2012年7月アーカイブ

5年 着衣水泳

今日は、今年度最後の水泳学習で、“命を守るため”の着衣水泳を実施しました。

まず、長袖・長ズボンを着用し水に入った後、歩いたり泳いだりしました。

衣服が水を含んで重くなり、水着だけの場合と随分違うことを体験しました。

そして、ペットボトルを使用して浮く練習をしました。

  

最後に、夏休みに海や川で遊んでいて、衣服を着たままで水に落ちてしまった場合は、「水に浮くこと」「大きな声で助けを呼ぶこと」が基本となることを確認しました。

またご家庭でも、水の事故の防ぎ方について一緒に話し合ってみてください。

防犯教室

5・6校時に、体育館及び校舎内で防犯教室が行われました。

たくさんの外部講師のみなさん(出雲市子ども安全センターの指導員さん、出雲警察署員さん、青パト隊のみなさん、地域学校運営理事会のみなさん、民生児童委員・主任児童委員・少年補導員のみなさん)にご来校いただき、不審者対応の指導を受けました。

 

①全体指導・・・出雲警察署員さんのお話

  • 知らない人に出会った時の行動について
  • 対応例

          

②模擬体験(低・中・高学年)

③まとめ・・・出雲警察署員さん、安全センター指導員さんのお話

  

 

今回は、不審者から声を掛けられたり、誘われたりした時の対処法を聴いたり見たりするだけでなく、実際に体験を通して学ぶことができました。

間もなく始まる夏休み中も、本教室で学んだことを活かし、約束事を守って自分の命を大切に安全に暮らしていってほしいと思います。

ブック集会

朝活動の時間に、ブック委員会主催のブック集会が行われました。

委員長あいさつの後、昨年度の貸し出しランキング発表がありました。

  ★1位 「ドングリ山のやまんばあさん」  

  ★2位 「ほしになったりゅうのきば」・「エルマーのぼうけん」

  ★3位 「となりのせきのますだくん」

 

そして、「友情」をテーマにしたブックトークや読み聞かせもありました。 

  ブックトーク 「さるかにがっせん」・「あいつの名前はエメラルド」・「君のためならがんばれる」

  読み聞かせ 「しんせつなともだち」

  クイズ

自分に合った本を見つけようと、みんな一生懸命に話に聞き入っていました。

これからも本をたくさん読んで、新しい発見があるといいですね。そして、夏休みにもたくさんの本と出会えるといいですね。

小中一貫あいさつ運動

大社小学校では、毎日「朝起きてから寝るまでに、あいさつを100回しよう」を目標に、全校のみんなで元気なあいさつをがんばっています。

今週は、大社町内の小学校・中学校が一斉にあいさつ運動をして、あいさつの輪を広げていきたいと思っています。
また、大社町に来られた観光客のみなさんともさわやかなあいさつを交わし、おもてなししたいと思っています。

保護者や地域のみなさんも、ご協力よろしくお願いいたします。

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

  • assets_c
  • 2012
  • 05
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2013
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2014
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2015
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 2016
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09

月別 アーカイブ