2023年7月アーカイブ

うれしいお手紙

先日、3年生が神門通りで「大社のよいところリーフレット」を観光客の方々に手渡しました。

その中のお一人から、うれしいお手紙が届きました。

子どもたちの思いが伝わったようで、これからの励みになります。

IMG_6578.JPGIMG_6579.JPG

IMG_6438.JPGIMG_6439.JPGIMG_6440.JPG

夏休みもがんばってます!

夏休みがスタートしました。今日から3日間、個人懇談のため保護者さんが来校されています。

吹奏楽部も30日の県吹奏楽コンクールに向けての練習、パソコン室では学習会に参加した児童もいます。

始まったばかりですが、それぞれにがんばっています。

IMG_6572.JPGIMG_6573.JPGIMG_6574.JPGIMG_6575.JPG

1学期最終日

今日は1学期最後の登校日でした。終業式では校長先生や指導部の先生からお話を聞いたり、

教室で担任の先生から通知票を受け取ったりしました。一人ずつお話を聞きながら受け取る学級も

ありました。

さわやかな陽を浴びて、みんな笑顔で下校していきました。皆さん、楽しい夏休みを過ごしてください。

IMG_6541.JPG

IMG_6555.JPGIMG_6563.JPGIMG_6568.JPG

IMG_6531.JPGIMG_6569.JPG

いよいよ夏休み

本格的な夏がやってきます。梅雨明け間近の青い空がひろがりました。

IMG_6526.JPG

ドッジボール

1年生の4色対抗ドッジボール大会。体育館には大きな歓声が響き渡っていました。

優勝は赤組。楽しく汗をかいて1学期を締めくくりました。明日は終業式です。

IMG_6515.JPGIMG_6509.JPGIMG_6508.JPGIMG_6507.JPGIMG_6516.JPG

プール納め

IMG_6479.JPG

IMG_6480.JPG

IMG_6504.JPG

IMG_6505.JPG

今日は3年生と6年生が最後の水泳学習を終えました。1か月前と比べると、泳ぎの姿勢が格段に良くなっています。

回数を重ねてずいぶん水慣れしたのだと感じました。6年生もプールの周りを旋回し、水流を起こして流れに乗ったり流れに立ち向かったりして最後の水泳を楽しんでいました。

リーフレットを受け取ってください!

3年生が、総合的な学習の時間につくった「大社のよいところリーフレット」を、神門通りを歩く観光客の

皆さんに渡しました。思い切って声をかけて喜んでもらえると、子どもたちは気持ちが上がってきて、

最後には用意したすべてのリーフレットを渡すことができました。

IMG_6502.JPGIMG_6498.JPGIMG_6499.JPGIMG_6494.JPGIMG_6491.JPG

最後の水泳

今日は1、2、4、5年生が最後の水泳学習を行いました。

1年生は7回、2年生は13回、4年生は10回、5年生は11回水泳学習ができました。

それぞれの学年が、水に慣れたり泳ぎが上達したりして成長した様子がみられました。

IMG_6396.JPGIMG_6389.JPGIMG_6431.JPGIMG_6470.JPGIMG_6474.JPGIMG_6472.JPG

雑巾がけ

職員室と校長室前の長い廊下でバタバタと音が聞こえてきます。子どもたちが一生懸命雑巾がけをする足音です。

今日は雑巾を固く絞って水拭きをしていました。バケツの水が黒くなり、廊下の汚れを実感していました。IMG_6368.JPG

IMG_6370.JPG

IMG_6367.JPGIMG_6369.JPG

学校連絡会

民生児童委員、少年補導委員の皆さんとの連絡会を行い、学校や児童の様子、夏休みの生活などについて

地区担当教員と情報交換をしました。子どもたちは地域のたくさんの方々に見守ってもらっています。

IMG_6356.JPGIMG_6357.JPGIMG_6358.JPGIMG_6360.JPG

町内子供会

今日は町内子供会。地区ごとに分かれて1学期の登下校の反省をしたり、夏休みの暮らしの約束、

ラジオ体操、清掃活動などについて確認をしたりしました。あと1週間ほどで夏休みです。

IMG_6345.JPGIMG_6346.JPGIMG_6350.JPGIMG_6351.JPG

朝の大雨

早朝からの大雨警報。みんなが無事に登校できて安心しましたが、その途端、激しい雨が降り出しました。

校庭は一気に水たまり状態になり、雨が上がるとたくさんのカラスがやってきて、しきりに何かをついばんでいました。雨上がりにはおいしいものがあるのかな。

IMG_6336.JPG

IMG_6334.JPG

IMG_6343.JPGIMG_6338.JPG

昼休み

待ちに待った昼休み。今日は1.2年生の男子が校庭で元気に遊んでいます。

2年生は裸足でボールを蹴っているファイトマンがいました!

IMG_6328.JPGIMG_6322.JPGIMG_6319.JPGIMG_6306.JPGIMG_6308.JPG

ひかりサンドイッチ

もう一方の学級では、図工の作品作りにチャレンジ。段ボール紙でかたちをつくり、

その中に色セロハンをはさみます。窓に飾ると光をとおしてとてもきれいです。

IMG_6264.JPGIMG_6263.JPGIMG_6262.JPG

IMG_6261.JPGIMG_6260.JPG

ゆかいな木琴

音楽室から木琴の音色が聞こえてきました。3年生がグループになって、木琴を演奏したり歌ったりしています。

互に教え合いながら、音を楽しんでいます。

IMG_6300.JPGIMG_6303.JPGIMG_6298.JPGIMG_6297.JPGIMG_6299.JPG

アサガオ

先日の大雨の影響か、1年生が育てているアサガオが、また一段と大きくなった気がします。

毎朝、色とりどりの花を咲かせています。
IMG_6276.JPG

IMG_6278.JPGIMG_6281.JPGIMG_6282.JPG

IMG_6280.JPG

中学生も

今日から金曜日まで、大社中の生活委員会の皆さんが、あいさつ運動として母校の昇降口に立って迎えてくれます。

中学校の先生も一緒です。

IMG_6273.JPGIMG_6274.JPG

大社のリーフレット

3年生が自分たちで調べたりいろいろな人にインタヴューしたりしたことをもとに、自分たちの住む

大社のよさを載せたリーフレットをつくっています。完成したら観光客に手渡す計画です。

IMG_6267.JPGIMG_6270.JPGIMG_6268.JPGIMG_6266.JPG

町内一斉あいさつの日

今朝は7月の町内一斉あいさつの日でした。学校周辺にたくさんの地域の人が集まって、

子どもたちに声をかけてくださいました。

IMG_6245.JPGIMG_6243.JPGIMG_6235.JPGIMG_6246.JPG

夏が来た②

こよみのうえでは明日から22日まで「小暑」。日に日に暑さが増してくる時期です。

例年梅雨明けの便りが届くころで、そろそろ蝉も鳴き出すことでしょう。

IMG_6213.JPGIMG_6219.JPGIMG_6221.JPG

七夕飾り

1階のプレイルームに七夕飾りが並んでいます。校長先生、教頭先生も「おひさま会」がつくった

きれいな短冊に願い事を書いて、こよりで結びつけました。明日は七夕です。

IMG_6207.JPGIMG_6208.JPG

IMG_6210.JPGIMG_6212.JPG

負けないぞ

4年生が理科の学習で、電気でモーターが動く仕組や複数の電池のつなぎ方を学び、

最後は車を走らせました。みんなで何度も競走して、楽しそうです。

IMG_6231.JPGIMG_6223.JPGIMG_6226.JPG

映える緑

校庭の芝生が雨を受けて、ますます鮮やかな緑になってきました。IMG_6206.JPG

雨の合間に

3時間目、3年生が水泳学習を行いました。朝から強く降っていた雨もちょうど一休み。

体を伸ばして水の中を進んだり、手をつないで浮かんだりする練習をしました。

IMG_6194.JPGIMG_6196.JPGIMG_6199.JPGIMG_6201.JPG

夏が来た

鉢植えの花も畑の野菜も、夏の訪れを感じさせてくれます。

早いものであと3週間で夏休みです!

IMG_6179.JPGIMG_6180.JPGIMG_6188.JPGIMG_6190.JPG

大きく育て

1年生がさつまいも畑の草取りをしました。大きくなった雑草がなかなか抜けず、苦労していました。

秋には大きなおいもができるといいね。

IMG_6185.JPG

IMG_6186.JPG

IMG_6187.JPG

IMG_6189.JPG

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ