9月25日の朝、全校朝礼を行いました。
はじめに、出雲市科学作品展と、小学校バンドフェスティバル島根県大会の表彰がありました。
次に、校長先生から、秋の七草の紹介や、光の3原色の実験がありました。赤、青、緑の色を合わせて白く変わると、児童から驚きの声が上がりました。
最後に、「いとしきわが出雲」の全校合唱もあり、気持ちよく1日がスタートしました。
9月25日の朝、全校朝礼を行いました。
はじめに、出雲市科学作品展と、小学校バンドフェスティバル島根県大会の表彰がありました。
次に、校長先生から、秋の七草の紹介や、光の3原色の実験がありました。赤、青、緑の色を合わせて白く変わると、児童から驚きの声が上がりました。
最後に、「いとしきわが出雲」の全校合唱もあり、気持ちよく1日がスタートしました。
9月14日に、晴天に恵まれ、体育会がありました。
入場行進では、各色毎に、本部席前で掛け声を掛けるパフォーマンスを行い入場しました。
競技は、各種目とも熱戦が繰り広げられました。特に6年生を中心に準備をしてきた「応援合戦」では、歌あり、踊りあり、劇ありの工夫を凝らした各色の応援に会場全体が大変盛り上がりました。接戦の末、410点で黄組が優勝、赤組が2位、青組が3位、緑組が4位という結果でした。
4年生以上の児童は、競技だけでなく、役員として体育会の運営にも携わり、責任をもって仕事に取り組みました。
6年生にとっては、小学校最後の体育会でした。リーダーとして下学年をまとめ、最高学年として団結し、すばらしい体育会になりました。
9月12日の3、4校時に、体育会の予行練習がありました。
はじめに、入場行進、開会式の練習を、本番と同じように行いました。
次に、種目の中から、「ストレッチ5」、3年個人種目「ゴールめざしてじぇじぇじぇ」「応援合戦」「色別対抗リレー(1・2・3年の部)」を行い、入退場の仕方や役員の仕事などを確認しました。
最後に閉会式の練習をしました。
9月14日の体育会が近づき、各組の応援練習も一段と熱を帯びてきました。
当日の児童の活躍がとても楽しみです。
9月2日の3校時に、第1回の色別集会がありました。
はじめに、6年生の色長などの役職を含めた自己紹介がありました。
次に、色のスローガン発表がありました。
そして、応援練習を行いました。手拍子をしたり、こぶしをつき上げたりする動きを入れながら、歌ったり、掛け声をかけたりしました。初めは、動きがそろっていなかったのが、練習を繰り返すうちにだんだんそろってきました。
これから、9月14日に行われる体育会に向けて、練習を重ねていきます。