2021年5月アーカイブ

「特定外来生物」オオキンケイギク

IMG_5480.jpg オオキンケイギクは、5月~6月ごろに黄色い花を咲かせます。観賞用かと思えるくらいの鮮やかな色の花が、栽培されているかと思うほど群生しています。
 このオオキンケイギクは「特定外来生物」に指定されています。毒のあるクモ、セアカゴケグモと同じ指定です。
 クモと違ってこの花には毒はありません。しかし、繁殖力が旺盛なため、放っておくとどんどん広がります。
 そして、もともとその場所に自生していた植物を駆逐してしまうことから「特定外来生物」に指定されました。
 島根県は、この花を見つけても、観賞用に持ち帰ったり、庭に植え替えたりしないで下さいと呼びかけています。
 さらに駆除方法なども県のHPでは紹介しています。
 なお、須佐小学校前にもたくさんの花を咲かせていましたが、写真を撮影した後、刈り取ったため、現在は観察できなくなっています。
(でもやっぱりきれいなので、しばらくはトップページを飾る写真としました。)

地域に支えられています

today.jpg 梅雨に入っていますが、ここのところ気持ちの良い天候が続いています。そのため、当然植物の成長も活発になってきました。
 須佐小学校と須佐保育所の職員は同じ駐車場を使用しています。砂利敷きのため、当然のように周辺部の植物は大きく成長していました。
 そこで、地域学校運営理事会の4名の皆様のご厚意で、駐車場の草刈りをしていただきました。各自の使い慣れた刈り払い機や鎌を使って1時間ほどできれいに整備していただきました。さらに例年はなかなか手が出せないフェンスと川の間の土地もきれいにしていただきました。
 また、日曜日に校庭で野球の練習をされているサンズの保護者の皆様にも校庭を整備していただきました。
 本当にありがとうございました。小学校、保育所はこのような地域・保護者の皆様に支えられています。

2年ぶりの全国学力・学習状況調査

today.jpg「昨日の月食見れませんでしたねー。」
 5年生が何人もそのように言っていました。気持ちの良い天候で、快適なすさっこウォークをしたので、夜も大丈夫かと期待していたのですが、残念ながら曇ってしまいました。
 こう考えてみると、須佐の子どもたちの普段の行動がよいから、昨日の昼は晴れたと思えてきます。
 さて、雨模様の本日、6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。
 昨年度は休校の関係で実施されず、さらにその休校期間の学習の遅れも加味して、これまでよりも1か月遅れのテストです。
 邪魔をしないようにそっと6年生の教室を覗きました。いつもしっかり学習している6年生がいつも以上に真剣に問題に取り組む姿がありました。
 よく頑張っていました。

すさっこウォーク楽しみました!

today.jpg 楽しくすさっこウォークに行ってきました。
 天気は予想通りの快適な天候。絶好の遠足日和でした。
 校庭で各班のめあてを元気よく叫んでからいざ出発!
 順調に目田森林公園につきました。
 公園では、色別班ごとにウォークラリーに挑戦しました。ポイントは次の8か所。
1 クイズ。一番太いのは!
2 あ~気持ちいいな
3 レッツシング!ダンス!「さんぽ」(写真)
4 いなばの白うさぎ
5 スタンプゲット!
6 見つけて・まねっこ
7 ふるさとクイズ
8 入れるかな?
 それぞれのポイントで協力しながら楽しく挑戦できました。子どもたちの歓声が公園全体に響いていました。
 その後はお弁当とおやつタイムです。
 子どもたちのおやつを食べているところを見ていたのですが、おやつを食べることで子どもたちの心はとってもリラックスすることに改めて気づきました。
 おやつタイムも食事と同じで黙って食べようという約束ですが、
「す昆布食べまーす。」
と何を食べるのか宣言してから食べる子がいます。また、そばに座ると、なぜか、うれしそうにおやつのことなどを語りだそうする子がいます。
 普段の学校ではなかなか見られない行動です。できれば、おやつ交換などをしてゆっくりおやつ談義をしたかったところです。
 お弁当やおやつの準備お世話になりました。
 目田森林公園の担当の皆様にもお世話になりました。
 心が解放される良い気分を味わった楽しい1日でした。

すさっこウォーク班会

today.jpg 5月26日のすさっこウォークのための班会を開きました。
 すさっこウォークは、縦割り班で行動します。移動はもちろん、目田森林公園内にあるポイントごとのゲームなどを行うウォークラリーも班で行動です。そのための事前打ち合わせが今日の班会です。
 ペアや並び方の確認、一人一人のめあての発表、コースの確認をしました。6年生のリーダーさんを中心に、スムーズに進みました。これがすさっこの良いところです。本当にそう思います。協力すべきところは誰もが協力できます。
 最後に、一番大事な班のめあて宣言の練習をしました。
 これは、各班のめあてを決めて、それを出発式で全員の前で宣言するためです。
「○班は、○○○をがんばるぞー。」
「おー。」
 しっかり練習できたので、当日も大きな声で宣言してくれることと信じています。
 天気が気になるところですが、当日は良い天気になりますように。

大成功 ようこそ1年生さんの会

today.jpg 2年生は、生活科の学習で、1年生が安心して学校生活を送れるように「2年生としてできること」を考え、活動することにしました。話し合いを重ねるなかで「学校について教えてあげたい」「なかよくなれたらいい」という思いをみんなで共有しました。そして、1年生を招待して会を開くことに決まりました。
 学校探検を兼ねるということで、「図書館」「1階プレイルーム」「体育館」「校庭」を回って、一緒に活動するという企画になりました。2年生は、1年生とペア(もしくはトリオ)を組み、その子が安心して探検できるようサポートしなければなりません。2年生が「おにいさん」「おねえさん」として活動するまさに最初の活動となるわけです。
 具体的な活動を決める際には、「1年生が分かりやすいように」「1年生が楽しめるように」という視点からずれることなく白熱の話し合いが続きました。また、はじめの会・おわりの会の進行を練習したり、遊びに必要な物を準備したりしました。
 そして、いよいよ19日を迎えました。
 どの場面でも、2年生が「2年生として」活躍していたことに本当に驚きました。堂々と司会をする姿、1年生に優しく声を書ける姿...約1か月の間に大きく成長した証だと思いました。
 この会の後の給食準備の際、1年生と2年生の給食当番の列が廊下ですれ違いました。にこにこ笑顔でアイコンタクトを送り合う様子は、なんとも微笑ましいものでした。
   2年生学級だより「きらり~自分で自分に花丸を~」より

出雲市小学校陸上大会出場!

today.jpg はしれ、はしれ、風切って
 とーべ、とーべ、空高く
 力を合わせて、優勝だ
 がんばれ、がんばれ、がんばれ、須佐小
 ゴーゴーレッツゴー、レッツゴー、須佐小
 わーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 というエールで送り出された6年生が、絶好の天候のもと、出雲市小学校陸上大会、午前の部に出場しました。
 ほとんどの子が初めて浜山陸上競技場に足を踏み入れました。立派なグラウンド、大勢の他校の子たちに圧倒された子もいたはずです。緊張や不安もあったことでしょう。サブグラウンドでの練習の姿からは、かなりの緊張が感じられる子が何人もいました。
 しかし、スタート地点に立てば、どの学校の子も状況は同じです。練習してきたように自分のベストを尽くすすさっこでした。よく走り、よく跳びました。
 拍手でしか応援はできませんでしたが、応援もしっかり頑張りました。
 この大会を通して、ほんのちょっぴりたくましくなったような気がする6年生です。 

陸上大会壮行式

today.jpg 明日はいよいよ出雲市小学校陸上大会です。昨年度は開催できませんでしたので、2年ぶりの大会です。
 大会に向けて、4月から練習を続けてきました。大会には参加しませんが、5年生も一緒に練習を続けました。
 その5年生が実行委員となって今日の壮行式を行いました。しっかり準備してきたことが伝わる壮行式でした。1~4年生までの協力も見事でした。

 エールを紹介します。

 はしれ、はしれ、風切って
 とーべ、とーべ、空高く
 力を合わせて、優勝だ
 がんばれ、がんばれ、がんばれ、須佐小
 ゴーゴーレッツゴー、レッツゴー、須佐小
 わーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 精一杯の声を出す下級生の大声援でした。
 それを受けた6年生は、一人一人が目標を語りました。
 明日は、参加できることに感謝しながら、一人ひとりが自分のベストを尽くしてくれることでしょう。
 がんばれ、チーム須佐!

科学館学習(3年生)

today.jpg 今日の午前中に3年生が出雲科学館に行ってきました。
 理科の勉強は、3年生から始まりましたので、初の科学館学習です。勉強する内容は、風とゴムのはたらきについてです。
 最初にサイエンスホールに入りました。サイエンスホールでは他の学校の3年生と一緒に学習します。科学館の先生が、大きなゴムを使ったり、強力な風を使った実験を見せてくれました。ゴムの力だけで代表児童が乗った大きな車がかなりのスピードで走るのにはびっくりしました。
 そのあとは、自分たち自身で風で走る車を作りました。丁寧に教えていただけるので、どの子も失敗なく完成!それを使った実験も楽しく元気にすることができました。
 これからも毎年続く科学館の理科学習がとても楽しみになってきた3年生です。
 ちなみに、来週月曜日は3年生はバスに乗って市内巡りの学習をします。楽しい勉強の連続ですね。

第1回学習公開日

today.jpg 今年度第1回目の学習公開日でした。それに合わせて、PTA総会、学級懇談会も行いました。
 第1回ということでとてもたくさんの方においでいただきました。本当にありがとうございます。
 学習公開では、どの子もとっても張り切って授業に取り組んでいました。特に1年生は、一人一人がみんなの前で立派に発表したり、質問しあったりしていました。保育所の先生もいらっしゃっていましたが、少し大きくなった様子を見ていただけたと思います。
 PTA総会では、新役員さんのあいさつや、今年度の活動計画などが報告されました。感染状況を見ながらの活動となります。最後に副会長さんが
「子どものため、保護者のため、学校のためのPTA活動にしていきましょう。」
とお話しされました。手を取り合って子どもの成長のための活動になればと思います。
 今日は、おいでいただきありがとうございました。

陸上練習、あと3日!

today.jpg 出雲市陸上大会に向けた陸上練習を続けています。
 練習は、6年生二人のリーダーの合図で行うアップから始めます。リーダーはとても大きな声で指示を出しているため、見ているこちらの気持ちも奮い立ってくるようです。もちろん、そのリードにこたえる他の子の練習姿勢も立派です。
 全体でのアップの後は、パート練習です。
 それぞれのパートの担当教員と一緒に、個人練習です。全員、真剣です。
 昨日からは、最後にリレー練習が始まりました。全力でトラックを駆け抜けていく6年生の姿はたいへん頼もしいです。
 練習日は今日を含めてあと3日。
 けがに気を付けながら最後の仕上げに取り組んでいきます。
 なお、残念ながら当日は無観客での大会となります。ご協力をお願いします。

修学旅行前交流会

today.jpg

 写真はどこの教室でしょう。
 実は、須佐小学校ではありません。窪田小学校のパソコンルームです。
 きょうは、6年生が窪田小学校に行き、修学旅行前交流会を行ってきました。
 これまでも交流をしてきた子どもたち同士ですから、すぐに打ち解けて、班や係別の話し合いがスムーズに進みました。
 修学旅行の大きな目的の1つは佐田町の6年生の交流がありますが、今日の交流会では子どもたち自身がそれをしっかりと実施できました。
 感染状況が心配な現状ですので、行程に今後変更がある可能性はありますが、感染対策をしっかり行いながらも、楽しく思い出に残る修学旅行にできればと思います。

市役所と裁判所の見学に行きました

today.jpg 6年生が出雲市役所と裁判所の見学に出かけました。
 社会科の学習のためです。
 こう書くとあれっと思われる方がいらっしゃるかも知れません。6年生の社会科の学習は歴史の学習ではなかったと。
 確かに以前の教科書の学習では、まず、縄文時代から始まって近代、現代までの歴史学習をしていました。それが一通り終わってから、政治や国際社会についての学習という流れでした。
 しかし、今使用している教科書ではまず、政治や国際社会についての学習がスタートとなります。身近な市役所の見学を通して、議会や政治について考えます。さらに、裁判所にも行き、裁判の仕組みも学習します。三権分立という学習です。
 市役所、裁判所の担当者の皆様、今日は、子どもたちのために時間を割いていただきありがとうございました。しっかり直庭させていただきました。

PTA評議員会ありがとうございました

today.jpg 令和3年度の須佐小学校PTA評議員会を開きました。
 PTA役員、各学年の評議員、昨年度の専門部長さん方に集まっていただきました。終始和やかな雰囲気で会は進んでいきました。おいでいただき本当にありがとうございました。
 今日の評議員会で、今年度の役員体制が承認され、新執行部、新専門部がスタートとなりました。
 新会長さんは、あいさつで次のようにお話されました。
「昨年度の会長さんは、常に、『子どもたちのために』PTA、保護者として何ができるのかということを最優先にされて発言されたり、行動されていました、今年度もこの考えを受け継いでいきたいと思います。」
 学校としてはとてもありがたいお考えでした。
 今年度も、学校と保護者がしっかり手を取り合って、ともに子どもたちの健やかな成長に関わっていきたいと強く思った評議員会でした。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ