ボランティア活動(6年生)

DSCF5213.JPG DSCF5209.JPG DSCF5237.JPGDSCF5244.JPG

 6年になると、「かんだちタイム(総合的な学習の時間)」でボランティア学習を行います。これは、20年以上ずっと続いている大津小学校の伝統ある学習です。
 10月には、出雲市ボランティアセンターに行き、ボランティアの意義について勉強しました。また、ボランティアセンターに登録されている団体の皆さんを本校に招いて、ミニボランティア体験(車いすダンス、廃油石けんづくり、大正琴、点字、要約筆記など)を一緒に行いました。さらに、出雲市ボランティアウィーク期間中(11月の休日)には、市内各地区で行われている様々なボランティア活動に参加しました。
 この学習の集大成として1月から2月にかけて、これまで体験してきたことを活かし、自分達にできるボランティア活動を校内で実施しました。
「1・2年生への読み聞かせ」「校舎内外の清掃」「バスケット教室の開催」「リサイクル工作」「ペットボトルのキャップと使用済み切手集め」などです。
 みんなが一生懸命に活動している姿を見て誇らしく思いました。人が喜ぶことをごく自然に、当たり前にできる6年生は素晴らしいと思いました。これまでたくさんの人から助けられ、そのたびに「ありがとう!」を言ってきた体験があったからこそ、一生懸命に活動に取り組めたのだと思います。
 3月に入ったら、「ボランティア体験の発表会」があります。一人一人の実践に耳を傾けようと思います。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ