2021年12月アーカイブ

来年は何年?

today.jpg 今日で2学期が終わりました。
 子どもたちには、2学期の「のびる子」を渡しました。
 その前に行った終業式では、「のびる子」について話しました。
 「のびる」ことはどんなことか。そして「のびる」ためには、ていねいさと続けてがんばることが必要だと話しました。最近頑張っている鉄棒練習は、まさに続けてがんばっていることですね。
 来年の干支についても話しました。ちょうど、良い絵がありましたのでそれを使いました。オータムカップの各色のデコレーションです。
「2022年は、おおかみ年です。(赤組)
いいえ違います。シャチ年です。(青組)」
と軽いジャブを入れてから、
「それでもありません。トラ年です。(黄組)
トラのように力強く全力で最後まであきらめにあ2022年にしましょう。」
とよびかけました。
 明日から冬休みです。良いお年をお迎えください。

ふと校庭を見ると

today.jpg ふと校庭を見ると目を疑う光景がありました。
 なんと、綱引きです。
 引いているのは6年生。
 このちょっと前には、校庭から、
「だーるまさんがー、こーろんだ!」
との声が聞こえていたので、2学期最後のお楽しみ会を6年生がしていることは分かっていました。
 しかし、次のプログラムが綱引きとは予想だにしていませんでした。でも考えてみると、感染症予防の観点から今年はオータムカップで綱引きをしていません。ここで綱引きというのも良い案だと考えなおしました。これを提案した人のアイディア、なかなかすごいです。みんなとっても楽しそうに引いていましたので。
 ありがたいことに今日は、とても気持ちの良い気候です。この天候が明日も続くと気持ちよく2学期が終えられそうです。

がんばる4年生

today.jpg 4年生には、逆上がりがまだできない人がけっこういる・・・この話を聞いた時は、「えっ?」と意外に思いました。
 しかし、実際にみせてもらうと・・・本当にできない人がけっこういました。
 いつも元気に外で遊んでいる人もできないと聞いて不思議な気もしましたが、とにかく体育担当の石飛先生にも教えてもらってがんばることにしました。
 鉄棒は、体が軽い小さいときの方がしやすいかもしれませんが、4年生ならまだ大丈夫。いけるはずです。
 とにかく、練習をすることにしました。
「算数の計算練習もがんばったらできたから、逆上がりだっていけるよ。」
とみんなで鉄棒に向かいました。
 休憩時間も外で練習し、できる人が教える姿も見られました。
 私も練習しているところへ行って、できない人のフォームを見せてもらうと、ここがうまくいっていないな。ということがわかり、それを伝えるようにしました。
 練習を続けるとだんだんできてくる人が増えました。4年生ってやっぱりすごいです。練習をがんばると確実にできてきます。
   4年生学年だより「スキップ」より

こそれん

today.jpg 先日、「元気アップカーニバル」にて、6年生は「高津川清流ジャンプ」(※長縄をみんなでジャンプする競技です。)に2チームでチャレンジし、それぞれ44回という最高記録を残すことができました。
 達成感もあり楽しい会になったのですが、6年生には、不安が芽生えました。1~4年生は、そのとき8の字跳びにチャレンジし、ぞくぞくと好記録を出したからです。
 3学期には、なわとび集会で8の字跳びがあるため、1~4年生の頑張りに感心するとともにプレッシャーも感じたようです(私も、プレッシャーを与えるようなことを言ってしまったのですが......)。
 そこで6年生は、「元気アップカーニバル」が終わった直後ですが、こっそり8の字跳びの練習を続けています。なわとび集会では成果が表れると期待しています。
   6年通信より

 なお題名の「こそれん」は「こっそり練習」の略です。

中学生からの嬉しい贈り物

today.jpg とっても嬉しいものをいただきました。
「足踏み式消毒スタンド」
です。
 佐田中学校のゆうゆう学級の皆さんが、今岡校務員さんと一緒に作成された木製の消毒スタンドです。
「この前まで山に生えていた杉の木です。」
と一緒に来られた児玉校長先生がおっしゃいました。間伐材を材料をされています。これは緑の少年団として長年取り組んでいらっしゃる佐田中だからこそできることです。
 早速、消毒ボトルをセットして使ってみましたが、見事に適量が出ました。きっと作成されるときに何回も試行錯誤をされたのだろうなと思いました。
 須佐小学校の後には、須佐保育所に行かれました。窪田小にもこのスタンドがありますので、町内各所でこのスタンドが活用されていきます。
 須佐小でも大切に、しっかりと活用します。
 本当にありがとうございました。

人権・同和教育(同和問題学習)に係る授業研究会

today.jpg 人権・同和教育(同和問題学習)に係る授業研究会を行いました。
 講師に林指導員を迎え、6年生の社会科の授業公開をしました。授業公開には、佐田地区人権・同和教育推進協議会の会長様をはじめとするメンバーの皆さん、町内の小中学校保育所の先生方にもお出かけいただきました。
 今回は水平社を立ち上げた西光万吉を中心に学習を進めましたが、6年生はしっかりと自分の考えを持ちながら学習に取り組みました。
 授業後の研究協議には、本校職員の他に、推進協議会から5名の皆さんが参加されました。子どもたちの人権感覚を磨くための授業の在り方についてしっかりと議論ができた有意義な会となりました。
 ご参加いただきありがとうございました。

「がんばれ」は素直な応援の気持ち

today.jpg 校長室のすぐ外には鉄棒があります。3,4年生が体育で鉄棒練習を始めました。
 まずは、ダンゴムシに順番に挑戦です。
「待っている人ができるのは応援だよ。」
と先生が言ってスタートです。
 すぐに、
「がんばれー」
の声が校庭中に響きました。
 この「がんばれ」には、力を出してとか、そのまま落ちないでとか、ベストが出せますようにと言う応援の気持ちがたっぷり入っています。
 もちろん、その気持ちはダンゴムシをしている子達にも届いていたはずです。どの子も必死に鉄棒から落ちないようにしていましたので。
 その後は、逆上がりです。何となく回れない子が多いように見えました。大丈夫、今から練習に取り組めばできるようになるはずです。今後の練習に期待しています!

today.jpg 島根県保健体育課江角先生をお招きして、元気アップ・カーニバル最終記録会を行いました。
 江角先生からはこの元気アップカーニバルでは、次の3つのことを大切にしてほしいとお話されました。
1 運動を楽しんでもらいたい
2 仲間と仲良くしてほしい
3 体力がついてほしい
 写真は、最初に行ったどじょうすくい柔軟体操の様子です。体の柔らかい子がたくさんいました。
 その後、学年ごとに2週間前から練習している次の競技に取り組みました。
 1年生から4年生は8の字跳び。
 5年生は連続ボールつき。
 6年生は長縄跳び
 それぞれ一生懸命に取り組みました。さらに新記録を更新した学年もありました。
 みんなで運動を仲良く楽しみました。この取組で体力もしっかりつきました。
 なお、協賛会社のローソン株式会社様より、運動用品のプレゼントがありました。大切に使わせていただきます。ありがとうございます。

楽しいぞ モルック

today.jpg スポーツクラブの内容が新しいものに変わりました。
 今回から取り組むのはニュースポーツです。地域講師の方が選んでくださったのは、「モルック」です。
 簡単に言うと、1~12までの数字の書いてある木の棒(スキットル)を丸い棒(モルック)を転がして倒すゲームです。2チームの対抗戦で行い、スキットルの倒れ方でカウントされる点数が50点ぴったりになったほうが勝ちです。
 はじめは難しそうなルールに思えたのですが、やってみると単純明快。子どもたちはすぐにルールを理解しまし、ゲームに熱中し始めました。
「後○点!」
 ゴロゴロゴロ...。うまく目標の点数が取れました。
「やったー!!!」
 子どもたちの歓声が何回も挙がる楽しい時間になりました。
 このニュースポーツはあと2回ある予定です。今から子どもたちはとっても楽しみにしている様子です。よろしくお願いします。

シマネスク太鼓のリズムが響きました

today.jpg 高学年児童全員が太鼓学習をしました。
 さだ須佐太鼓の方4名に指導に来ていただき、「シマネスク太鼓」演奏の練習をしました。
 5年生は初めての児童が多かったのですが、分かりやすく熱心な指導で、曲の前半部が演奏できるようになりました。6年生は昨年度の練習をもとにして、ほぼ1曲全部を演奏することができました。
 和太鼓に親しむことはもとより、地域の方に教えていただいたことで、「ふるさと教育」としても大変良い授業となりました。
 ちなみにさだ須佐太鼓は、来年40周年を迎えられるそうです。

初めての試み オンライン見学会

today.jpg 5年生が島根富士通を見学しました。
 とは言っても、実際に工場に行ったのではなく、zoomで島根富士通と須佐小の5年生教室、窪田小の5,6年教室をつないで学習しました。zoomを活用しての学習は初めてでしたが、タブレットの活用方法に慣れてきたので、スムーズに学習できました。
 パソコンの製造過程や工場の様子を分かりやすく教えて頂きました。またライブカメラを通して、リアルタイムの工場の様子も学びました。
「1年間に何台のパソコンが作られますか?」
「外国にも輸出しているんですか?」
「失敗してしまうこともあるんですか?」
など、zoom上で質問をして答えて頂きました。初めての試みでしたが、学び多い1時間でした。ありがとうございました。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ