2020年5月アーカイブ

消防団草刈り作業 & さくらのりんご その③

5月24日(日)久多美消防団のみなさんが、校庭や校舎まわりの草刈りをしてくださいました。毎年のことで、大変ありがたく思います。暑い中の作業、大変お世話になりました。

DSC00413.JPG DSC00420.JPG DSC00463.JPG

あわせて、りんご園では、りんごの"摘果"を行いました。まずまず、りんごらしくなってきているではありませんか。思わず ♪ りんごかわいや、かわいやりんご ♪ と口ずさまずにはいられませんでした。

DSC00470.JPG DSC00478.JPG

さあ、はりきって勉強だ!

子どもたち、はりきって勉強しています。すばらしい! うれしいですね。

がんばれ、さくらの子どもたち!!

DSC00268.JPG DSC00279.JPG DSC00284.JPG

「もう一度始業式」「もう一度入学式」

本日5月18日(月)学校が再開しました。待ちに待った、この日です。
子どもたちは、12日(火)の登校日と同様に、大はしゃぎすることもなく、落ち着いて登校してきました。
この日「もう一度始業式」と「もう一度入学式」を行いました。新たな出発を意識し、気持ちを高めるためです「3密」をできるだけ避けるため 、「始業式」は放送室から放送し、その内容を各教室で聞くという"リモート方式"を とりました。2人の6年生が休校中に考えたことも発表しました。(5月13日付け ブログ 「臨時休校中に考えたこと~さくら小6年生」をご覧ください。)「入学式」は、担任の呼名に1年生が「はいっ!」と返事を返し、元気よく手を挙げて応えました。

DSC00191.JPG DSC00192.JPG DSC00196.JPG

DSC00198.JPG DSC00201.JPG DSC00209.JPG

いよいよ新たな学校生活が始まります。「これまでとは違う日常」になるかもしれません。
ただ、卒業式、修了式のとき「さくら小学校は楽しかった」と言えるよう、全校で力を合わせて がんばっていきましょう。

この学校再開の様子が、ひらたCATV「 雲州わがとこニュース」で放送されます。
本日5月18日(月)18:00から、1時間おきの定時放送です。どうぞ、ご覧ください。

さくらのりんご その②

りんごの花が散ると、小さな、まことに小さなりんごの実がつき始めました。もう少し大きくなったところで、元気そうな実を残し、あとは間引いていく「摘果」(てきか)を行います。
昨年は、それまでの猛暑のダメージが表れたのか、摘果するほどの実もありませんでした。今年は、どうでしょうか。暗いニュースが多い昨今、りんごが明るい話題を届けてくれるとよいですね。

DSC00156.JPG DSC00160.JPG

臨時休校中に考えたこと~さくら小6年生~

5月12日(火)の登校日に、6年生は、臨時休校中に考えたことを綴りました。

一人一人が自分の思いをもち、これから先のことをしっかり考えています。心から感心しました。

抜粋して紹介します。

DSC00117.JPG 久しぶりの教室。心地よく響く鉛筆の音。

臨休の間に考えたこと.jpg


登校日です!

5月12日(火)登校です。
子どもたちは、どんな風に学校にやってくるのかな。「○○ちゃあ~ん、ひさしぶりぃ。元気だった?」「ねえねえ、家でどうしとったかね?」など、大はしゃぎ、盛り上がるだろうなと予想していました。

ところが、これまで通り登校し、むしろ落ち着いて朝の時間を過ごしていたのには、少し驚きました。きっといい具合に家で過ごしていたのでしょうね。りっぱ、りっぱ。おうちの方にも感謝です。

①.JPG ②.JPG

⇑ いつものように集団登校         ⇑ 心静かに朝読書

③.JPG DSC00100.JPG

⇑ 覚えていたよ 朝の会 1年生       ⇑ 担任のメッセージ

いよいよ18日(月)から授業再開です。子どもたちの健康・安全をいかに確保するか、休校中の授業時間をどのように生み出すかなど、職員で話し合いを続けているところです。

明日は、登校日です!

明日5月12日(火)は、登校日です。22日ぶりに子どもたちが帰ってきます。
学校は、掲示を整え子どもたちを待っています。

DSC00039.JPG DSC00043.JPG

DSC00028.JPG


校旗は、今日も薫風をあび、うれしそうにはためいています。まるで、飼い主の帰りを予感した犬が、元気いっぱいしっぽを振って伏せているようです。

DSC00054.JPG

【おまけ】
5月10日付けブログ「プール 水漏れです」中で出題した「さくら小学校のプールが作られた年は?」の答えは「②昭和57年(1982)」です。もう、50年経つのですね。水漏れをしても、しかたないというところです。
なお「③昭和60年」を1986年としていましたが、正しくは1985年でした。失礼しました。

プール 水漏れです

さくら小学校のプールに水漏れが起きました。今、水を抜き、補修の準備をしています。
プールの水は、防火用水の役割もあります。きちんと整備しておかなければなりません。

DSC09977.JPG DSC09979.JPG

では、ここで、問題です。
さくら小学校のプールは、旧平田市時代、久多美小学校のときに作られました。その年は、次のうちどれでしょうか?

①昭和54年(1979) ②昭和57年(1982) ③昭和60年(1986)

正解は、次のブログの更新で!

感謝です さくら小学校後援会

5月7日(木)さくら小学校後援会理事会を開催しました。本年度の予算を議決していただく必要があり、コロナ騒動の中ではありましたが、できる限りの対策をして行いました。
佐香地区、久多美地区の皆様には、各自治協会を通じて後援会費をご負担いただいております。貴重な財源は、子どもたちの学習や学校の維持・管理に活用させていただいております。本当にありがとうございます。本年度も、子どもたちのために、有効に活用していきます。

IMG_0921.JPG

意見交換では、常松会長がしみじみと話されました。
「コロナ騒ぎで、令和元年度の卒業式が行われるかどうかとても心配したが、何とか挙行され、本当に安心した。と同時に、卒業、卒業式の意義を考える機会ともなった。節目を迎える子どもたちにとって、卒業式は、やはりかけがえのないものだ 。大事にしていきたい。」
これからは、やることが当たり前と思っていた行事や活動も、その意義をよく考え、できることのありがたさを感じながら、大切に、ていねいに取り組んでいきたいと思うのでした。

【おまけ 】
5月7日付けブログ「山 笑う」の中で出題した「冬の山を表す表現は?」の答えは「③山 眠る (ねむる)」です。「①山 凍る(こおる)」「②山 老いる(おいる)」も、なかなか言い得て妙、だと思われませんか 。

山 笑う

「山 笑う」とは、春の山の様子を表す言い方です。
草木が芽吹き、花が咲き、鳥がさえずる春の山を擬人化したものです 。
たしかに、萌える木々は、今にも 笑い出しそうに、こんもりと豊かな緑色に包まれていますね。
「さあ、はりきっていくぞ!」と、若々しさや勢いを感じるこの季節です。

①.JPG ②.JPG

⇑ 久多美神社の杜             ⇑ レーダー基地を臨む 左の山頂を注目

④.JPG ③.JPG

⇑ 御津神社から 左に風車         ⇑ なぎさ公園から 水面に逆さ姿も

ちなみに、夏の山は「山 滴る(したたる)」秋は「山 装う(よそおう)」です。
では、ここで問題です。冬の山を表す表現は、次のうちどれでしょう。
①山 凍る(こおる)  ②山 老いる(おいる)  ③山 眠る(ねむる)
正解は、次のブログの更新で!

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ