2016年7月アーカイブ

掃除に学ぶ会 大津小学校大会

       

 7月31日(日)、本校で「松江・出雲掃除に学ぶ会」が開催されました。今回で183回目となる歴史のある会です。この会は、素手でトイレの便器を磨くことを通して、謙虚さを身につける。気づくことの大切さを知る。感動の心・感謝の心を育むなど、心を磨くことを目的に行われているものです。
 学ぶ会の皆さん、児童、保護者、職員あわせて20名の参加でした。少人数の参加でしたが、五感を通して心磨きができた有意義な一時でした。
 トイレに限らず、「自分で掃除をするのが当たり前」の子どもになるよう、学校でも掃除のできる子どもの育成に力を入れて取りくんでいきたいと思います。それが「やさしい大津の子ども」の育成につながっていきます。

ひまわりの花、満開!

 

 このブログでも何回か紹介している「ひまわり大作戦」。3年生が「総合的な学習の時間」に行っている学習です。東日本大震災によって甚大なる被害を受けた福島県の復興を願うとともに、人と人とがつながって生きていくこと、生命の大切さを実感することをねらいとした学習です。
 5月20日に福島県から取り寄せたひまわりの種を植えてから、毎日水やりをして育てたひまわりが、7月にはいってからぐんぐん大きく成長し、大輪の花がたくさん咲きました。それはそれは見事な花です。国道184号線から300本近い大輪の花をしっかりと見ることができます。すばらしい光景です。

出雲市中部ブロック小学校水泳大会

     

 7月26日(火)、出雲プールで水泳大会がありました。本校からは、73名の児童(4年~6年)が出場しました。6月中旬から、放課後遅くまで残って、一生懸命練習に取り組んできました。その甲斐もあって、個人競技で6名の児童が、リレーでは5種目入賞をとることができました。選手ではありませんが、18名の児童がオープンに参加しました。これまでの練習を通して、また当日の大会に参加して一段とたくましく成長することができたと思っています。

御園先生をお迎えして

  

 7月22日に、島根大学教育学部准教授の御園真史先生を迎えて、校内研修会を開催しました。御園先生は、島根県教育委員会の「しまねの算数授業改善プロジェクトチーム」の座長を務めておられる方です。このたび、本校が県教委の「算数授業改善推進校」の指定を受けたことを契機に、御園先生のすすめておられる研究と関わり合って授業実践を行うことになりそうです。子ども主体の授業づくりに役立ついいお話をたくさんしていただきました。

カレー屋さん、大繁盛

     

 今日は、カレー屋さんの開店日です。昨日、「めめの会」のみなさんに手伝ってもらって作ったカレーがすべて売り切れとなりました。たくさんのお客さん(本校の職員)に来てもらって大盛況でした。子どもたちは、店員さんになって一生懸命に接客をしていました。これで、楽しい夏休みが迎えられます。

1学期の終業式

   

 今日で1学期が終わり、明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。終業式では2つ話をしました。1つ目は1学期を振り返って思ったこと。2つ目は楽しい夏休みにするためのお願いです。
 1学期も「よく考え・やさしく・つよい大津の子ども」にたくさん出会ったお話をしました。友だちと関わって勉強することで、考える力が随分身に付いてきたと思っています。「もっと分かりやすく教えて。」「そうだったのか。わかった。納得!」こうしたつぶやきがたくさん聞かれるようになりました。友だちの話をしっかりと聴いて、それに反応できる子どもがたくさん育つことを心から願っています。
 ルールとマナーを大切にして行動できたかどうか、一つ一つふり返ってみました。その中でも朝の挨拶が上手になったと手を挙げた子だたくさんいてうれしく思いました。
 外遊びや運動を通して体力がついてきたこと。など、大津の子どもたちの頑張りをたくさん紹介しました。
 また、夏休みには、①火遊びをしない、交通事故にあわない、子ども達だけでコンビニやスーパーに行かないこと ②積極的にラジオ体操に参加すること ③家族の一員として毎日できるお手伝いをすること の3つのお願いをしました。
 3つの約束を守って楽しい夏休みを過ごしてほしいと思っています。
 終業式で話したことをプレゼンにして、HPにアップしていますので、ご覧ください。
 1学期、保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんのご協力ご支援をいただきありがとうございました。2学期も充実した学期になることを心より祈っています。

カレー屋さん

   1学期の終業の日に、毎年、特別支援学級の子ども達が、カレー屋さんを開きます。明日の開店めざして、14名の子ども達は一生懸命準備をしてきています。お客さんは、大津小学校の職員です。一生懸命に育てたじゃがいもを使ってカレーライスを作ります。先週は、近くのスーパーで買い物もしました。食券づくりと販売もしました。完売です。今日は、地域の「めめの会」のみなさんに手伝ってもらって、カレーづくりをしました。明日のために大量のカレーをつくりました。「めめの会」のみなさんにはいつもお世話になっています。明日が待ち遠しいです。

1学期最後のクラブ活動

    

 7月14日(木)に1学期最後のクラブ活動がありました。クラブ活動では、4年生から6年生までの子ども達が学年を超えて、興味関心のある活動に一緒に取り組んでいきます。
 全部で15の活動がありますが、地域講師の皆さんにお世話いただいている活動が9あります。 専門的な技術を教えていただいているお陰で、1年間で技術を身につけ、上達する子ども達がたくさんいます。 
  今年度は、10回ご来校いただくこととなっています。地域の皆さんに改めて感謝申しあげます。

ご寄贈に感謝! ~ICT機器の充実~

  

 本校は、今年度より島根県教育委員会より「算数授業改善推進校」の指定を受け、子ども達による学び合いの学習をすすめています。その際、より充実した授業を展開していくために、ICT機器(書画カメラ、プロジェクター、TV)を積極的に活用しながら授業を展開していますが、すべての学級に配置するだけの数が足りない状況です。
 このたび、地域在住の柳楽健治様(大津町)、山本哲生様(大津朝倉)、米原 栄様(大津町)より、子ども達の教育活動の充実のためにと、不足している台数分のICT機器をご寄贈いただきました。これで全学級にICT機器を配置することができました。勉強好きの子どもをたくさん育てていきたいと思います。ありがとうございました。

あさがおの花が満開

   

 本校の中庭には、1年生の「あさがお」のはちと、2年生の「ミニトマト」のはちがたくさん置いてあります。毎朝、子どもたちは自分のはちに一生懸命水やりをしています。そのおかげで、「あさがお」も「ミニトマト」も大きく成長しています。子どもたちは、時々、中庭で「あさがお」や「ミニトマト」の成長ぶりを観察し、カードに観察したことを書いています。
 1学期末に、はちをもって帰ります。夏休みは毎日、家庭で水やりです。もっと大きく育つことでしょうね。

水泳指導

    

 早いもので、1学期も残すところ2週間となりました。日に日に気温も高くなってきました。こんな中、多くの子ども達が楽しみにしているのが、体育の時間のプール学習です。「地獄のシャワー、楽しかった!」とうれしそうに1年生の子ども達が話してくれました。プールに入る前に必ずあびるシャワーのことを、子ども達は「地獄のシャワー」と名付けています。あびる前の子ども達のどきどき感が伝わってきます。
 中部ブロック水泳大会に向けての練習にも頑張って取りくんでいます。プールから子ども達の歓声が毎日聞こえてくるのを嬉しく思っている今日この頃です。

町内児童会

   

 夏休みまであと2週間となりました。夏休みといえば、ラジオ体操。大津の町では、地域あげてラジオ体操に取りくんでいます。そのおかげで、いつもと変わらない生活リズムを保つことができます。ありがたいことです。
 7月6日に町内児童会を行いました。地区評議員の方にも参加いただき、夏休みの暮らしやラジオ体操の取り組みについて一緒に子どもたちと考えていただきました。「みんなで『おはようございます!』と元気一杯あいさつをしてからラジオ体操をしましょう!」とあいさつの励行についても話し合われました。

平成28年度大津地区青少年育成推進大会

     

  7月5日に、大津コミュニティセンターで「大津地区青少年育成推進大会」がありました。この会には、本校からたくさんの教職員が参加しました。年に1回開催されるこの会の今年度のテーマは「私とあいさつ・・・くらしの中で思うこと」でした。5人のパネラーの皆さんと、フロアーの皆さんと一緒になって、あいさつについて語り合いました。「あいさつの原点は家庭から、今一度親がお手本を示そう」「学校、家庭、地域の連携に企業も巻き込んで挨拶を徹底していこう」「ラジオ体操、みんなで元気のよい挨拶をしてから始めよう」など、素晴らしい意見がたくさんでました。

 あいさつは生きる力を支える土台です。学校、家庭、地域が手を携えて、生きる力の土台づくりをしていかなければならないと改めて思ったところです。大津の子どもは地域の宝!大津の子どもが健やかに成長していくためにも、また、大津の町が発展していくためにも、あいさつの大切さを見つめ直すいい機会となりました。

居住地交流で楽しい一時

   

 

  7月5日(火)に、江角天音さんが1年ぶりに大津小学校に来てくれました。天音さんは大津町の在住で、出雲養護学校に通学している3年生です。1年生の時から、居住地交流で1年に1度同じ学年の子どもたちと交流をしています。天音さんと一緒に交流するのはこれで3回目です。3年生の子どもたちは、天音さんと一緒に活動する時間をとても楽しみにしています。
 この日は、一緒にゲームをしたり、歌ったり、おしゃべりしたり、バルーンで遊んだり今年も楽しい一時を過ごすことができました。交流を重ねるたびに、温かい雰囲気に包まれ、穏やかに時間が過ぎていくのを感じます。思いやる心が育ってきていなあとうれしくなります。同じ大津の町でこれからも一緒に健やかに成長していってほしいと心から願っています。

人権集会

   

   

  例年、12月の人権週間にあわせて人権集会を行っていますが、今年度は7月4日(月)に実施しました。早いうちから、人権について考え、一人一人が安心して学校生活を送ることができるようにしたいという願いから時期を早めました。集会までのところで、各学級で人権について考え、「学級人権宣言」を決めました。「学級人権宣言」とは、学級がだれにとっても居心地よい居場所となるために、自分たちで実行していくことを宣言するものです。

 集会では、「学級人権宣言」を学年ごとに発表しました。6年はオリジナル曲「大津の花」の歌にあわせて、みんなのやさしい心で力をあわせて花咲大津の町をつくろうと全校に呼びかけていました。宣言して終わりにしない、実行の伴った人権宣言にしてほしいと思います。


 また、運営委員会が実施した「全校児童アンケートの結果」についても報告があり、それに関係する劇も披露してくれました。最後に「すてきなともだち」の歌を全校で歌いました。体育館中に響きわたる素敵な歌声でした。自分が大好き、友だち大好き、学校大好きな子どもたちがたくさん育つことを心から願っています。

ミュージック集会 パート2

   

 

 今日は、登校してくる子どもたち、元気いっぱいあいさつができていました。なぜだろうかと思ったら、今日から7月になったからかな?と勝手に思ったところです。夏休みまであと3週間となりました。
 今日は、子どもたちが楽しみにしている第2回目のミュージック集会がありました。はじめに「リズムにのって」をテーマに1年生と6年生が音楽の時間に学習してきたことを発表しました。1年生は「おつかいありさん」をダンスと歌で楽しく表現していました。6年生は「ラバーズ・コンチェルト」の曲をリコーダー、ピアニカ、打楽器などの楽器でリズムにのって上手に演奏していました。
「みんななかよしスマイルコーナー」では、全校児童が体育館いっぱいにちらばって「お友達になるおまじない」の曲にあわせて大きな輪をつくって踊りました。
「みんなで歌おう(全校合唱)」では、月の歌「すてきな友達」を歌いました。体育館中に響きわたる元気な歌声でした。
 全校児童の心が一つになった素晴らしい集会でした。

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

ウェブページ