6月27日の5校時に、今年度1回目のムジカランドがありました。
学年発表があり、2年はリズム遊びと歌、鍵盤ハーモニカ、3年はリコーダーと歌、1年は歌と踊りを発表しました。
それから、再び全校で「ロックマイソウル」を踊ったり、「でんでらりゅうば」を手遊びしながら歌ったりしました。最後に、今月の歌「虹をうたって」を全校で歌いました。
みんなの歌声が体育館いっぱいに響き、とても素敵な集会になりました。
6月27日の5校時に、今年度1回目のムジカランドがありました。
学年発表があり、2年はリズム遊びと歌、鍵盤ハーモニカ、3年はリコーダーと歌、1年は歌と踊りを発表しました。
それから、再び全校で「ロックマイソウル」を踊ったり、「でんでらりゅうば」を手遊びしながら歌ったりしました。最後に、今月の歌「虹をうたって」を全校で歌いました。
みんなの歌声が体育館いっぱいに響き、とても素敵な集会になりました。
6月20日の掃除時間に、第2回全校草取りデーがありました。
今回は、1年と6年、2年と4年、3年と5年、それぞれに自分たちが草を取る場所に、直接集まって活動しました。
今回もたくさんの草が取れ、場所によっては猫車やてみに10杯以上取れた場所もありました。
6月18日の3,4校時に、うらら館でひかわ移動音楽教室があり、アンサンブル・エミューによる、木管五重奏とピアノの演奏を楽しみました。
ディズニーメドレーを聞いたり、ビリーブを一緒に歌ったりして、楽しいひと時を過ごしました。
6月18日に、全校朝礼がありました。
はじめに、出雲市小学校陸上競技大会と、出雲大社例祭奉賛図画展の表彰がありました。
次に、校長先生から、梅雨入りして川の水がふえたり、かっぱや傘で車が見えにくかったりするので、注意するようにという話がありました。それから、動物や植物、自分の命を大切にすることや、食事で動物や植物の命をいただいているので、感謝の気持ちを忘れないようにという話がありました。また、円形磁石と乾電池とくぎを使って、単極モーターを作る実験もありました。磁石のNS極を逆にするとモーターが逆に回転しました。
6月3日の掃除時間に、今年度1回目の全校草取りデーがありました。
1年と6年、2年と4年、3年と5年でペアを作り、「ペアで協力して進んで草を取ろう」のねらい通り、ペアで協力しながら、たくさんの草を取ることができました。