2023年11月アーカイブ

朝の読み語り

今日は2年生と5年生での読み語り。5年生では挿絵をテレビ画面に映しながらのお話もありました。

応援隊(ボランティア)の皆さん、ありがとうございました。IMG_8583.JPGIMG_8584.JPGIMG_8573.JPGIMG_8579.JPG

ラインサッカー

3年生が体育館でサッカーをしています。みんなでボールを追いかけて、歓声が響いています。IMG_8545.JPGIMG_8550.JPGIMG_8551.JPG

九九覚えたよ

2年生が九九カードでカルタをしたり、先生に聞いてもらったりして九九を覚得ています。

すべての段で合格してとてもうれしそうです。IMG_8541.JPGIMG_8539.JPG

IMG_8530.JPG

IMG_8532.JPG

チューリップを植えました

1年生がチューリップの球根を植えました。球根の状態で咲く花の色がわかっています。色ごとに植えたい球根をじゃんけんして選ぶ子もいました。今は紫色のチューリップもあるんですね。IMG_8536.JPGIMG_8537.JPGIMG_8535.JPGIMG_8538.JPG

6年生 出雲科学館学習

 6年生は「電気の利用」の学習に取り組みました。この単元では科学館の施設を使って学習します。子どもたちは、様々な新しい技術に触れたり、実際に使ってその利点を確かめたりしながら実験を進めていました。

 実験では、発電の仕組みを実際に手回し発電機で確かめたり、LEDの消費電力量をデータで確かめ、効率の良さを数値で実感したりしました。また、MESH製品を使ったプログラミングに取り組み、生活に役立つ電気製品に仕上げるため、想定を工夫してプログラミングに取り組んでいました。身近にプログラムされた製品がたくさんあることに気づき、自ら考えを深めるいい体験となりました。

6年 電気 出雲科学館.jpg

聴いてください!

4年生が出雲大社の参道で、観光客に神話の語りを聴いていただきました。たくさんの観光客を前にして、

子どもたちは寒さに負けず、堂々とお話を語りました。たくさん拍手をいただきました。DSC_1243.JPGDSC_1244.JPGDSC_1246.JPGDSC_1247.JPGDSC_1256.JPGDSC_1259.JPG

表彰

硬筆書写コンクール、読書感想文、科学作品展、歯と口の健康に関する標語、陸上大会、海の子絵画展

において優秀な成績を収められた皆さんの表彰を行いました。

IMG_8512.JPGIMG_8515.JPGIMG_8522.JPGIMG_8526.JPG

ALTと交流

3~6年生が5人のALTさんと交流しました。このALTさんたちは、普段は市内の中学校に勤務しておられます。グループに分かれて、みんなで自己紹介をしたり質問し合ったりしました。ALTさんの自己紹介では、パソコンを使って、アメリカの街の様子や家族、ペット、趣味などを教えてもらいました。日本のアニメはやはり人気のようです。IMG_8456.JPGIMG_8477.JPGIMG_8469.JPGIMG_8483.JPGIMG_8505.JPG

おはやし

3年生の音楽で、リコーダーと太鼓を使っておはやしを演奏しました。

はっぴも着て、お正月のような雰囲気でした。

IMG_8498.JPGIMG_8495.JPGIMG_8493.JPGIMG_8491.JPGIMG_8486.JPG

馬跳び

1年生も外に出て体を動かしました。みんなで馬跳び。連続跳びにも挑戦するグループも出てきて、

楽しそうな声が響いていました。IMG_8438.JPGIMG_8453.JPGIMG_8434.JPGIMG_8436.JPGIMG_8446.JPG

鉄棒

久しぶりのぽかぽか陽気です。校庭で子どもたちが鉄棒をしていました。

だるまさん30秒や逆上がり、前回りなどに挑戦していました。IMG_8418.JPGIMG_8424.JPGIMG_8419.JPGIMG_8427.JPG

4年生の発表会

大社っ子発表会ではステージ発表ができなかった4年生。

今日の5時間目、たくさんの保護者の皆さんに来ていただき、練習した成果を披露しました。

これで一区切り。24日(金)は出雲大社参道での「神話の語り」に臨みます。

IMG_8392.JPGIMG_8396.JPGIMG_8404.JPGIMG_8409.JPGIMG_8416.JPGIMG_8410.JPG

年長さんと地震体験

1年生が保育所・幼稚園の年長さんと一緒に地震体験車に乗って、震度6強の揺れを体験しました。

みんなテーブルの脚にしがみつき、ヘルメットが脱げる子もいました。わずかな時間の体験でしたが、あんな揺れが長く続くと思うとやはり地震は怖いです。一緒に乗ったグループごとに感想を交流しました。

IMG_8362.JPGIMG_8372.JPGIMG_8383.JPGIMG_8367.JPGIMG_8389.JPG

渋染一揆を学ぶ

6年生の社会科で同和問題学習の公開授業がありました。幼稚園やコミセンからも参観者があり、たくさんの方々に授業の様子を見ていただきました。IMG_8334.JPGIMG_8340.JPGIMG_8341.JPGIMG_8343.JPGIMG_8345.JPGIMG_8346.JPG

紙芝居キャラバン

ドラえもんの「のび太」役を務める声優の大原めぐみさんが来校されました。1~3年生が紙芝居を楽しみました。子どもたちはのび太の声に大喜び。さすが声優さんで、登場人物や場面の様子に合わせて声が変わるので、一体何人の声が出せるのかと思いました!IMG_8304.JPGIMG_8302.JPGIMG_8329.JPG

どんぐりごま

1年生が生活科の学習でどんぐりのこまづくりをしました。浜遊自然館の館長さん他2名の指導を受けて

どんぐりの頭につまようじを差し込んで器用に回していました。IMG_8268.JPGIMG_8269.JPGIMG_8274.JPGIMG_8277.JPG

町内一斉あいさつの日

今日は町内一斉あいさつの日でした。気温が一段と下がり、寒い朝でしたが生活委員会の子どもたちも地域の方と一緒にあいさつを呼びかけました。元気のよい声が響き、気持ちの良い朝になりました。

IMG_8234.JPGIMG_8238.JPGIMG_8241.JPGIMG_8244.JPGIMG_8246.JPGIMG_8243.JPG

大社っこ発表会

今日は大社っこ発表会。たくさんの保護者・地域の皆さんに、吹奏楽部、各学年の姿をみていただきました。

昨日の校内発表会とは違う緊張感もありました。友達が欠席のために、登校した朝に急遽役割を担う子もいて、

慌ただしい中でのスタートでしたが、子どもたちは練習以上の力を発揮して発表できたと思います。

ご来場いただいたすべての皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。

IMG_8029.JPGIMG_8074.JPGIMG_8120.JPG

IMG_8151.JPGIMG_8163.JPGIMG_8190.JPGIMG_8193.JPG

校内発表会

今日は大社っこ発表会の校内発表を行いました。どの学年も全校を前にして、緊張感をもちながら発表しました。

明日は保護者・地域の皆さんに発表します。残念ながら4年生は学級閉鎖の関係で、リハーサル時の映像発表とさせていただきます。ぜひ、1~6年生のすべての発表を見ていただき、すべての子どもたちに拍手をお願いします。

IMG_7826.JPGIMG_7848.JPGIMG_7888.JPGIMG_7897.JPGIMG_7944.JPGIMG_7954.JPGIMG_8015.JPG

読み語り

今朝は1年生と4年生で読み語りがありました。1年生は絵本、4年生は本なしでの語りでのお話でした。

みんなお話の世界に引き込まれているようでした。

IMG_7791.JPGIMG_7793.JPGIMG_7800.JPGIMG_7799.JPG

リハーサル

今日は全学年のリハーサル。1年生から6年生が今日までの練習の成果を発表しました。

それぞれの修正点を確認して、明日、最後の練習に臨みます。

IMG_7715.JPGIMG_7741.JPG

IMG_7752.JPGIMG_7765.JPG

IMG_7780.JPG

IMG_7785.JPG

もうすぐ発表会

大社っ子発表会を間近に控え、どの学年も練習に熱が入ってきました。5年生は連合音楽会をでの発表を終えたばかりですが、台本をもとに新たな発表に切り替えています。

IMG_7709.JPGIMG_7711.JPGIMG_7713.JPGIMG_7710.JPG

出雲市小中学校連合音楽会(西部ブロック)

会場には、大社小学校5年生と吹奏楽部、荒木小学校の5年生、遥堪小学校の4・5年生、大社中学校の合唱部と吹奏楽部が集い、練習してきた合唱や演奏を披露しました。大社っ子の歌声や演奏は練習以上にとても素敵でした。また、他校の演奏も子供たちにとって大きな刺激になったと思います。

IMG_7592.JPGIMG_7595.JPGIMG_7609.JPGIMG_7612.JPGIMG_7652.JPGIMG_7669.JPGIMG_7639.JPG

朝の読み語り

今朝は6年生と3年生で読み語りがありました。絵本や紙芝居などを読んでもらい、子どもたちは静かに聴き入っていました。IMG_7577.JPGIMG_7580.JPGIMG_7584.JPGIMG_7587.JPGIMG_7582.JPG

ありがとうございます

杵築地区更生保護女性会より、図書券の寄贈を受けました。子供たちの教育のために有効に活用させていただきます。ありがとうございました。IMG_7572.JPGIMG_7573.JPG

大社っ子発表会に向けて

大社っ子発表会(学習発表会)に向けての練習に、どの学年も徐々に熱が入ってきました。

今日も体育館や音楽室を使って練習を行っています。本番まであと10日です。

IMG_7564.JPGIMG_7566.JPGIMG_7569.JPGIMG_7571.JPG

2023年11月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ