実際にユーザーを誘導する仕事をする様子も見せていただきました。

 4,5,6年生でプールそうじを行いました。5,6年生がプール本体をみがき、4年生は更衣室やトイレなどの掃除をしました。排水溝が詰まったために、最後まで水が抜けなくて底面はみがくことができませんでした。修理をしてもらった後に、再度6年生が仕上げをする予定です。

IMG_4736.JPG DSC06748.JPG

DSC06753.JPG DSC06754.JPG

IMG_4749.JPG IMG_4750.JPG

IMG_4751.JPG IMG_4752.JPG

 民児協の方によるあいさつ運動がありました。ありがとうございました。

 つくしんぼタイムでは、野菜の苗植えをしました。トマト、ナス、オクラなど5種類の夏野菜を植えました。これから、水やりや草取りなどのお世話をしていきましょう。

 6年生が今年の児童会スローガンを分担して作っていました。これから始まる縦割り班活動で、しっかりリーダーシップを発揮してくれることでしょう。

IMG_4653.JPG IMG_4656.JPG

IMG_4682.JPG IMG_4679.JPG

IMG_4677.JPG IMG_4680.JPG

IMG_4678.JPG IMG_4681.JPG

 PTA交通安全部主催の3年生自転車教室がありました。出雲警察署やかわと交番の方から、映像を見ながら自転車の安全な乗り方、点検の仕方、ヘルメットの正しい着け方などを教えてもらいました。親子で聞くことで、家庭での練習や点検に役立つことと思います。6日には学校の交通安全教室があり、いろいろなコースを練習します。この日聞いたことをしっかりと実践していきましょう。

IMG_4637.JPG IMG_4638.JPG

IMG_4641.JPG IMG_4646.JPG

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリ