2014年2月アーカイブ

ムジカランド

2月14日の5校時に、ミュージック委員会主催でムジカランドが行われました。
 内容は、全校児童による「いのちのうた」の合唱、「森くまじゃんけん」、1年による「とんくるりんぱんくるりん」の合唱とダンス、3年による「ミッキ-マウスマーチ」のリコーダー演奏、「きょうりゅうとチャチャチャ」の合唱、大社中学校合唱部による「この星に生まれて」「オーシャンゼリゼ」「ときの旅人」の合唱、大社中学校合唱部と全校児童による「マイバラード」の合唱、ダンスクラブによる音楽に合わせたダンス、5年による「さくらさくら」の琴演奏でした。
 いずれの発表もすばらしく、一人一人が生き生きと自分を表現していました。

             

全校朝礼

 2月12日、全校朝礼がありました。
  はじめに、島根県版画展の表彰がありました。
 次に、校長先生から、インフルエンザが流行しているので、うがい、手洗いをして元気で過ごすことや、昨日は、建国記念の日で、日本国ができたことを懐かしんで、日本の国を愛していこうという日だったこと、祝日の日数や祝日のある月などの話がありました。続いて、放射線や放射性物質などの話があり、身の回りにある植物も放射線を出していることが分かりました。放射線は、X線検査や、殺菌、物を強くすることなどに役立っていること、α線、β線、γ線などいろいろな種類があること、霧箱で見ることができること、放射線測定器で数値を調べられることなどを知りました。 

    

なわとび集会

  2月7日の2,3校時に、体育委員会主催でなわとび集会が行われました。
 競技種目は、個人種目の前跳び、あや(交差)跳び、二重跳び、二重あや跳び、班別種目の8の字くぐり、1・2年のかけ足跳びリレー、3,4,5,6年の8の字跳びです。これらを、4色対抗で得点を競っていきました。
 個人種目については、各自、冬休み前からの練習の成果を発揮しました。班別種目の8の字くぐりは、インフルエンザの流行のため、練習期間は短かったですが、各班とも、協力して頑張りました。3,4,5,6年の8の字跳びでは、5,6年で、1分間に100回を超える記録がでました。そして、接戦の末、優勝は黄組でした。

        

一日入学

  2月4日の午後に、来年度新入学児童一日入学を行いました。
 新入生は、1年生と一緒に、カルタ取りなどで交流しました。初めて大社小学校に来る新入生もいましたが、なかよく触れ合うことができました。
 保護者に対しては、入学前の心得や、登校班・下校班のこと、学校のきまりなどについて説明を行い、学校生活について理解してもらいました。

    

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ