2022年11月アーカイブ

電気の効率的な使い方は?

DSCN3084.jpg 6年生が科学館理科学習に出かけてきました。
 今回は、電気と私たちのくらしの学習です。
 サイエンスホールでは、発電の仕組みを学んだり、実際に発電したりする実験を見ました。写真は、自転車発電です。タイヤの回転の力で発電し、テレビをつけようとしているところです。テレビはかなりの電力が必要なようで、わが校の脚力自慢の代表の子も
「疲れました」
というほどでした。
 実験室では、電球と発光ダイオードの電力消費の違いを調べたり、より効率的な電気の使い方をプログラミングしたりしました。
 しっかり前向きに学習に取り組む賢い6年生でした。

来年度が今から楽しみ

DSCN3063.jpg 来年度入学予定の年長さんが須佐小学校にいらっしゃいました。
 今日は、就学時検診です。
 はじめは興味津々で全体会場の音楽室に入ってきました。今年度は、保幼小交流の日とビッグフェスタの1年生練習見学に来ていた子が多かったので、小学校の雰囲気も少しは分かってもらえていたはずです。
 健康診断やお勉強の練習などは、びっくりするくらいお行儀よくできました。明日から1年生になっても良いくらいでした。
「手をふくタオルはどこですか。」
とトイレの後聞かれました。
 聞かれて初めて、
「そうだ!、保育園ではハンカチ使わないんだ。」
と気づきました。後から、来年度は事前にハンカチを持たせてもらうことをお願いしようと決めました。なお、聞かれた子には、
「うーーーん、小学校にはないから、そのままぶらぶらして乾かしてください。」
と言うしかありませんでした・・・。
 4月の入学式で会うのが今からとっても楽しみです。

軽くなってる!

DSCN3013.jpg 3年生が寺尾千石窯に行きました。
 炭出しのためです。1週間前に、炭にするための木をこの窯に入れました。出来上がった炭を地域の方と一緒に運び出すためです。
 窯をふさいでいた土を少しずつ取り除くと中の様子が見えてきました。しっかり炭になっています。
「軽くなってる!」
 元の木の重さを知っているからの気づきです。
 たっぷりの炭を出してから、ご準備いただいた焼き芋をいただきました。
 炭で焼いたお芋は格別の味がしました。
 森の恵みを感じた3年生です。
 本当にありがとうございました。

大成功 3回目の本番

DSCN2990.jpg ビッグフェスタに続いて、むらくも座の出雲歌舞伎公演に中学年が出演しました。
 3回目の本番ですから、子どもたちは気合が入っていました。これまでの練習の成果をしっかり見せるんだという意気込みが感じられる熱演でした。
 舞台途中の座頭の口上では、お礼とともに声援、おひねりをお願いしたところ、何と最後には舞台におひねりがやってきました。
 役になりきっていた子どもたちも目の前の「おひねり」にびっくり。どうしたものかと思案しているようでした。
 大成功の子ども歌舞伎公演でした。
 これまでお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

ガンプラアカデミア

today.jpg 5年生が、社会科の工業生産の学習に関連して、プラモデル授業「ガンプラアカデミア」を行いました。
 これは、玩具メーカーのバンダイが企画されている取組で、授業の前半はプラモデル作りを通して製造に関わる工夫について考え、後半はバンダイホビーセンターの動画を視聴しながら、製造工程やメーカーの技術や努力を学ぶといった内容になっています。
 実際にプラモデルを作ったあとに、製造工程や高い技術力、企業の努力について学ぶため、より理解が深まったように感じます。
 5年生の子どもたちが「ガンプラ」を持ち帰っていますので、ぜひご覧になってください。プラモデルの進化が感じられると思います!
 このような機会を提供いただいたバンダイ様に深く感謝いたします。
       (5年通信より)

成果をしっかり発表しました

today.jpg 第16回斐伊川・神戸川流域環境マップ作り成果発表会に4年生代表児童が2名が参加しました。
 今回は、来島小学校、神戸川小学校、須佐小学校の3校がこれまでの取り組みについて発表しました。
 須佐小学校の発表は、学校の前を流れる須佐川の水質調査、指標生物調査の様子、下水道出前授業の様子、川の環境を呼びかけるポスター作りなどの取り組みを写真を交えて発表しました。たくさんの参加者の前でも二人は堂々と発表した様子を頼もしく感じました。
 また他校の発表を聞くことも大きな刺激になったようです。
 このような機会を作っていただいた関係者の皆さん、本当にありがとうございました。

準備が整いました

today.jpg 明日のビッグフェスタの準備がすべて整いました。
 昨日は予行練習を受けて、今日は最後の練習を各学年が行いました。
 6時間目は高学年が会場準備を行いました。椅子や刑事をするだけでなく、ステージをきれいに拭き掃除をしました。意外にほこりがありましたが、それもすべてきれいにしました。
 明日の衣装を着て、放課後は太鼓クラブの練習です。
「やる気が出てきました!」
と言う6年生の声からも衣装の効果はすぐにあらわれたことが分かりました。
 講師の今岡さんに最後のご指導を受け、こちらも準備完了です。
 明日は、お化粧のため中学年の集合時刻は早いです。保護者の皆様お世話になります。
 いよいよ本番です。ご期待ください。

迫力が増した子ども歌舞伎

today.jpg「今日の5,6時間目、来てくださいねー。」
と昼休みに3年生に声をかけられました。
 今日の午後は、3,4年生の発表の予行練習なのです。他の学年は明日なのですが、衣装や舞台の関係で1日前となりました。ご指導の先生方もいらっしゃり、久しぶりにある程度の衣装を着てのの通し稽古です。演じるのはもちろん子ども歌舞伎「白浪五人男」です。
 まだまだ心配だった10月18日の出雲神在月市民芸術文化の祭典からほぼ1か月がたちました。その間、練習を重ねてきた子どもたちです。
 劇的に良くなっていました。
 迫力が増していました。きっと自分たちでも手ごたえを感じているのでしょう。その自信のようなものが声や動きに明確に出ていました。
 前回は舞台の華やかさにびっくりしましたが、今回の舞台は(前回と比べれば)質素です。でも、歌舞伎の出来は段違いです。
 練習が終わって渡部さんが子どもたちに
「一生懸命さは、必ず見ている人に伝わります。」
とおっしゃいました。確かに今日、私も心が大きく動きました。須佐の子どもってすごいなあと改めて感じました。
 みなさま、当日をお楽しみに! 

太鼓練習仕上げです

today.jpg 須佐小学校のクラブ活動には、太鼓クラブがあります。1学期から4年~6年生の希望者が練習を続けてきました。その成果をオータムカップで披露します。
 今日の放課後には指導者の今岡さんに来校いただきました。いつもは、須佐小の音楽室にある和太鼓で練習していますが、今日は本番で使う太鼓をトラックで持ってきてもらいました。
 放課後の練習では、今岡さんが大太鼓をたたかれます。普段はご指導のみですので、大太鼓と合わせる貴重な機会です。
 体育館からは勇壮な太鼓の音が聞こえてきます。
 金曜日にも放課後練習を行って、本番を迎えます。
 本番をご期待ください。

ただいま練習中

today.jpg ビッグフェスタに向けて、各学年練習を続けています。
 今日は、須佐保育所の年長児が1年生の練習の様子を見学にいらっしゃいました。
 今年は久しぶりに保幼小交流の日があったため、園児にとっては約1か月ぶりの小学校です。先日は5年生がお相手をしましたが、今日は1年生の様子を見ていただきます。
 ただし、1年生はまだまだ練習途中。本番のようには発表はまだまだできません。
 しかし、年長さんには良いところを見せたいと子どもたち、担任は張り切りました。
 それを年長さんはお行儀よく見てくれました。
 お互いに刺激になった時間でした。
 また来てくださいね。

おいしい焼き芋

today.jpg 焼き芋をしました。
 まずは、9時過ぎに校庭のすみに浜村木材さんからいただいた端木などを積み上げ、点火!気持ちよく炎が上がります。近づくとちょっと熱いくらいです。今日の天気は快晴のため、暖をとるという状況ではなかったが少々残念でした。
 炎が落ち着いた業間休みに、サツマイモを育てたやまほし学級、1年生、2年生がやってきました。
 そして、新聞とアルミホイルに巻いたお芋を熾火の上に載せていきます。全部載せるとかなりの量になりました。これ全部本当に焼けるのかと心配していたのですが、大丈夫。園山校務員さんと曽田主事さんがしっかりと火の管理をしてくださいました。
「すごく、おいしいです・」
との中間報告を受け、一安心。
 たくさん焼けたので、ちょっとずつですが、全校児童にも配りました。みんなでとってもおいしい焼き芋にぱくつきました。秋の収穫に感謝です。

心を一つに演奏した連合音楽会

today.jpg 出雲市西部ブロック連合音楽会が大社のうらら館でありました。
 会場に着くと、広いホールと発表会独特の空気に、子どもたちはとても緊張した様子でした。須佐小学校の出番は2番。
 1番の多伎小学校の演奏を聞くと、すぐにステージに上がって楽器の準備や立ち位置の確認をしました。スポットライトが当たると、まぶしそうにしながらも、子どもたちは「よし、やるぞ!」という表情を見せてくれました。そしてピアノ伴奏に合わせて歌い出した子どもたちの歌声は、明るく柔らかいとてもきれいな声でした!
 曲が進むにつれて、全員の声がとてもよく出て、のびのびと歌うことができました。2曲目の合奏は、「真実はいつも一つ!」の声もしっかり出て、ポーズもばっちり決まっていました。お互いの音を聞きながら、楽しい演奏をすることができました。
 これまで合同音楽や放課後練習を重ね、だんだん息の合った演奏ができるようになり、本番はこれまでで一番の演奏をすることができました。みんなで一つの音を奏でる楽しさや喜びを子どもたちは感じたようでした。他校の発表を見ることもでき、楽しく充実した音楽会でした。
 服装の用意や当日までの体調管理等、保護者の方にはお世話になり、ありがとうございました。

 4年生だより「つながる」より

2022年12月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリ

ウェブページ