8月31日(金)
猛暑の8月も今日で終わりです。9月からは涼しくなることを願っています。今朝は担任外の先生の読み聞かせで始まりました。地域ボランティアの読み聞かせも来週から始まります。
8月31日(金)
猛暑の8月も今日で終わりです。9月からは涼しくなることを願っています。今朝は担任外の先生の読み聞かせで始まりました。地域ボランティアの読み聞かせも来週から始まります。
8月30日(木)
2学期が滑り出しました。残暑が厳しいため、生徒指導部から帽子の着用と、登下校時でも適宜休憩し、飲水することの指導がありました。また、安全たすきの着用も併せて指導しました。今日は給食後、集団下校です。明日から通常時程となります。
8月29日(水)
2学期が始まりました。大きな病気やけがはなく、全員元気で登校できました。子どもたちの歓声が校舎に戻ってきました。運動会と学習発表会等の行事や文化的な活動の多い2学期です。6年生をリーダーに、充実した2学期にしてほしいと思います。
8月26日(日)
親子奉仕活動の後、新佐田音頭を練習しました。須佐・窪田両コミセンが、新佐田音頭の普及を進めておられます。町内の保育所、小学校、中学校も共催して、どの運動会でもみんなで踊りたいと計画しています。佐田中卒業の保護者さんは、中学時代に習った踊りですので、曲が流れると自然に体が動いていました。佐田といえば「新佐田音頭」と言われるくらいに盛り上がるといい思います。
8月26日(日) 6:30開始
夏休み最後の日曜日、親子で校庭の除草作業を行いました。猛暑とはいえ雑草は強く、1時間余りの作業で、校庭の隅々まできれいになりました。29日の始業式に向けて、子どもたちの元気な姿も確認できて、心地よい早朝の活動でした。