6年生は、10月21日(水)~22日(木)に修学旅行に行ってきました。
1日目は快晴のもと、大田方面での活動でした。石見銀山では、6名の銀山ガイドさんの案内で昔ながらの街並みを気持ちよく歩きました。龍源寺間歩の見学と合わせると6㎞ほどの徒歩行程。心地よさを伴った秋晴ウォーキングになりました。昼食後は、三瓶山西の原で暫しの休憩。三瓶山をバックに写真を取ったり、草原を走り回ったり...。三瓶小豆原埋没林公園では、巨木の大きさに圧倒されました。
宿泊は、〝泊まれる博物館"の奥出雲多根自然博物館。ナイトミュージアムや仁多米ごはんを堪能しました。
2日目は、あいにくの雨模様でしたが、松江城では講師先生の巧みな話術と活動設定に子どもたちは戦国時代にタイムスリップして松江城の素晴らしさを感じることができました。小泉八雲旧居や記念館では曾孫にあたる小泉凡館長さんから話を聞くことができ、八雲と大社との縁を知ることができました。堀川めぐりでは水面から見える堀の風景がきれいでした。松江歴史館での抹茶体験は、苦みと甘みの味覚体験となりました。
6年生の成長が見られた修学旅行になりました。