2021年12月アーカイブ

2年生 お楽しみ会

12月23日に2年生(写真は3組)はお楽しみ会をしました。子ども達は以前から頑張りに応じてビー玉をためており、それがたまったら1時間分お楽しみ会をしようということになっていました。

 それに先生からのごほうび1時間分を足して2時間。

2学期お楽しみ会.jpg

 ①フルーツバスケット ②ジェスチャーゲーム ③サンタクロースさがし ④お絵かきリレー ⑤ボール回しゲーム の順に全員で楽しく行いました。

内容は子ども達が計画・司会・進行を決めて進めました。子ども達が主体的に考え、自分達で意見を出し合いながら楽しんで進められる姿をみて、成長を感じました。

なかよし会 リカム学習

12月17日(金)なかよし会はリカム科学教室に行きました。

 最初にプラネタリウム会場に行き、惑星の並び方や大きさについての知識をアニメで学習しました。

太陽の直径は地球の103倍あること、海王星はおよそ165年かけて太陽系を公転することなど様々なスケールの大きい情報を学ぶことができました。

子どもたちは、驚きながらも分かったことを話したり、新しい知識を知ったときは静かに聞き耳を立ててお話を聞いたりするなど、メリハリをつけて楽しく活動することができました。

12.jpg

 実験室では、絵の具で着色したスライムと、紫外線を感光して色が変わるスライムの2種類を作りました。どの班の子どもたちも協力して作業に取り組み、自分たちの作りたいスライムを上手に作ることができていました。

感想発表では______________________________________

 「惑星のことがわかってよかった」
 「色が変わってたのしかった」
 「紫外線でスライムの色が変わってよかった」

___________________________など様々な感想がありました。

別の学校の友達とも触れ合うことができ、落ち着いてかかわりあうことができたリカム学習でした。

12月14日に2年生「生の楽習」はバースデープロジェクトがありました。

 助産師さんなど3名に来ていただき、命のはじまりやお腹の中で大きくなる赤ちゃんの様子や家族の思い、命の誕生とそのつながりなどについて学習しました。赤ちゃんを授かる際の体の仕組みを模型を使って丁寧に説明していただき、子ども達は目を丸くしながら聞き入っていました。

 途中、妊婦役の方が産気づき、出産をする場面を再現しました。

「え、本当!?」「だいじょうぶなの!?」緊張に包まれる会場内。子ども達は固唾を飲んで命の誕生の場面に立ち会う感動を学んでいました。

バースデープロジェクト.jpg

 学習の最後には、私たちの誰もが遠い過去のご先祖様から命がつながっていることを巨大なポスターで実感しました。大人にとっても子どもにとっても命の大切さとありがたさに心動かされた時間でした。

《1年生》5年生に交流会をしてもらいました!

  12月14日(火)に1年生は5年生との交流会がありました。

 1年生と楽しく関わって、大津小の交流の輪を広げようと、5年生のお兄さんお姉さんがたくさんの楽しい企画を考えてくれました。

  5年生教室では、フルーツバスケット と 新聞紙じゃんけん

  1年生教室では、 フルーツバスケット と 宝探し

 校庭では、   けいどろ と リレー

 どの場所でも、子ども達は明るい笑い声とともに、楽しく関わっていました。

12_145年生との交流会.jpg

終わった後の1年生の子どもたちは_______________________

「すごく、楽しかったです!」

「お友達になりたいです!」「お友達になれたよ!」

「次はいつありますか?」

 __________________大満足の交流会だったようです。

6年生 書き初め練習

12月8日(水)に、6年生は書き初め練習を行いました。

1209.jpg

 子ども達は一筆ずつ、はりつめた空気の中で書き初めに取り組んでいました。集中した様子で作品に取り組む様子からは、2学期間の成長を感じられました。

冬休みの宿題にも、書き初めを予定しています。せっかくの機会ですので、ご家族で書き初めに挑戦してみてはいかがでしょうか。

2年生 おもちゃまつりへようこそ

2年生は12月3日(金)におもちゃまつりをしました。

おもちゃまつり.jpg

子ども達はかねてから1年生の子ども達に紹介し、よろこんでもらおうと一生懸命準備をしていました。

当日は、自分たちで考えた「おもちゃの遊び」方を説明し、1年生とふれあいながらの活発で楽しいおもちゃ祭りになりました。

1年生の子ども達も、お兄さんお姉さんのがんばりや、分かりやすい説明を受けて楽しみながら取り組んでいました。

5年生 書き初め練習

12月3日(金)5年生は書き初めの練習をしました。学校で取り組む枚数は4枚です。子ども達は久々に触れる大筆や画仙紙の感覚に戸惑い、初めのうちはは字配りに四苦八苦していました。

12035年書き初め.jpg

体勢を整え、枚数を重ねながら自分の書き方をつかんでいき、時間の終わりには、どの子も清書として選べる作品に仕上げていました。新年にはお家の方でも書き初めをされることと思いますが、学校での取り組みを思い出し、また新しい気持ちで書き初めに取り組んでほしいです。

4年生 下水道出前講座

 4年生では、12月2日(木)に下水道出前講座がありました。県の下水道課の方々にお越しいただき、プレゼンテーションや実験から、下水道の仕組みについて教えていただきました。

 実験では、微生物が実際に活動しているところを顕微鏡で拡大して見せていただいたり、地震による液状化現象の実験を見せていただいたりしました。

 〇下水道の水が循環して私たちの所へ戻ってくるからこそ、大切に使わなければならないということ。

 〇処理場では200種類以上の微生物の働きを利用して、処理水をきれいにしていくこと。

 この他にもたくさんの知識を教えていただきました。

 子ども達はどの活動にも真剣な表情で取り組み、積極的に質問したりメモをとったりしていました。

新しいフォルダー.jpg 私たちが日々使っては流している下水道の仕組みの進歩や、それに関わる人々のありがたさを学習できた時間でした。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ