2021年4月アーカイブ

なかよし集会

today.jpg なかよし集会を開きました。
 須佐小学校では毎年1年生から6年生が所属する縦割り班があります。今年は、9班あります。
 その縦割り班の初めての顔合わせ会が今日のなかよし集会です。来月には、この縦割り班ごとにウォークラリーに挑戦するすさっこウォークもあります。
 今日は主に2つのゲームで班のメンバーが仲良くなりました。
 写真は、震源地ゲームの様子です。輪を作っている一人のメンバーがするポーズをその他の子が真似をしています。輪の中の子が発信源を見つけるというゲームです。楽しみながら見つけていました。
 もう一つは瞬間移動ゲームです。6年生が作った広告を巻いた棒を一人一人が持ち、息を合わせて隣に移るというゲームです。なかなか難しかったのですが、挑戦し甲斐がありました。
 学級だけではなく、縦割り班のメンバーとも仲良くなる1年となりそうです。

元気アップ体操でスタート

today.jpg

 今日は、今年度2回目の朝のプレゼント(読み聞かせ)でした。先週に引き続き、どの学年もお話の世界に引き込まれていました。静かな朝のスタートになりました。
 それが終わると、朝の会のスタートです。健康観察など、どの学校でも行っていることに加えて、須佐小学校では、朝の会の時に元気アップ体操をしています。
 写真は6年生の様子です。今日は、手を頭上で組んで体を左右に倒す運動です。体を前後に倒さずに真横に倒すのがコツです。
 頭も体もすっきりと整えて、学習スタートです。

昼放送スタート

today.jpg 今日から、放送委員会が給食放送をスタートさせました。
 給食センターからのおたよりを読んだ後は、インタビューでした。インタビューされるのは6年生でした。
「好きな色は何ですか。
「青です。」
「青は素敵な色ですよね。」
 このように質問が返ってくると、必ずそれについて放送委員会からもコメントがあります。しっかり準備してこのインタビューに臨んでいることが分かりました。
 その後のインタビュでは次のような答えがありました。
「学校で好きな場所は図書室です。」
「将来なりたい職業は料理人です。」
 とても聞きやすく楽しい放送でした。
 これからも楽しく放送が聞けそうです。

校長室の見学(1年生)

today.jpg 1年生が学校探検で、校長室に来ました。
「失礼します。」
と礼儀正しく入ってきましたが、教室の雰囲気とはやや異なるため、初めは恐る恐るでした。しかし、すぐにいつもの様子でワイワイ言いながら部屋の中を見学しました。
 校長室のホワイトボード横には上の写真のように、全校児童+教職員の顔写真を掲示しています。これを見た1年生は、
「あー、〇○ちゃんだあ。」
などとひとしきりきょうだいやお友達の顔を見つけて楽しんでいました。
 掲示用の子ども達の撮影者はそれぞれの担任です。今回は、余白をほとんどなくし、顔を大きく撮影しましたので、並べてみると、何となく卒業アルバムに載っているような良い感じの掲示になりました。
 見学中は、きちんと節度を守って楽しむ1年生でした。
 校長室の後には、職員室の見学となりました。
 職員室では、火災報知設備が目に入ったようで、坂本主任からどんな機械で何の役に立つのか説明を受けていました。
 1年生にとっては、まだまだ知らないところがいっぱいあるようです。

かけっこ、がんばるぞ

today.jpg 低学年は1,2年生が合同で体育の授業をしています。
 今日は校庭でかけっこをしました。
 写真をよくご覧ください。子どもたちが体操服の前に何かをつけているのがわかるでしょうか。
 新聞紙を体の前面につけています。
 低学年の子供には、
「速く走って!」
と言うよりも、
「新聞紙を落とさないように走って!」
と言ったほうが、伝わりやすいです。
 さらに言えば、楽しくなります。ゴールまで新聞紙を落とさないで走ったら、
「やったー!」
と得意満面になります。ただ走ると、順番が気になりますが、このような方法だったら、成功したら全員が
「やったー。」
と達成感が味わえますね。

陸上練習スタート

today.jpg 今週から放課後に高学年の陸上練習を始めました。
 これは、来月19日の出雲市陸上大会に向けた練習です。大会には6年生が出場しますが、体力向上と来年度への準備のために5年生も練習に参加しています。
 今年度の大会は、午前と午後に分かれて行われます。須佐小学校は午前の部に参加します。
 写真は、走り幅跳びの記録会の様子です。かなり高くジャンプしていますね。好記録でした。写真で見ると、草むらに着地しそうですが、きちんと砂場に着地しています。
 昨年度の大会は中止でした。きっと昨年度の6年生は出場できず残念な思いをもっている子もいたはずです。
 今年度の大会に出場できることに感謝の心を持ちながら、大会でベストが尽くせるようにしっかり練習に取り組んでいきます。

「朝のプレゼント」スタート

today.jpg 今日から、今年度の「朝のプレゼント」が始まりました。これは、さくらんぼの会の皆さんの読み聞かせの時間です。
 それぞれの学級に1名ずつ入っていただき、持ってきていただいた本を読んでいただきました。
 子どもたちは読み聞かせが大好きなので、すぐにお話の世界に引き込まれていました。
 上の学年は、絵本ではなくて、今日だけでは読み切ることができない長いお話を読んでいただきました。続きは来週となりますが、今から来週読んでもらう続きが気になっている子どもたちでした。
 さくらんぼの会の皆さん、今日はありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。

3年生校外学習に

today.jpg 晴天の空のもと、3年生が社会科の学習で校外学習に出かけました。
 目的地は須佐神社です。学校から車だとすぐにつく距離なのですが、徒歩で歩くと30分近くはかかってしまう距離です。
 今回は、須佐神社そのものの見学ではなく、須佐小学校から須佐神社方面の様子について知るための学習です。そのため、探検バックに地図を挟んで時々地図を確認しながら歩きました。
 須佐神社ではトイレ休憩、給水タイムを設けました。快晴のもとで歩きましたので、のども乾きました。水筒のお茶がいつも以上においしく感じられた校外学習になりました。

すさっこウォークの下見です。

today.jpg 先週の金曜日の放課後、教職員で5月26日に計画しているすさっこウォークの下見に目田森林公園に出かけました。
 すさっこウォークでは、縦割り班ごとのウォークラリーをします。公園内のいろいろな場所にポイントを設け、そこでゲームに挑戦します。その得点の合計点で競い合う野外ゲームをするのが、すさっこウォークです。
 今年度は6名の教員が入れ替わったので、早めに下見をして、それぞれでポイントのゲームやクイズを考えようという趣旨でした。
 写真は、ミステリーハウスですが、なにやら不思議な姿勢ですよね。初めての人は感覚がおかしくなり酔った気分になってしまいます。
 当日は、このような屋内施設だけでなく、公園内全体がしっかりと整備されていました。このような素晴らしい施設が長年にわたって維持されていることも佐田の自慢の一つだと強く感じました。

太陽の周りに虹?!

today.jpg

 昨日の出来事です。
 4時間目の終わりに5年生のある子が
「自然現象が...。」
と教えてくれました。どんな自然現象かと一緒に外に出てみると、
「太陽の周りに虹があります。」
と。太陽そのものを手で遮って空を見上げると、確かに太陽の周りに輪のように虹が見えました。
「いやあ、すごいものを見つけたね。」
と喜び合いながらも、太陽だから写真はむりだなと思っていました。とはいっても一応撮ってみるかとデジカメを空に向けて適当にバシャバシャ。
 その写真が今回のものです。
 虹には見えないのですが、太陽の周りをぐるっと囲む輪は撮れました。
 これは、幻日環と呼ばれる珍しい現象のようです。
 この珍しい現象を見つけた素晴らしい感性を持つ子に感謝です。

市学力、学習状況調査に取り組みました

today.jpg

 朝は少し冷えましたが、今日はとても気持ちの良い快晴です。
 4,5年生は市学力、学習状況調査に取り組みました。
 これは、子どもたちの学力向上のために、全学年の学習内容がどのていど定着しているのかを知るためのものです。結果を今後の指導に役立てるために、学年初めのこの時期に実施します。
 2時間目は国語、3時間目は算数、4時間目は生活行動と学習状況のアンケートに取り組みました。
 子どもたちは普段の授業以上に真剣に問題に取り組んでいました。

春をみつけよう

today.jpg 天気が回復してきた4時間目、2年生が探検バックをもって校庭に出ました。
 生活科の「春をみつけよう」の学習です。
 今日は、校庭周りをぐるっと一周みんなで春を探しながら歩きました。
 写真は、校庭南側の桜の木のあたりです。もうすでに花はありませんが、冬にはなかった緑の葉が芽吹いています。この違いに2年生は気づいたのでしょうか。
 楽しそうに春を探している2年生でした。

検診をしました

today.jpg 今朝はかなりの風が吹いていました。徒歩通学をしている子どもたちは傘をさすタイミングが難しかったようですが、今日も無事に元気に登校してきました。
 今日、明日は、学級ごとに視力、聴力、身体測定をします。  検診の前には、養護教諭から須佐小学校の「げんきにすごそう あいうえお」の話があります。

 あそぶなら そとにいこう
 いつでも マスクはつけるもの
 うでをのばして きょりをとろう
 えちけっと じぶんのつばはとばさない!
 おかおも おてても キレイキレイ

 写真は、1年生の様子ですが、しっかり大きな声で 「はい!」 と返事ができていました。  1年生だけでなく、今日検診をした1~3年生全員、上手に検診ができました。

入学式で10名の新入生を迎えました。

today.jpg 10人の新入生が須佐小学校に入学しました。
 今日の入学式は、10人の1年生と保護者、5,6年生、教職員が参加しました。春の穏やかな日差しの中、この日が迎えられたことに感謝します。
 入学式での1年生の態度は実に立派でした。
 それを迎えた高学年の態度や姿勢も実に立派でした。1年生のみなさんは、大きなお兄さんやお姉さんの姿を見て、小学生ってすごいなと思ったはずです。
 校長が式辞で「おおきくなるっていうことは」という絵本を読みました。この高学年の姿こそ「大きくなるっていうことは」の答えの一つではないでしょうか。須佐小学校の素晴らしさの一つです。
 さて、来週からは全校児童が揃います。83名での楽しい学校生活が始まります。

「心のスイッチ」が入る日です。

today.jpg 新しい学年のスタートが今日から始まりました。  今年度の須佐小学校は新しい先生6名と10人の新入生を迎え、児童83名、教職員18名です。  始業式では、校長が「心のスイッチ」という詩を読みましたので、紹介します。

 心のスイッチ 東井義雄

 人間の目は ふしぎな目  見ようという心がなかったら  見ていても見えない

 人間の耳は 不思議な耳  聞こうという心がなかったら  聞いていても聞こえない

 頭もそうだ  はじめから よい頭 悪い頭の  区別があるのではないようだ

 「よし やるぞ!」と心のスイッチがはいると  頭もすばらしいはたらきをしはじめる

 心のスイッチが 人間をつまらなくもし  すばらしくもしていくんだ  電灯のスイッチが  家の中を明るくもし 暗くもするように

   (「小さな人生論4 藤尾秀昭 著より)

 今日は、子どもたちの心のスイッチが入る日です。一人一人が大きく伸びる1年間となりますように!

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ