2年生は生活科の時間に、おもちゃづくりにチャレンジしています。自分たちでも作って遊べるおもちゃはないか、図書室にある本で調べることから始めました。教室で、毎時間楽しそうにグループに分かれておもちゃを作っている様子を見てきました。ある時は、どうやっておもちゃを作ったのか、どうやっておもちゃで遊ぶのかをお互い説明しあっている場面を見たこともありました。一生懸命に説明の練習をしているので、「なぜ、そんなに練習しているの?」と尋ねたら、1年生さんに教えてあげるからと答えてくれました。目的意識をもって活動していたことを改めて知りました。
2月10日には、1年1組と2年1組、1年4組と2年4組の子どもたちがそれぞれに交流をしました。1年生は2年生の説明を聴いた後に、一緒におもちゃを作ったり、遊んだりしていました。1年生は、2年生の姿を見て、あこがれを抱いたことでしょう。2年生は、1年生さんに理解してもらえて大きな自信につながったことでしょう。交流を通して、やさしい心や考える力が身につきました。
◆子どもたちがつけたおもちゃのname
・びゅんびゅうんモモンガ・ころころモンキー・くるくるてつぼうにんぎょう・くるくるへびがクールクル
・ぶんぶんごま・たまいれ など