2025年3月アーカイブ

今日の大津小学校~令和6年度が終わります~

令和6年度最後の一日となりました。職員室は片付けや新年度の準備で多くの職員がバタバタと動き回っています。明日からはいよいよ新学年のスタートです!気温も上がり、より春らしくなるようです。いろどり花壇のチューリップも咲き始めました。校庭整備も進んで、鉄棒や滑り台が登場しています。

IMG_1481[1].JPGIMG_1480[1].JPGIMG_1482[1].JPGIMG_1483[1].JPG

令和6年度修了式 離・退任式

 3月24日月曜日、令和6年度修了式を行いました。修了式後には生徒指導部(シャカキンメマン)から今年度の学校生活の振り返りと春休みの過ごし方についてのお話もありました。

 その後、卒業生も参加して離・退任式を行いました。出会いがあれば必ず別れも訪れる、という校長先生のお話を聞き、互いに別れを惜しみました。

 今年度も保護者のみなさま、地域にお住いの方々には大津小学校の教育委活動につきまして、ご支援ご協力いただきました。大変お世話になりました。来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。

IMG_8794.JPGIMG_8797.JPGIMG_8795.JPG

6年生 卒業式

 3月19日水曜日、天候が少々心配されていましたが、6年生の子どもたちを祝福するかのように次第に陽が降り注ぎはじめたこの日、大津小学校から94名の6年生がそれぞれの未来へ飛び立っていきました。

 卒業式に際しまして、保護者のみなさま、ご来賓のみなさま並びに地域にお住いの方々に大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。

 式当日の6年生の表情はとても晴れやかな、そしてどこか緊張しているような様子でしたが、最後まで立派な姿でやり遂げることができました。また、今年度は数年ぶりに3~5年の在校生も出席する式となりました。送り出す子どもたち、そして送り出される卒業生、それぞれの想いが重なり合い、別れを惜しみながらも心温まる式となりました。

 今年度も残すところ数日となりましたが、最後までよろしくお願いいたします。

IMG_2921.JPGスクリーンショット (92).pngDSCF0114.JPG

4年生社会科見学

 春の様な晴天の下、4年生は社会科見学に出かけました。大津町駅から一畑電車に乗り、松江を目指しました。最初に堀川遊覧船に乗りました。松江城周辺のお堀や街並みなど、船頭さんの解説もあり、発見がたくさんありました。橋が近づくと屋根が下がってくる船にも大興奮でした。最後は国宝・松江城天守に行きました。急な階段や中の造りに子どもたちも驚いていました。多くの学びと、4年生の仲間との絆が深まった1日になったと思います。

P1070673.JPG

今日の大津小学校~桜の苗木を植えました~

体育館の西側にIMG_1443[1].JPGIMG_1444[1].JPGIMG_1445[1].JPGIMG_1446[1].JPGIMG_1447[1].JPGIMG_1448[1].JPG新しく花壇を作っています。今のままではちょっとさみしいからということで、地域の方から桜の苗木を13本いただきました。何と全部種類は違います。咲く時期も違うので長く桜を楽しめるからという配慮もして頂いています。花を咲かせるのは、来年度からなんだそうです。ちょっと残念です。でも、そのかわりにチューリップがぐんぐん成長しています。入学式のころには咲きそろいそうです。協力していただいた地域の方、PTAの皆さん、児童の皆さんありがとうございました!!!!

今日の大津小学校~卒業式練習~

卒業式が1週間後に迫りました。今日は、在校生と卒業生が一緒に練習を行いました。在校生が参加する卒業式は何年振りのことでしょうか・・・。在校生にも卒業式の雰囲気をしっかりと味わってほしいと思いました。

IMG_1425[1].JPGIMG_1426[1].JPGIMG_1427[1].JPG

今日の大津小学校~最後の読み聞かせ活動~

今日は最後の読み聞かせ活動でした。ボランティアの皆さん大変お世話になりました。ボランティアさんにお礼のメッセージを子どもたちからは渡しています。その中で「これからも読書活動を続けたいと思いました。」という感想をもらい、ボランティアの方からはこの活動をして良かったと話していただきました。本を友にできる子は強いですし、豊かな人生を送ることができます。来年度もこの活動を継続させていきたいと思います。ご協力をお願いいたします。また、井上建具屋さんに本棚を作っていただきました。ステキな本棚ですよ!また、ご覧ください!

IMG_1414[1].JPGIMG_1416[1].JPGIMG_1417[1].JPGIMG_1419[1].JPGIMG_1420[1].JPGIMG_1421[1].JPGIMG_1418[1].JPGIMG_1422[1].JPG

今日の大津小学校~5時間目~

5時間目の様子です。1年生は、音楽でピアニカに取り組んでいました。ずいぶん上達していてびっくりしました!3年生と5年生は算数の授業でした。難しそうな勉強をしていましたよ!6年生は卒業奉仕や卒業制作に取り組んでいました。卒業式が近づき、卒業生、在校生とも式練習がスタートしています。IMG_1405[1].JPGIMG_1406[1].JPGIMG_1410[1].JPGIMG_1409[1].JPGIMG_1412[1].JPGIMG_1407[1].JPGIMG_1408[1].JPGIMG_1411[1].JPGIMG_1413[1].JPG

昨日の大津小学校~5年生・科学館学習~

出雲市の特色的な教育活動である科学館学習に5年生が出かけました。「ふりこの働き」について学びました。サイエンスホールに集まって、目の前で大変分かりやすく知的好奇心をくすぐる実験を行っていただきました。その後、クラスごとに分かれて子どもたちが実験を行いました。出雲市の子どもたちは恵まれているなと改めて感じました。

IMG_1390[1].JPGIMG_1395[1].JPGIMG_1396[1].JPGIMG_1398[1].JPG

今日の大津小学校

卒業式を今月19日に控えています。6年生が小学校に通ってくる日も残り9日となりました。6年生には残りの日々を思い出深いものにしてほしいと思います。さて、今年は、体育館が広くなったこととコロナ禍から脱したことから在校生(3~5年生)も式に参加することにしました。今日から練習スタートです。在校生には、卒業式の厳かな雰囲気を味わい、6年生をしっかりと送り出してほしいと思いました。

IMG_1399[1].JPG

 4年生の社会科では風水害からくらしを守るという学習をしています。その中で、地域の人たちが互いに助け合う共助について学びました。今日は,大津にお住まいで、能登地震・水害の被害に遭われた方の力になりたいとボランティア活動をしておられる方に来校いただき、ボランティア活動の様子についてお話を聞きました。

 9月の水害のあと、復旧の助けにしてほしいとタオルを集める活動をして,能登に送った4年生にとって、自分たちが集めたタオルがどのように使われているのかを知ることで、より興味をもって話を聞くことができました。

 また、今も災害による影響を受けながらも懸命に前を見据えて生活をしておられる能登の方を想い、自分たちに何ができるかを考えるきっかけになりました。

DSCN0343.JPG

今日の大津小学校~町内児童会~

今日は、今年度最後の町内児童会がありました。新しい会長さんを決めたり、新1年生への手紙を書いたり、来年度の登校班の並び方を確認していました。今の登校班で学校へ通うのも残り10日程度です。仲良く元気よく安全に登校してほしいと思いました。3月10日からは新登校班長に交代することになっています!

雨が続きますが、「わくわくあいさつ週間」も絶賛開催中です!ぜひいらしてください!

IMG_1385[1].JPGIMG_1386[1].JPGIMG_1388[1].JPG

昨日の大津小学校

ふれあいコンサートが当初の予定から16日(日)に延期されました。本校からはウインドバンドが参加します。コンサートに向けて練習にも熱が入っています。当日は10時から大社にあるうらら館で演奏するそうです。6年生には最後の演奏となります。心に残る演奏となりますように‼‼‼

IMG_1369[1].JPG

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ