2013年12月アーカイブ

2学期終業式

 12月25日に2学期の終業式がありました。
 はじめに、全島根図画作品展の表彰がありました。続いて校長先生から、2学期がんばったことや、冬休み中のお願い(お手伝いをする、学習を計画的にする、元気に過ごす)の話がありました。その後、メビウスの輪など、帯ひもをひねってつけたものを切ったり、帯ひもの輪を2つつけたものを切ったりする実験がありました。最後に、生徒指導担当の先生から、冬休み中の生活で気をつけること(不審者、メディア、火、お金、車)の話を聞きました。
 冬休み期間中も、交通事故等に気をつけて、安全に規則正しい生活を送ってほしいと思います。

        

花壇の花の苗植え

 12月9日の4校時と、16日の5校時に、パンジーやチューリップなどの花の苗や球根を、1,6年、2,4年、3,5年とそれぞれのペア学年で、自分たちの花壇に植えました。
 春にはきれいな花を咲かせてくれるように、これから水やりや草取りをがんばります。

     

全校朝礼

 12月4日、全校朝礼がありました。
 校長先生から「今日から人権週間なので、自分の大切さとともに他人の大切さを認めていこう、いじめのない楽しい大社地域を作っていこう、困った時は友達や先生に相談しよう」という話がありました。                     
 次に、音についての実験がありました。はじめに、音叉を使い、物が震えて音が出ることや、下についた箱で音を大きくしていることを知りました。その後、オシロスコープを使い、音が波の形で表されることや、振動数のわずかに違う2つの音でうなりができることを知りました。

    

学習発表会

 11月30日に、学習発表会がありました。
 各学年等の発表内容は、次の通りでした。
 オープニングは吹奏楽部による「Autumn  in  2013」と題した「あまちゃん」テーマ曲、「ポップカルチャー」など4曲の演奏。
 1年は、小学校に入ってできるようになったことを五十音にのせて発表した劇「りっちゃんのあいうえおワールド」
 2年は、きづきの町の素晴らしさについて発表した劇「名前を見てちょうだい~大社バージョン~」
 3年は、歌、ダンス、リコーダーと、障がいがある人との交流を通して学んだことを発表した劇「3 SUN チャレンジ45」
 4年は、ごみの処理と再利用、水や電気の節約、地球の環境について学んだことを発表した音楽劇「みんな大切な仲間」
 5年は、大切な贈り物として、自然や仲間との絆などいろいろなものをもらったことを劇や合唱、合奏で発表した「44人からのおくりもの」
 6年は、日本の歴史を海の視点から振り返り発表したコール劇「海のうた」
 いずれの発表も、「笑顔100倍 元気100倍 きずなを深め 一人一人が輝く きづきっこ発表会」のスローガン通りに、素晴らしい内容でした。

        

吹奏楽部「Autumn  in  2013」   1年「りっちゃんのあいうえおワールド」

 

    

2年「名前を見てちょうだい      3年「3 SUN チャレンジ45」

         ~大社バージョン~」

    

全校合唱「愛しきわが出雲」        4年「みんな大切な仲間」

    

5年「44人からのおくりもの」           6年「海のうた」

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ