2017年3月アーカイブ

修了式

shuryo2.JPGshuryo1.JPG 3月24日(金)。本日平成28年度の修了式を行いました。式では校長から今学期、今年度の児童のがんばりについて話をした後、「新学年の準備」について具体的に話がありました。児童から来年度への思いを新たにした様子がうかがえました。

 保護者の皆様、地域の皆様には本校の教育活動に多大なご支援をありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

卒業証書授与式

sostugyo.JPG 3月17日(金)。平成28年度の卒業証書授与式を行いました。インフルエンザの影響を心配していましたが、49名の卒業生全員が元気よく出席しました。卒業生は立派な態度で式に臨み、元気の良い返事を体育館に響き渡らせていました。6年間の学習の成果が表れていました。また在校生も立派な態度でした。

終了後は5年生が素早く片づけを行い、来年度の最高学年としての自覚の芽生えを感じました。

卒業証書授与式 予行練習

 yokoh.JPG_1.jpg3月15日(水)。金曜日に予定している「平成28年度卒業証書授与式」の予行練習を行いました。本校は今週、インフルエンザの流行により全体練習ができない状態でしたので、例年とは違う雰囲気でした。それでもさすが大社っ子です。細かい修正は必要ですが、これで金曜日が向かえられそうです。明日は4,5年生と職員で心を込めて準備をします。当日、卒業生が6年間の学習の成果を表す、すばらしい姿で巣立っていくことを期待しています。

在校生練習

 0309zenren.JPG3月9日(木)。今年度初めてとなる卒業式に向けての在校生練習がありました。卒業式練習のめあては「大社っ子の心が一つになる卒業式をめざして」です。心を伝えるために「歌声」「姿勢」「礼」の3点を具体的な姿として提示しました。今日は第1回目の練習でしたが、これらのめあてを意識して、大きく美しい歌声、きちっとした姿勢、礼でした。本番まで時間も練習回数も少ないですが、みんなで心を一つにして卒業生に思いを届けます。

6年生 コミセン花の苗植え

0308flower.JPG 3月8日(水)。卒業プロジェクトの一環として、20人弱の地域のボランティアの方々と共にパンジーなどの花をプランターに苗植えをしました。今回植えたおよそ100個のプランターは12日(日)に町内で行われる「はまゆうマラソン大会」の沿道に飾られる予定です。

 6年生が本校を巣立つ日まで、いよいよ1週間となりました。今回の経験生かして、ボランティアなど地域の活動に積極的に参加する姿を期待しています。

6年生を送る会

02286nen3.JPG02286nen2.JPG02286nen1.JPG

 2月28日(水)。5年生が主催をして6年生を送る会を行いました。インフルエンザの影響で、あいにく全校児童がそろわなかったのは大変残念でした。しかし、参加者全員でスローガン達成をめざした、心温まる会となりました。

 各学年からはこれまでの6年生の頑張りを称え、感謝の気持ちのこもった「心のプレゼント」を送りました。また6年生からは下学年への思いを表現した「よさこいソーラン」などの発表がありました。

 いよいよ5年生が大切なバトンを受け取ります。6年生から託された「日本一の思いやり学校」の達成をめざして、5年生がどんな大社小学校にしていくのか、今から楽しみです。

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ