2014年7月アーカイブ

終業式

  7月18日に1学期の終業式がありました。
 校長先生から、夏休みの約束として、
①元気に過ごす
②お手伝いをする
③学習を計画的に
という話がありました。また、スライム作りの実演があり、スライム時計(砂時計の要領)の紹介もありました。
 式の後に、夏休みの生活についての話がありました。

 生徒指導主任からは、不審者に気をつける(騙されない、距離をとる、はっきりと答える、逃げる、大きな声で叫ぶ、ついていかない)などの話がありました。体育主任からは、プールの使い方(走らない、跳びこまない、ふざけない、無理をしない)の話がありました。
  明日から夏休みです。きまりやルールを守り、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

    

 

ブック集会

  7月11日の5校時に、ブック委員会主催のブック集会がありました。
 「歴史」をテーマとして、本の紹介や、読み聞かせ、クイズなどがありました。
  また、昨年度の貸し出しランキングでは、1年間に156冊もの本を借りている児童がいて感心しました。
 全校読み聞かせタイムでは、全校縦割り班のペアで、上学年が下学年に本を読み聞かせる微笑ましい様子が見られました。

        

 

全校朝礼

  7月9日に全校朝礼がありました。
 校長先生から、はじめに、地域の人にも大きな声で挨拶をしよう、台風が近づいているので大雨や大風に気をつけようという話がありました。次に、シャボン玉を作る実験があり、丸や三角などいろいろな形の枠でも作られることを知りました。また、大きなシャボン玉の中に人が入っているのを見てびっくりしました。

    

 

防犯教室

  7月4日の3,4校時に、防犯教室がありました。
 はじめに、子ども安全センターの方から、悪い人から身をまもるための方法
①自分と相手とが手を伸ばしても掴まれないくらい距離を取る
②「いやです」「いきません」とはっきり断る
③「助けて」と言ってすぐ逃げる
④知らせる
について、代表児童の実演を通して学びました。
 次に、低、中、高学年毎に、4,5人のグループに分かれて、対応の仕方の模擬体験を行いました。
  最後に、「いかのおすし」(いかない、のらない、大声を出す、すぐにげる、知らせる)や、帰宅時刻などの学校のきまりを守るなどの話がありました。

        

 

 

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ