6月30日(火)
今日で6月が終わります。明日からは7月です。梅雨空はまだまだ続きそうです。1階プレイルームはいつも明るい雰囲気です。
6月30日(火)
今日で6月が終わります。明日からは7月です。梅雨空はまだまだ続きそうです。1階プレイルームはいつも明るい雰囲気です。
1年生と2年生が、佐田図書館を訪問しました。図書館を利用する決まりを教えてもらいました。
3年生が図工で、ステンドグラスような物を制作しました。
2年生が、図工の時間に、いろいろな色の色水作りをしました。虹色がたくさんできました。
健康委員会が手洗い場の手洗い用石鹸を詰め替えてくれました。全校で手洗いの歌を流しながら、手洗いをしています。
出雲市へ合併する前は、佐田町でした。旧佐田町時代の花は、6月によく見かけるヤマユリでした。教頭先生が一輪、持ってきてくださいました。
6月17日(水)
交通安全教室を行いました。1・2年生は横断歩道の渡り方、3年生以上は自転車乗車時の完全確認についてでした。飛び出しにはくれぐれも気をつけて欲しいと指導がありました。
3年生は社会科で、須佐の町の様子を調べています。調べたことを地図にしていきます。
6月16日(火)
出雲市から教育指導員さんに訪問いただき、各学級の授業を見てもらいました。学力向上へ向けての本校の取組について、たくさんのアドバイスをいただきました。これからの授業改善に生かしていきたいと考えています。
1年生が職員室の先生を訪ねて、自己紹介したり、名前を聞いたりしました。
6月11(木)
2回目のクラブがありました。4年生以上の学年が、自分たちで考えながら、楽しく活動しています。
5年生が科学館に出かけ、メダカの学習をしました。顕微鏡でしっかり観察しました。
6月10日(水)
今年度初めての避難訓練をしました。「お・は・し・も」のきまりを守って、短時間で避難できました。その後、代表が消火器を使って消火訓練をしました。
6月10日(水)
暑くなってきました。どの学年も熱中症にも気をつけながら、がんばっています。1年生も学校に慣れてきています。
6月5日(金)
縦割り班で「班の旗」を作りました。その後、短い時間でしたが、ゲームをして楽しみました。
6月5日(金)
なかよし集会の前に、6年生から今年度の児童会目標が、放送で発表されました。児童会目標は、「全力・協力・実行力 一人一人が須佐小の主役」です。この目標に向かって、全校でまとまって行動したいと思います。
6月4日(木)
各学年で鉢や学級園で、草花を育てています。1年生、2年生、3年生はそれぞれの鉢の水やりが、毎朝の大切な仕事です。
3年生が春の草花の観察をしていました。
6月2日(火)
ツマグロヒョウモンチョウが、さなぎから羽化しました。地域の方からさなぎをいただき、プレイルームで観察していました。驚きの朝でした。今日中には野に放つ予定です。
6月1日(月)
今日から6月です。1日は佐田町内のあいさつ運動の日です。地域の皆さんが声がけをしてくださいました。