2016年12月アーカイブ

2学期終業式

 shugyo1.JPGshugyo3.JPGshugyo2.JPG12月22日(木)。2学期の終業式を行いました。まず式に先立って、図画作品展などの表彰を行いました。5名の児童が県の作品展で特選に選ばれました。全校児童、大変熱心に取り組みました。

終業式では、校長が担任の所見からいくつか紹介しながら、今学期のそれぞれの頑張りを話しました。その後冬休みの話として「命を大切に」「新しい年の目標を」の2点について話しました。

式終了後、生徒指導主任から冬休みのくらしについて、本校教職員の名前を使って「たのしいふゆやすみ」にするために守りたいことを話しました。

1月10日全校が、元気よく登校することを楽しみにしています。

教育機関寄贈型私募債 贈呈式

 zoutei.JPG12月22日(木)。中島運輸機工株式会社及び、株式会社山陰合同銀行から木琴1台、ウインドチャイム1台を贈呈していただきました。その贈呈式を行い、大社小学校から校長、児童の代表があいさつをしました。最後には全校でお礼を言い、大切に使うこと、地域でのあいさつをさらにがんばることを約束しました。

両企業の皆様、ありがとうございました。

集団下校

 gekou.JPG12月21日(水)。本校は明日の終業式を2学期の最後の登校日としていますので、前日の今日、町内子ども会の後に集団下校を行いました。

登下校の注意点などを担当者から話をし、教員が各班について下校路の安全を確認しました。明日は最後の日です。全員が元気よく登校する姿を期待しています。

2年生 動物愛護教室

animal.JPG 12月20日(火)。出雲保健所と松江犬猫の会の方に来ていただき、動物愛護教室をしました。うさぎの習性や飼い方、犬(動物)との接し方やしつけ方など、お話を聞かせていただいたり、ふれあったりしました。子どもたちは興味をもってお話を聞き、犬とのふれあいを通して、動物への親しみを感じることができました。

6年生 大社神謡

shinyo.JPGのサムネイル画像

 12月20日(火)。6人の大社神謡保存会の方に来ていただき、大社神謡を教えていただきました。大社神謡は今でも吉兆さんなどで歌い継がれている歌です。

実際に教えていただき、一緒に歌い始めると児童は耳になじんでいるようで、どんどん歌い進めていました。

今回教えていただいたことをしっかり覚えていて、さっそくお正月に一緒に歌ってみてはどうでしょうか。そして大人になった時には、中心となって歌い継いでほしいと思います。

2年生 おでんパーティー

 oden.JPG12月14日(水)。2年生みんなで育てた大根を使って、「おでんパーティー」をしました。月曜日に大根の収穫をし、火曜日に材料を切って準備をし、煮込んでおいたおでんをみんなでいただきました。みんなで育てて、みんなで調理したおでんの味は最高でした。

今年は、ピーラーを使って干し大根作りにも挑戦しました。上手く乾燥したら、干し大根の味も楽しみたいと思っています。

大社っ子人権集会

jinken.JPG

 12月9日(金)。アイディア委員会が主催して今年度の人権集会を行いました。集会のプログラムは、ゲーム、人権標語・人権作文の発表、劇・クイズ、全校合唱でした。ゲームでは事前に全校でアンケートを取って集計した「ほかほか言葉」ベスト3を使って、グループを作る内容でした。1位「ありがとう」2位「だいじょうぶ」3位「すごいね」という結果でした。これからも全校で心を一つにし、このような言葉が校内にあふれ、「日本一の思いやり学校」にしていこうという思いを新たにしました。

12月 全校朝礼

1207chorei - コピー.JPG 12月7日(水)。今回は出雲市の人権作文入選者と出雲市陸上大会の3位入賞者の表彰を行った後、人権週間について校長から話をしました。みんなで人権について考えるために「だから悪い」という資料を使って、「何が悪いのか」を考えさせました。隣同士で相談した後、「何もしないことの悪さ」について話をしました。

本校では今週金曜日にアイディア委員会が主催して「大社っ子人権集会」を開催する予定です。一人一人の人権を大切することの意義について考え、「日本一の思いやり学校」実現に向けて児童と教職員がともに前進していきたいと考えています。

大田市立池田小学校との交流 最終日

1201ikeda1.JPG

1201ikeda2.JPG1201ikeda3.JPG 12月1日(木)。今年度3回目の交流会を行いました。今回も3、4校時と給食、昼休みをともに過ごして、5校時は交流活動を全校で行いました。この会ではお互いに連合音楽会で発表した曲の演奏を披露しあったり、挨拶をしたりと和やかなムードで最後の会としました。池田小のみなさんは、勇壮な田植えばやしを披露していただきました。本校は5年生と吹奏楽部が演奏しました。

池田小学校の友達との交流会は今年度だけの活動でしたが、本校児童にとって、とてもよい刺激となりました。またどこかで再会できることを期待しています。

11月 児童朝礼

11jidoukai2.JPG11jidoukai.JPG 11月29日(水)。今月はクリーン委員会が、掃除の仕方や学校園の仕事を劇やクイズを織り交ぜながら紹介しました。正しいぞうきんや法規の使い方、掃除態度など、1年生も主体的に説明が聞けるような工夫がしてありました。

これを機会にますます大社小学校がピカピカになりそうです。

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ