2017年1月アーカイブ

全校体育

0126zentai.JPG_1.jpg

 1月26日(金)。昼休みと5時間目を利用して、全校体育をしました。

 本校では2月になわとび大会を開催しています。この大会は色別に得点を競い合う、冬の体育会です。秋の体育会と同様大変盛り上がります。

いくつか種目がありますが、今回は「全校8の字くぐり」の練習を行いました。1分間ペアで手をつないで何回通過できるかを競う競技です。思わず転んでしまう児童もあり、「だいじょうぶ?」と優しく声をかけたり、お互いに目を合わせ息を合わせたりとほほえましい姿がたくさん見られました。

 今回の最高記録は69回でした。本番は2月3日です。「なわとびウィーク」が始まっていますが、この日を機にますます練習が過熱しそうです。

授業公開日

0121jugyo.JPG0121koen.JPG0121koen.JPG 1月21日(土)。特に性に関する指導、健康教育に視点を当てた授業公開日でした。主な内容としては各学級で授業を公開した後、学校保健委員会、そして、保護者対象の講演会を行いました。

 3年生はバースデープロジェクト、5年生は情報モラル、6年生は禁煙教育と外部から講師の方をお招きしての授業でした。全保護者の8割を超える参加がありました。

 学校保健委員会では、本校のヘルシー委員会が全校アンケートなどの結果からメディアの正しい使い方について劇を交えて提案をしました。

 講演会では、鳥取県情報教育サポーターの先生を講師として「メディアと上手につきあう、大社小の子ども達のために」と題して話をしていただきました。

とても充実した1日になりました。

1月 全校朝礼

 0118helsy.JPG0118kocho.JPG0118seishi.JPG

 1月18日(水)。今回は校長、養護教諭、生徒指導主任からそれぞれ話をしました。

校長からは「日本一の思いやり学校」をめざす具体的な手立てとして「校長先生ポスト」の新設について話しました。この取組は「ほかほかグリーンカード」と「ちくちくイエローカード」に言われてうれしかったことや悲しかったことを児童から投稿してもらい、一緒に考えていこうというものです。

 養護教諭からは17日からスタートしている生活習慣をふりかえろうという「チャレンジ週間」について話しました。

 最後に生徒指導主任からは、道路歩行についての本校児童の課題について話しました。

とても大事な3つの話をしっかりと心にとどめて、よりよい生活を送ってほしいと願っています。

5年生 ふるさと学習

 takeshima.JPG1月13日(金)。松江市にある竹島資料館、松江城、松江歴史館、県立美術館を巡るふるさと学習に出かけました。

 竹島資料館では、竹島の歴史や生活の様子、日本が竹島を領土として主張している理由や韓国の主張について学びました。児童は竹島には島根県で始まる住所が定められていることに驚いたり、あらためて領土問題への関心が高まったりした感想を述べました。

 郷土史家の先生に解説をしていただきながら国宝に指定された松江城の見学をした後、歴史館では先日公表されたばかりの真田丸に関する資料などを紹介していただきました。ふるさとの自慢が増えたようです。

 最後に県立美術館で開催されている小中学校の全島根図画展を鑑賞しました。本校児童の作品はもちろん、県内の小中学生のすばらしい作品によい刺激を受けたようです。

 今回の体験学習をこれからの学習に生かしていきます。

 書初め会

 kakizome.JPG1月12日(木)・13日(金)。地域から3名の習字の先生に指導していただき、毎年恒例となっている書初め会がありました。体育館いっぱいに広がって、自分で選んだそれぞれのお手本をしっかり観察して、先生方のご指導をしっかり聞いて書き上げました。普段なかなかふれることのない大筆で条幅紙に力強く大きな字を書き、今年1年のすばらしいスタートを切ることができました。

3学期始業式

 kodho.JPGseishi.JPGketsui.JPGkestui2.JPG1月10日(火)。1年のまとめである3学期のスタートです。校長から、自分の目標を実現するために「具体的な方法を考えよう」ということについて話しました。また学校としてはもちろん「日本一の思いやり学校」をめざしていこうと話しました。

さらに生徒指導主任から酉年にちなんで、「先酉(さきどり)あいさつ名人になろう」と呼びかけました。

最後に各学年の代表の児童が新年の決意を発表しました。理由や具体的な方法も含めて、全校の前で堂々と発表しました。その後各学級でも新年の決意を発表したようです。児童一人一人の決意が実現できるようにしっかり支えていきます。

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ