2022年6月アーカイブ

避難訓練をしました!

 今日は、火災を想定した避難訓練をしました。今年度1回目の訓練なので、授業中に担任(大人)がいるという状況とし、避難経路や避難するときに気をつけることなどを確認して行いました。朝から気温が高く、避難して人員確認をした後、すぐに教室に帰り、振り返りをしました。6年生は、訓練の後、日陰に移動し、水消火器を使って消火の仕方の体験をしました。

IMG_7227.JPG

IMG_7230.JPGP1170025.JPGP1170028.JPG

ヘルシー委員会の活動&田んぼの草取り!

 今日の朝の時間に、ヘルシー委員会が主催した「歯っぴー標語コンクール」について、各学級で、「歯っぴー賞」と「ぴかぴか賞」に選ばれた人に賞状を渡していました。「歯っぴー賞」に選ばれた標語は、島根県歯・口の健康啓発標語コンクールに出品されます。

1時間目には、5-2が、田んぼで草取りをしていました。朝からとても気温が高く、短時間で作業を終わりました。

P1170002.JPGP1170007.JPG

P1170019.JPGP1170014.JPG

風呂敷を使って!

 4年生は、道徳の時間に、「ふろしき」という資料を通して、国や郷土の伝統と文化を大切にし、国や郷土を愛する心をもつことについて学習しました。今日は、地域の方に、風呂敷を使った一升瓶、すいか(ボール)などの包み方を実演、指導していただきました。子どもたちも家から持ってきた風呂敷を使って、本、ボール、ペットボトルなどを包むことに挑戦しました。最近、見ることも使うことも減ってきた風呂敷のよさを感じることができるよい機会になりました。

P1160934.JPGP1160953.JPGP1160962.JPGP1160970.JPGP1160971.JPGP1160974.JPG

自転車教室をしました!(5・6年生)

 今日は、5・6年生が自転車教室をしました。一昨年・昨年度は、天候が悪くてできない日があったので、5年生は、外で実施する初めての自転車教室でした。今回も、出雲警察署員さん、交通指導員さん、青パト隊さん、応援隊さん、民生委員さんなど24名の方に来ていただき、指導や見守りをしていただきました。

P1160914.JPGP1160909.JPGP1160904.JPGP1160901.JPG

防犯教室をしました!

 今日は、出雲警察署,子ども安全センターなどから4名の方に来校していただき,防犯教室を行いました。3時間目は,全校児童が参加し,最初に,子ども安全センターの方に「知らない人から話しかけられたとき,どう対応したらよいか」について説明していただきました。その後,知らない人に声をかけられた時の対応の仕方を児童代表(3・4年生)が前に出て,ロールプレイをしながらその方法を学びました。4時間目は,1年生が4人一組で校舎内を歩き,その途中で出会った人から声を掛けられたらどう対応するか模擬体験をしました。

P1160871.JPGP1160875.JPGP1160877.JPGP1160880.JPG

自転車教室をしました!(3・4年生)

 今日は、3・4年生が,校庭やゆうゆうパーク周辺道路を使って自転車教室をしました。昨年度は、雨のため、4年生は、DVD視聴を通した指導をしていますので、3年生も4年生も初めての実技練習でした。出雲警察署員さん、交通指導員さん、青パト隊さん、応援隊さん,民生委員さんなど20名の方に来ていただき、指導や見守りをしていただきました。

P1160794.JPGP1160799.JPGP1160824.JPGP1160814.JPGP1160834.JPGP1160838.JPG

プール掃除をしました!

 15日(水)の6校時、5年生がプール掃除をしました。プール内は、業者の方にしていただいていたので、今回掃除した場所は、更衣室・器具庫・トイレなどプールの周辺です。3年分の汚れがたまっており、ひと拭きで雑巾が真っ黒になるところもありました。5年生が一生懸命に掃除をしてくれたので、とてもきれいになりました。いよいよ来週から、水泳学習が始まります。

P1160770.JPGP1160783.JPGP1160782.JPGP1160787.JPG

交通安全教室をしました!(1・2年生)

 今日の2時間目に、1・2年生が,交通安全教室をしました。最初に,警察署員さんから道路での歩行や横断の仕方について指導をしていただきました。その後,交通指導員,青色防犯パトロール、学校応援隊,民生委員の皆さんなどに見守られ,実際に校外へ出て、指導を受けながら道路の歩き方と横断の仕方の練習をしました。梅雨に入り、天候を心配していましたが、無事に実施できてよかったです。

IMG_4587.JPGIMG_4593.JPGIMG_4595.JPGIMG_4601.JPG

 3時間目の生活科の時間に,1年2組が校長室・職員室・図書館・保健室などを回って,先生方にインタビューをしました。グループごとに回り,代表の子が「どんなおしごとをしておられますか」「たのしいことは,どんなことですか」「たいへんなことは,どんなことですか」と質問しました。最後に,サインをしてもらいました。サインをしてもらった子どもたちはとてもうれしそうでした。

 5時間目には,卒園した幼稚園や保育園から8名の先生に授業の様子を見ていただきました。1年生は,少し後ろを気にしながら,張り切って音読をしたり,発表をしたりしていました。

P1160755.JPGP1160757.JPGP1160769.JPGP1160767.JPG

あいさつ運動&だんだんタイム!

 アイディア委員会が、毎月「あいさつ運動」をしています。今日は、6月のあいさつ運動最終日でした。アイディア委員会が呼びかけている「先取りあいさつ」がとてもよくなってきました。昼の放送で「よかったことや気をつけてほしいこと」を伝えることで、全校の意識が高まってきたように思います。あいさつの声も少しずつ大きくなっており、気持ちがいいです。

 金曜日の朝活動は、「だんだんタイム」をしています。大社小学校は、3年間出雲市の研究推進指定を受けて長い間実践してきているので、だんだんタイムの10分間がとてもスムーズに進みます。今日は、「アドジャン」をしていました。

P1160715.JPGP1160716.JPGP1160719.JPGP1160721.JPGP1160725.JPGP1160735.JPGP1160743.JPGP1160748.JPG

出雲大社のひみつを見つけよう!

 2年生は、生活科の学習で出雲大社に行きました。出雲大社の歴史,建物,行事などについて質問したり,見学したりしました。出雲大社についてたくさんのことが分かりました。

DSCN6642.JPGDSCN6647.JPGDSCN6651.JPGDSCN6653.JPG

ヒラメの放流をしました!

 昨日、5年生は、大社の築港で、ヒラメの放流をしました。社会科の水産業「栽培漁業」の学習です。最初にJFしまねの方に話を聞いた後、放流をしました。新型コロナウイルス感染症の影響で、3年ぶりの活動になりました。

IMG_3398.JPGIMG_3408.JPGIMG_3407.JPGIMG_3400.JPG

元気に あいさつ運動!

 今日の朝は、「元気に あいさつ運動」の旗を持って、杵築地区自治協会の皆さんに学校の玄関や校門に立ってあいさつをしていただきました。いつもありがとうございます。

P1160700.JPGP1160697.JPG

出雲地区吹奏楽祭に向けて!

 明日,出雲市民会館大ホールで,「令和4年度 出雲地区吹奏楽祭」が開催されます。本校の吹奏楽部は,新しい学年になって初めて音楽会へ参加します。明日の吹奏楽祭に向けて先生の指導のもと一生懸命に練習をしていました。

P1160694.JPGP1160692.JPG

1年生と仲よくなろう集会をしました!

 今日の3時間目に、「1年生と仲よくなろう集会」をしました。第1部は、全員が体育館に集まり、「1年生入場」「6年生あいさつ」「学校や1年生についてのクイズ」をしました。第2部は、なかよし班ごとに各教室に移動し、「自己紹介」「1年生へプレゼント渡し」「写真撮影」をしました。早く終わった班は、6年生が読み聞かせをしました。忙しい中、6年生は,この会に向けて準備をしてきました。この1年の6年生のリーダーとしての成長を楽しみにしています。

P1160597.JPGP1160610.JPGP1160623.JPGP1160632.JPGP1160646.JPGP1160667.JPG

委員会活動をしました!

 今日は,今学期3回目の委員会活動の日でした。本校には,7つの委員会があります。アイディア委員会は,あいさつ運動,ズーム委員会は,クイズ大会,クリーン委員会は,花の苗植え,ブック委員会は,読書郵便,ヘルシー委員会は,歯の標語貼り,スポーツ委員会は,リレー大会,ミュージック委員会は,イラストコンテストについて,それぞれ話し合いや作業をしていました。

P1160521.JPGP1160525.JPGP1160535.JPGP1160547.JPG

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ