11月22日に、きづきっこ発表会を行いました。
演目は、吹奏楽部「Autum in 2014」、1年「おおきなおおきなおいも」、2年「それ行け!かけ算ワールド」、3年「愛しきわが出雲」、全校合唱「地球星歌」、4年「神話の国から」、5年「宇宙で一番やかましい音」、6年「12歳のハローワーク~扉を開けよう~」、全員合唱「校歌」でした。
それぞれに、今までの学習した内容をベースに、劇や歌などで発表し、保護者や地域の方に見てもらいました。
11月22日に、きづきっこ発表会を行いました。
演目は、吹奏楽部「Autum in 2014」、1年「おおきなおおきなおいも」、2年「それ行け!かけ算ワールド」、3年「愛しきわが出雲」、全校合唱「地球星歌」、4年「神話の国から」、5年「宇宙で一番やかましい音」、6年「12歳のハローワーク~扉を開けよう~」、全員合唱「校歌」でした。
それぞれに、今までの学習した内容をベースに、劇や歌などで発表し、保護者や地域の方に見てもらいました。
11月13日、大社文化プレイスうらら館にて西部ブロック連合音楽会があり、小学校10校、中学校4校が参加しました。
大社小学校は午後の部で、4年以上が参加し、5年生と吹奏楽部が出演しました。
5年生は「星めぐりの旅 大社小バージョン」を、きれいな歌声や、動きをつけた合奏で披露しました。
吹奏楽部はマーチ「ワシントン・ポスト」など全3曲を、息のあったきれいなメロディーで演奏しました。
11月12日は、第4回草取りデーでした。
1年と6年、2年と4年、3年と5年のペア学年毎に、ペアで協力して進んで草を取りました。学校の桜の木も色づいて、たくさん葉が落ちていました。そこで、草だけでなく、落ち葉もたくさん拾い、校舎の周りがきれいになりました。
11月12日の朝、連合音楽会の壮行演奏会があり、5年生児童が「星めぐりの旅 大社小バージョン」を全校の前で披露しました。「星の大地に」「君をのせて」「つばさをだいて」を合唱したり、「星めぐりの旅」を合奏したりしました。明日の本番が楽しみです。
11月5日に児童朝礼がありました。
はじめに、クリーン委員会による、掃除の仕方についての発表がありました。
ほうきの使い方や雑巾の使い方について、劇で紹介したり、ごみを出す日やクリーン委員会のキャラクターなどについて、クイズを出題したりしました。今回の発表を通して、掃除の仕方が上手になり、学校がもっときれいになるとよいと思います。
次に、ミュージック委員会のリードによる、10月の月の歌「地球賛歌」の全校合唱がありました。