1月25日に、授業公開を行いました。
はじめに、各学級で性に関する指導や健康教育の授業を公開しました。内容は、1年「たいせつなからだ」、2年「わたしのたんじょう」、3年「誕生日ってなあに」、4年「体の中で起こる変化」、5年「男女仲良く」、6年「たばこの学習」でした。
次に、学校保健委員会がありました。ヘルシー委員会が、睡眠の大切さやメディアが与える影響について、劇を通して伝えたり、学年の代表が「早寝早起きの工夫」を発表したりしました。
続いて「睡眠はなぜ必要?よい眠りのための生活を考えよう」と題して講演があり、なぜ睡眠が必要か、どういう生活を送ればよいかといった話を聞きました。
その後、児童引き渡し訓練を行い、緊急時にどのような手順で引き渡しを行うかを、保護者の方に経験していただきました。