2016年2月アーカイブ

6年生を送る会

 26日は6年生を送る会でした。今までがんばってきた6年生へ感謝の気持ちを伝えると共に、5年生は会の運営、リーダーとして6年生からバトンタッチされる大切な会です。始まる前に、スローガンを下学年で言い、思いを高めました。いよいよ6年生の入場です。色ごとにパフォーマンスをしながらいつもの6年生らしく元気に登場です。始めは6年生に関する○×クイズをしました。全校で6年生のことを一生懸命考えながら楽しみました.

 次は各学年の心のプレゼントでした。心のこもったプレゼントでした。それぞれ工夫を凝らし、感謝の気持ちを伝えました。思い出写真の披露があり、そして6年生からのお礼のパフォーマンスです。キレのあるかっこいいダンスにみんな見とれました。最後に「栄光の架け橋を」歌いました。これからの自分たちに、また下学年のみんなへのメッセージのように聞こえました。何ともほかほかあったかい気持ちになるひとときでした。5年生は全校のリーダーとしての自覚を感じた会になったと思います。6年生、中学校へ行ってもがんばれ!!

          

 

 

ほかほかコーナー 

 大社小のほかほかコーナーも梅の花が満開に咲きました。今回のメッセージは5年生から6年生へ、全校のみんなへ縄跳び大会の感想が寄せられました。縄跳び大会が6年生は最後のリーダーシップを発揮するとき。そんな姿を見て5年生は6年生への憧れや励ましてくれた喜びを書いていました。全校へのメッセージの中には、下学年が一緒にがんばってくれたことなどが書かれていました。もうすぐ、3月。卒業への準備、春への準備は着々と進んでいます。

 

ムジカランド~冬から春へ~

 19日5時間目、ムジカランドがありました。今回は大社中学校より合唱部、吹奏楽部のみなさんにスペシャルゲストとして来ていただきました。中学生のお兄さんお姉さんの演奏は迫力があり、また、美しい音色に子どもたちは心を動かされたようです。その後各学年の発表がありました。1,2年生は歌と合奏、3.4.5年生は歌とリコーダーを披露しました。特に3年生は、声の出し方を意識したきれいな声を響かせました。6年生は中学生さんとの合唱をしました。声の重なりを聞くことができました。全校で「マカレナダンス」を踊ったり、「ありがとうの歌」を歌ったりもしました。音を楽しむ素敵な時間となりました。

なわとび大会

 今日、2,3時間目なわとび大会が行われました。今までの練習の成果を発揮するぞという意気込みが開会式からは伝わってきました。個人持久跳びや移動跳び、1.2年によるなわとびリレー、そして長縄。秋の運動会を思い出させるような各色の応援。下学年はお兄さん、お姉さんたちの跳び方を見て、あんなふうに跳べるようになりたいと思ったのではないでしょうか。来年は今年の記録を超えられるようさらにがんばってほしいです。

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ