11月28日(木)
日頃できない特別教室や外階段の掃除をしました。掃除の時間をロングにして頑張りました。
11月28日(木)
日頃できない特別教室や外階段の掃除をしました。掃除の時間をロングにして頑張りました。
11月26日(火)
来年度入学の就学時健診を行いました。入学予定の12名が元気よく来てくれました。
11月21日(木)
3年生が初めての科学館学習をしました。風やゴムの力についての学習でした。
11月22日(金)
地震発生を想定した避難訓練を行いました。ガラスの多い校舎ですので、ガラスの飛散を想定して避難しました。
健康委員会が、昼休みにドッジビーをしました。参加した子どもたちは、体育館をかけ回っていました。
11月13日(水)
今年度2回目の「おにぎり弁当の日」でした。6年生はいろいろなおにぎりを持ってきていました。1月にはいよいよ「お弁当の日」を予定しています。
11月16日(土)
ビッグフェスタ終了後の放課後、引き渡し訓練を行いました。反省を整理して、改善していきたいと考えています。ご協力ありがとうございました。
学校前の黒山、校歌の1番にもある黒山が、錦色に輝いています。寒さも増して、本格的な冬が迫ってきました。
11月16日(土)
午前中にビッグフェスタを行いました。保護者・地域の皆さんに、多数お出かけいただき、ありがとうございました。子ども達も練習してきた成果を、しっかり表現することができました。ビッグフェスタで得たものを、これからに生かしていきたいと思います。
11月14日(木)
ビッグフェスタ(学習発表会)を、16日(土)に予定しています。たくさんのご来校をお待ちしております。リハーサルを行いました。どの学年も工夫を凝らして、学習の様子がよく表れていました。
11月13日(水)
隣の須佐保育所の年長さんに、1年生が学習発表会でする劇を見てもらいました。16日の学習発表会に向けて、よい経験となりました。
11月5日(火)
4年生が、市のエネルギーセンターとクリーンセンターを見学しました。ごみ処理には、分別の大切さを実感しました。
11月11日(月)
健康委員会が昼休みに呼びかけて、おにごっこをしました。参加した子どもたちは、体育館を走り回っていました。
11月8日(金)
うらら館にて、出雲市西部ブロック小中学校連合音楽会が、行われました。須佐小学校は午前の部に出演しました。4年生以上の学年が、合唱と合奏を発表しました。練習の成果が表れたすばらしい演奏でした。
11月7日(木)
1年生と2年生が、先週収穫したさつまいもで、焼きいもをしました。おいしくいただきました。
11月1日(日)
1年生と2年生が、一の谷公園とゴビウスに遠足に出かけました。秋晴れの中で、気持ちよい遠足となりました。
11月3日(日)
佐田地域の産業文化祭「ごっとこい祭り」が、佐田支所、須佐コミセン、スサノオホールで行われました。本校も作品展示を行いました。オープニングでは新佐田音頭を、大勢で踊りました。子ども達も参加していました。
10月30日(水)
1年生と2年生が、学年園に植えたさつまいもを収穫しました。大きな芋に育っていました。