春の好天のもと、各学年が写生会に出かけています。
今日は、2年生がD-51をダイナミックに描きました。色をつけて、どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
完成した作品は、出雲大社例祭奉賛図画展(5/13~18)に出品する予定です。
早朝7時前から出発式が行われ、鵜鷺小学校の友達も一緒に1泊2日の旅行に出発しました。
「マナー」「集中」「友情」のめあてを守って、思い出いっぱいの有意義な学習になることを願っています。
<主な見学先>
19日:広島平和公園、厳島神社
20日:JFEスチール福山製鉄所、みろくの里
5年生は、学校にある田んぼで毎年米作りをしています。
今年も地域講師の多々納さんから、米作りについていろいろ教えていただきました。
その後、スコップを使って一生懸命に田を起こしました。短い時間でしたが、子どもたちは米作りの大変さの一端を実感できました。
次回は、5月に田植えを行う予定です。
今日から、出雲市西部ブロック陸上大会(5/24)に向けた練習が始まりました。
4~6年生全員が参加し、心構えを聞いたり基本の練習に取り組んだりしました。
今年度から6年生全員が100mを走ることになりました。
自分の目標に向かって一生懸命練習しますので、応援よろしくお願いします。
今年度も次の7つの委員会に分かれて、第1回目の活動を行いました。
当番的な活動や創造的活な動を決めて、1年間の計画を立てました。
6年生がリーダーとして、張り切って話し合いを進めていました。
今年度最初の町内子ども会で、春休みの反省や新しい登校班の確認を行いました。新しい町内子ども会長を中心に、話し合いがズムーズに進みました。
その後、体育館で交通安全担当から一斉登下校指導がありました。
これから、安全に仲良く登下校しようとする意識が高まりました。また、早く集合した登校班が黙って待つことができて、とても感心でした。
入学式で1年生35名を迎え、今日から全校児童262名になりました。
2~6年生のお兄さん、お姉さんも大喜びです。
式中、校長先生からは、「4つの約束を守って、たけのこのように体や心が大きくなってほしいです。」とお話がありました。
この約束を守って、1日も早く大社小学校に慣れて、楽しく生活してほしいです。
校庭の桜がたくさん咲き、進級をお祝いしているようです。
新しく12名の先生方を迎え、新年度が始まりました。
始業式では、校長先生から「1年間元気に、仲良く、楽しく過ごしましょう。」とお話がありました。
明日の入学式では、35名のピカピカの新入生が加わります。
最高の笑顔と歌声で温かく迎えようと、上級生も張り切っています。