先日の学校訪問指導では、5年生が単元「自動車をつくる工業」の1時間目を授業公開しました。時代とともに変わってきた自家用車の写真を見ながら、自分の家の車選びについて聞き取りをしたことを出し合いました。家庭によって車を購入するニーズが違いますから、用途、価格、色、大きさ、車種など様々な意見がありました。「農業をしているから運搬できる車が必要だ。」「家族の人数によって選ぶ車が違うよね。」「車選びは燃費とか、価格で決める。」などたくさんの気づきを発表していました。また、日本の自動車の普及率や生産台数の変化などのグラフを読み取り、疑問を出し合いました。消費者のニーズに合わせて、一体どのようにして自動車を生産しているのか、次時からは自動車生産を通して製造工程、優れた技術などに着目し、工業生産に関わる人々の工夫や努力について追究していきます。
![]() |
![]() |